
取引先から酷いことを言われ、頭から離れません。
取引先にメールで散々なことを言われました。
あまりビジネスでは使わない言葉です。それも冷静に淡々とした文章で。
中には「もし~だったとしたらそれは低次元過ぎます」といってきましたが、
その「もし~」にはまったく当てはまらず、向こうが勝手に想像してきたことに対して「低次元」だという始末です。
違うのに。
最終的にはどれぐらい値引きするのか、もう一回自分で考えて見積もりを出しなおせと言っています。
今回の仕事の内容には、こちらも反省すべきところがあったのは認めます。
その分は自ら値引きして見積もりを出しました。
なのに、その部分の責め方もまた酷く、遠まわしに「もっと引け」と言ってきます。
本当にその言い方が冷酷で、はっきり言って友達のいないタイプ、性格最悪です。
殺せるものなら殺したいです。
この取引先からメールで言われた数々の言葉が頭から離れず、夜も眠れません。
下請けですし、言い返すとキリがないので現在のところはおとなの対応をして「おっしゃるとおり」という
態度をしています。
この取引先の仕事を受ける事は二度とありませんが、
このまま言われっぱなしも悔しいような我慢できないような。
何か合法的に、正式に言い返す方法はないものでしょうか?
またはこういった事を相談する公的機関はありませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
知ってる?
“馬鹿”て伝染るものだよ
そんなの相手にしないで!精神面が大人なら、その様な言葉は発しないでしょう
いくら学歴あっても仕事できても台なしな言葉ですよね~て、笑えないけど笑って流しましょ!
そんな奴には必ずバチが当たります
ムカついて同じ様にしてしまっては、あなたのレベルも下がる
それが『馬鹿て伝染るものだよ』です
ありがとうございます。
2181さんんお言葉を始め、みなさんの励ましで、大人のままで済みました。
ちゃんとこちらに利益が残るように再見積もりし、電話で確認し、淡々と話し、
請求書を郵送しました。
同じレベルで馬鹿にならずに済みました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
あなたが個人事業主なのか、それとも会社の中で取引先との折衝を任されている立場なのかが判りませんが。
取引するかしないかの権限をお持ちの立場ですか
その立場であるのなら取引しないと決定すればその責任も発生しますが
少なくとも嫌な思いをしながらも受注しなければならないのか、その辺りの考えによると思う。
何が何でも受注する方針なら嫌な思いは想定済みとして処理。
なにより楽しく仕事をしたいと考えているなら嫌な仕事は断ればいい。
>>もう一回自分で考えて見積もりを出しなおせと言っています。
これが我が社の最低金額ですと言えばいい。
「この後はもうないぞ」と言うような言葉が相手から出てきたら「残念ですが致し方ありません」と返答。後の判断は相手に任せればいい。
>>今回の仕事の内容には、こちらも反省すべきところがあったのは認めます。
ここの所が何となく理解しにくい。勝手に解釈するとこうなる。
相手先に収めたものに瑕疵があり、それをだしにして減額を求めてきた・・・と。
それで再度出した数字に対して相手が納得していない・・・ですか?。
どの程度の瑕疵になるのかによるけれど
(1)納めたものを引き取って請求もしない
(2)とにかく詫びを入れて減額し支払ってもらう
でもこれから先、やるつもりがないのなら(1)でいいのでは。
相手は慌てるかもしれないけど。それもいいのでは。
>>何か合法的に、正式に言い返す方法はないものでしょうか?
内容がいまいち理解できないので的外れかもしれないが、そんなことを考えなくていいのでは。
明らかな不利益を突きつけられているのならそれなりの対応をしなくてはならないが。
回答ありがとうございました。
すみません。あまり詳しく書くと、万が一本人が読むと特定されてしまうので・・。
こちらの過失とそうでないところを考慮して、再見積もりしました。
もう一回値引きすることになってしまいましたが、ある程度利益は残したので、まあなんとか・・。
請求書も送ったので、あとは入金を待つのみです。
値引きの強要は下請法に抵触するみたいですが、今回は騒ぎ立てずに冷静に対応しました。
とにかく気持ちが治まらなくてここに書きましたが、
今は少しだけ落ち着きました。
大変ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ここで言い返したら、漏れなく質問者様も、その「殺したい」取引先と同じ土俵に乗りますが。
つまり、質問者様も取引先も「同レベル」ということです。
ご自分が殺したいほど憎んでいる相手と同じレベルになりたければ、どうぞ、反論のメールでもお送りになればよろしいかと。
取引先の全てが全て、パーフェクトな人格者であるわけがありません。ましてや「神」ではありません。
殺すべき馬鹿も存在するのが現実ですが、そういった状況に真剣に向き合うための、時間とカロリーが勿体ないと思いませんか。
「これ以上の値引きは不可能」である旨を伝え、終了してはいかがでしょうか。
>またはこういった事を相談する公的機関はありませんか?
ご商売内容や業種・業界によって異なると思います。
ただ、お金絡みであればまずはご自分の上司に相談されてはいかがでしょう。
自営でしたら、自己解決なさってください。
回答ありがとうございます。
醜い争いを避け、ちゃんと利益が残るように再見積もりして、
請求書を送りました。
アドバイスいただいたお加減で、さらに大人の対応ができました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
もう二度ととりひきが無いのならば、それ以上値引きに応ずることは無いでしょう。
もしそれ以上ひどいことを言われたら、婉曲にそのことは抗議するくらいの出方をしても良いと思いますよ。
別な方のお答えにもあるようにそのような強制は「買い叩き」に当たる可能性が大です。これは「下請代金支払遅延防止法」で禁じられた行為です。
今後が無いのならばそのMailに写しを持って公正取引委員会に訴えもありですよ。
回答ありがとうございます。
下請法、調べたところ、まず相手が法人でないので適用できないことが分かりました。
でももし法人だったらこっちのほうが有利だという事が分かっただけでも、
ちょっと落ち着きました。
今後の勉強として公正取引委員会には相談してみようと思いますが、
とりあえず利益は残して再見積もりしましたので、おそらく終結すると思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
メール(文章)って思ったよりきつく感じるものです。
とくに最近は簡単に送れるので読み直したりしないですし。
私もメールやチャット、ここでの質問や回答で眠れなかったときもありますw
>本当にその言い方が冷酷で、はっきり言って友達のいないタイプ、性格最悪です。
殺せるものなら殺したいです。
これを2~3ヶ月後に自分で読み返せばわかると思います。
それより相手とご縁があったときの自分の状態を見直したほうがいいとおもいます。
(そのような相手を引き寄せるような驕りとか油断がなかったかどうかなど)
立場が下請けでも二度と取引しないというのはじゅうぶんな仕返しです。
これ以上何もせず用件を済ませて忘れてしまいましょう。
No.2
- 回答日時:
>何か合法的に、正式に言い返す方法はないものでしょうか?
そのメールに反論すれば済みますよ。
それがビジネスにおける「合法的で正式な方法」です。
押し負けて「おとなの対応」になるのももちろん自由ですが。
No.1
- 回答日時:
公正取引委員会・親事業者の禁止行為
http://www.jftc.go.jp/sitauke/oyakinsi.html
を参照ください
取引先には、公取委の名前をちらつかせながらバカ丁寧なお礼状を。
ありがとうございます。
HP、確認しました。
実は相手は法人じゃないので、正式には下請法は適用されませんが、
この様な方で守られていることが分かっただけでも良かったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
「資料を展開してください」は...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
返信の文面において、複数回、...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
「よろしいでしょうか」と「い...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
メールの返信が遅いので、商談...
-
割り印について
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「今日何してた」ってきかれた...
-
お世話を頂いております、って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「どのような」と「どういった...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
割り印について
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
「先約があって…」はダメ?
-
『お大事にしてください』『〜...
-
敬語
-
謝礼って何て言えばいいですか?
おすすめ情報