dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引先の担当者の反応に苛立ちを感じてしまいます。
私の感覚がおかしいのでしょうか?

前職では、対一般ユーザーとの電話応対が主でしたが、現職ではと対業者(当社が客の立場です)との電話応対が主です。

前職では、言葉悪いですが、素人相手だったこともあり、突っ込まれて答えに窮することもそうそうなく、上手く対応してきました。
ですが、現職では、相手がプロと言うこともあり、入社して日も浅い私(入社半年足らずです)が答えに困ってしまうことも多々あります。

その際、特定の業者の担当者が、あきれたようなバカにする口調で「はぁ?」と言う言葉を頻繁に使うのです。
仮にも、お客様に対して使う言葉でもなかければ、一社会人として使う言葉ではないですよね。
一瞬、耳を疑いました。
そうして、担当者に非があってのトラブルに対しても、決して心からの謝罪がありません。
先日も「やったのは自分だけれど、覚えてない。ごめんね」の一言で済ませられました。

たぶん、なめられているのだと思います。
そうして、彼女は、性格的にそういう人なのでしょう。
人によって、態度を使い分けているようです。
私の要求は30分説得しても聞き入れてくれませんが、上司からの同じ要求には二つ返事で聞き入れます。
経験もつめば、そのようなトラブルも事前の根回しと工夫で少しは減るのかもしれません。
が、彼女の私に対する態度は、永遠に変わらないでしょう。

先輩からのアドバイスは、一度喧嘩するれば、少しは状況が変わるかもとのことでした。

気にしない。
経験をつんで、そういう態度を取られる場面を回避する。
以外に、やはり解決策はないのでしょうか。

また、対企業であったとしても、もし相手が新人のド素人であれば、例え相手が客であろうとも、そのような言葉遣いを皆平気でするものなのでしょうか??

A 回答 (3件)

君は自分がお客様という立場でものを考えている。


そもそもそれが間違いです。
君が自腹でお金を出すのなら立場は強いと思います。
しかし、会社の金でしょう。
取引と言うのは自分の会社にも利益が出る。
だから成立するんですよ。
君が未熟な事を置いといて話をしているうちはまだまだですよ!

休みの日でも夜でも仕事の事を考えてください
一人前になるまでは、仕事を知っている人が立場が上ですよ
人は平等です。客であろうとなかろうと。

それがわからないようではいつまでたっても進歩なし・・・

言葉づかいを気にしているようでは進歩など無いな
ケンカできるほどの知識を持ちましょう。
    • good
    • 4

優秀な営業ならいくら相手が新人のど素人でも態度や顔には出しません。



質問者様が未熟という部分を差し引いても客に対する態度ではありません。

また同じような受け答えをされたら、その場で怒鳴って上司を出せと言ってください、
怒鳴れないなら、普通に上司と変わるように伝えて、必ず代わってもらうように。
代わってくれなければ、再度掛けなおして(代表電話のほうがいいです)担当者名を出し、その上司を出せといって、ことの経緯を話し(特にミスに対して「やったのは自分だけれど、覚えてない。ごめんね」のような態度)、このままだと信頼関係が築けず、お互いのためにならないので担当を代える様に言ってみて下さい。
当人と喧嘩をしても無意味です。
    • good
    • 11

まだあなたは今の業務での実務経験が浅いので、無理ないですね。



あなたの上司も仕事の内容をよく把握しているようですので、彼女も二つ返事。
納得がいきます。
彼女も忙しいと思いますので、トントン拍子に仕事がすすむ人と話しがしたいのは当然だと思います。

しかし、最初からうまく受け応えできる人間なんていません。
今は、あなたは、仕事の知識と力量をつける必要があります。

「気にしない。経験をつんで、そういう態度を取られる場面を回避する。」
⇒はい、その通りです。

「彼女の私に対する態度は、永遠に変わらないでしょう。」
⇒そんなことはないと思います。経験を積んで力量をつけていけば、絶対に変わります。

今まで、彼女の相手をしていた前任者にもいろいろと教えてもらって下さい。
または、あなたはちょうど客の立場ですので、質問するのもありです。
彼女に直接いろいろと質問してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています