
いつもNIKON D300で、JPEGで撮って出しで保存していました。
連写したいこともあって、撮影に持ち出す時にはずっとJPEGでした。
ただ、いくら撮影しても一緒に撮影している方々と比べると
明らかにぼやっとしてる、シャープじゃない感じがしています。
手ブレやピンぼけも考えられますが、バッチリ撮ってもいまいち…。
で、ViewNXを使ってRAWからJPEGを作ったら、非常にシャープで
きれいな画像になりました。
とはいえ、毎度毎度連写の効かないRAWで…というのも面倒だし、
現像もめんどくさそうだし…。
シャープな画像を出したい時だけViewNXで現像して、それ以外は
JPEGから多少調整すればいいのかとも思うんですが、現像ソフトを
使っている方から見て、どうでしょう?
どこまでお金を掛ければいいかよく分からず、アドバイスをいただければ幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
D300S使用1年未満の初心者です。
的外れな点がありましたらご容赦いただきたいと思いますが 日頃の考え方について申し上げたいと思います。
>明らかにぼやっとしてる、シャープじゃない感じがしています
機能的にはそう変わりがないと思いますので 撮影メニュー→ピクチャーコントロールでビビッドに設定されているかどうかご確認ください。初期設定はスタンダード(?)になっておりましたから私も質問者様と同じような感じを持ちましたので変更しました。と同時にWBをオートからややこしい光源がある場合を除いて日中は晴天にしました。これは夕景時特にメリハリがよくなり効果的だったような気がします。
>ViewNXを使ってRAWからJPEGを作ったら、非常にシャープで
きれいな画像になりました。
私もやってみたことがありましたが はっきり違いを認識した記憶がありません。
>毎度毎度連写の効かないRAWで…というのも面倒だし、
現像もめんどくさそうだし…。
この点については後処理を含めて考え方がいろいろあると思います。私も当初はJPEG JPEG+RAWなどで撮っていましたが現在はRAWのみです。理由は以下のとおりです。
1 JPEGのみですと画像処理した場合劣化しやすいので 撮影時ある程度設定を変え撮影しなければならず(ベテランのかたはそういうことは少なくなるかもしれませんが)枚数が増え保存画を選ぶのに手間がかかる。
2 動きのある被写体は設定が失敗した場合取り返しがききにくい。
3 RAWの場合は多少アンダー気味に撮っておけば(白とびは修正が効きにくので)ピントがあってさえすれば明度 彩度 色相その他多くの補正ができる。(当方 CAPTURENX2使用)
4 何よりも 画を仕上げる楽しみがある。(原画のみに価値があるとの考えもあると思いますが所詮デジタルカメラの画はカメラ自体が情報処理をしたものであるので 自分の中で撮ったときの印象に仕上げることは有意義 と感じます。)
欠点は
1 ファイルが大きいので撮影時のメデイアの容量を要するし 連写枚数も制限される。
2 作業時・保存時のファイルが大きくなるのでPC等の性能に左右される。
3 CAPTURENX2は有料ソフトで かつPCのメモリーができれば4GB以上欲しいのでそれなりに整備が必要。(経験では2GBでできないことはないがそれなりにストレスがある。)
4 1枚にかけるスキルが上達しない。
>どこまでお金を掛ければいいかよく分からず
どこまで にレンズ等機材を含まないことを前提にすれば
私の場合ニコンのソフトしか使ってないので
1 上記ソフトを購入
2 PCはたまたま壊れたのでメモリー4GBのにしたがその前は2GB
3 ファイルの大きさ・バックアップを考慮して外付けHDDを購入
4 ランニングコストとしては バックアップ用DVDRW
いろいろ記しましたが
現像が面倒でしたらJPEGで腕を磨かれるか
画像処理が面白そうと感じられるのであれば相応の環境整備をする ということになろうかと思います。
ありがとうございます。
シャープにするよう、設定を変えました!
スタンダード、おっしゃるとおり…。
CapcureNXについてもありがとうございます。
マシンはXPなので3GB(4GBは付けてる)なのですが、
挑戦しようと思ってます。うちの財務大臣がOKだしてくれればですが、
シャープネスを上げて、はっきり写ればNGかもしれません(^^ゞ

No.9
- 回答日時:
ViewNXは他の方も書かれているように、どちらかと言えば「現像」より「変換」ソフトですから
その労力に比べて得られる満足感が少ないかもしれませんが
CaptureNX2なら「多少のことは妥協してもRAWで撮ろう」と思えるような仕上がりが得られます。
体験版もあるようですから試してみたらどうでしょう。
PCの処理能力によっても作業性が大きく違いますが
「レンズを一本買い足すよりも、このソフトと環境の整備に費用をかけよう」と思うようになるかもしれません。
No.8
- 回答日時:
殆ど他の方が回答済みで、屋上屋を重ねるようですが・・・。
なお、当方はD300ではなく「D5000・D90・D7000」を使用です。
◇ ---シャープじゃない感じ---
サードパーティー製レンズでピシッと写るのが、純正では今イチの場合もあるので、使用レンズによつては写りが異なる場合があるのではないでしょうか。
他の方も言うとおり、クッキリ感を出そうとすればカメラ側の設定(MENU→撮影メニュー→ピクチャーコントロール→コントロールの項目選定→輪郭強調[最高9迄調整可])で輪郭強調してやれば、感じはかなり異なってきます。
初期設定は「3」ですが、小生はピリッとこないレンズの時は「7」まで強調して使ってます。
また、ROW現像はView NX2では制約を受けますから、Capture NX2(ニコン使うなら是非このソフトが望ましいと思われます。価格comならパッケージ版¥16,000弱、ダウロード版なら少し安い)で、ハイパス加工を行うとスッキリしない問題は解決します。
◇ 更に画質を上げたいなら、上記に加えニコンの「Nik Color Efex Pro3.0」を使えば、味わいのある仕上がりになり、撮影時にフィルターを使う必要は殆どなくなります。
但し、C-NX2と連動するのはダウンロード版のみの販売で¥19,800、ダウンロードするとCapture NX2のメニューバー「フィルタ」の中に自動的に収められます。
◇ ---連写のきかない---
メモリーカードは何をお使いでしょうか?。
SDHC クラス10 を使ってますが、14bit ROWで連写すると5枚位は写ります(但し、読み込みに少し時間がかゝり、次の連写までには間が空きます)が、それ以上の連写が必要ならこれも他の方の言うように12bit ROWにセットされては・・・。
以上、参考迄です。
ありがとうございます。シャープネス上げてOKです!
メモリーカードはなんでしょう(;´Д`)
12bit、了解しました!参考にさせていただきます!
No.7
- 回答日時:
多分皆さんが言ってることと、質問者が体験している事実は違うんじゃないかと思います。
これは私も経験していることなので。もともとD300の画像は、通常のディスプレイでは見ることが出来ないほど大きなものです。ですのでフルサイズで撮影したJpeg写真もRAW写真も、ディスプレイ上では縮小して見ることになり、落とし穴はここにあります。
実はJpeg写真の縮小ロジックには、ソフトによってかなりの優劣があるんです。
中でも一番「ヘボ」いのはWindowsオマケのPaintでして、こいつのロジックで縮小をかけると斜めの線はギザギザになるわ、ピントは甘くなるわと最悪なんですが、WindowsXpで普通にエクスプローラーなどから見ると、縮小ロジックにはこいつを使われちゃうんですね。WindowsVistaや7だと、多少はましなMicrosoft PictureManegerのロジックを使うんですが、これまた「普通にしょぼい」ロジックなんです。
一方、ViewNxで普通に現像するとき、画像の出力サイズをディスプレイに合わせると、きっちりとそのサイズに合わせたJpeg画像をRAWデータから計算してくれますから、ピントがぴったり合った「絵」になるんですね。
逆に言えば、Jpeg画像からきっちり縮小できるロジックを持った画像処理ソフトを使えば、RAW現像に近い縮小画像を作ることもできるわけで、例えば↓のようなソフトだと、相当にきれいなJpeg縮小画像が出来ます。
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/
Jpegと言う写真データは、皆さんの言われるように「カメラが表現できる画像データをすべて使ったものではない」ので、RAWからの方がきれいな画像が出来る場合もありますけどね。それよりもソフトの縮小ロジックの方が問題になる場合が多いんです。
一度、↓にある「縮小専用。」など、比較的縮小ロジックがまともなソフトで「画面サイズ」に縮小した画像で比較してみてください。ViewNxでの現像とあまり変わらない「絵」を作ることが出来ますよ。
http://i-section.net/
ただねえ・・・。RAW撮りは連射が出来ない=一発切りで良い「絵」を撮らなきゃならない=撮影時に気合が入る=良い「絵」が撮れる・・・という良循環があることが結構あるんですよね。逆にJpegだと、連射が出来る=一瞬を決め撮りしなくていいやと思ってしまう=撮影時に気合が入らない=結果としてロクな写真が撮れない、ってことも結構あるんですよ。
お騒がせして申し訳ないです。
シャープネスを向上でした。すいません。
あと、ディスプレイが安物なので、RAWを使いたくても
色がキチンと出ずに仕上がりが怖い…という心配もありまして。
いろいろ教えていただき、不安点が浮き上がりよかったです。
ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
D300ユーザーです。
JPEGだから像が甘く、RAWだからシャープ、というのは違います。
他の方も言及されていますが、撮影時のピクチャーコントロールの設定次第で如何様にもなります。
シャープネスを調整する項目もありますから、今一度説明書をご確認ください。
D3/D300以降のニコンでは、JPEG撮って出しでもかなり性能は良くなっていますから。
連写にしても14bit RAWではなく12bit RAWにすれば、きちんと最高速で連写可能です。
また、RAW現像も、同じような編集なら、Capture NX2でバッチ処理をかければ枚数が多くても面倒じゃないですよ。(処理に少し時間はかかりますが)
No.4
- 回答日時:
ただ撮ってそれなりの画像でよいのでしたら、JPEGで十分だと思います。
JPRGは階調は8bitですが、RAWでは12/14bitになります。画像処理を本式に行うなら、RAWは必須ですね。私はJPEG+RAWで記録しています。”シャープじゃない”というのは経験はないのですが、RAWとJPEGで比較すると画像が平面的と感じることはよくあります。プリントしても、誰が見ても違いが分かると感じる差です。
とはいえ、その必要がないこともあるので、私はRAW+JPEGを常用しています。
RAWで記録すると容量が大きくなりますが、これはメモリも安くなってきているので買い足せばよいと思います。で、連写ですね。RAWでも10枚は楽に撮れると思います。連写でなくてはならない理由は何でしょうか? 他人の撮り方をとやかく言うことは不適切とは思いますが、私の感覚から見て、シャッタータイミングを考えずに無駄に連写を続けているとしか思えない撮り方を見かけることがあります。
どうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
まずはカメラの設定を確認してみてください。
JPEG画像の設定項目に「シャープネス」というのがあるはずです。
D300だと「輪郭強調」がシャープネスになると思います。
使用説明書P.147「画像処理に関する設定」参照。
撮影済みの撮って出しの画像を画像処理ソフトでシャープネスを掛けてみてください。そしてViewNXで現像したものと比較してみましょう。
ViewNXでJPEG画像にシャープネスをかけられるかどうか知りませんが、JTrimなどのフリーソフトでシャープネスをかけることが出来ます。
No.2
- 回答日時:
ニコンについては、余り詳しくはありませんが、基本的にJPEGで甘くRAWだとシャープと言う事はありえません。
原因があるとすれば、パラメータ(ピクチャーコントロール)のシャープネス等・記録画像サイズ・圧縮率の設定を確認してみてください。
ちなみに、ViewNXは簡易現像は可能ですが、主体はビュアーソフト。
本格RAW現像には、オプションのCapture NX 2が必要です。
http://www.nikon-image.com/products/software/cap …
No.1
- 回答日時:
ニコンでないので参考までに。
>毎度毎度連写の効かないRAWで
→6枚以上の連写はそれほどしませんが、RAWモードでも連写が効かない状態になったことはあまりありません。
質問者さんは何枚ぐらい連写するのでしょうか?
>シャープな画像を出したい時だけViewNXで現像して、それ以外は
JPEGから多少調整すればいいのかとも思うんですが、現像ソフトを
使っている方から見て、どうでしょう?
→それでよいと思います。
私は、仕上がりをそんなに気にしない時は撮影枚数を稼ぐためにJPEGのみで取りますが、大抵はJPEGとRAWを併用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 log撮影について。今まで、9割がた映像ではなく写真をlog撮影でとってきました。 映像ではlogの 3 2023/07/04 23:28
- 写真 お手軽に 1 2022/11/22 09:08
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edge」を手動起動せず、ARWファイルを最高画質JPEGへ変換する方法は? 2 2022/08/05 11:38
- 写真 ご意見ください。 現在、新しいカメラの購入を考えていて、予算とスペックのバランスを考えて、α7III 2 2023/02/27 22:08
- 写真 写真のRAWデータについて WindowsのパソコンでRAWデータをJPEGなどに一括でたくさんの画 1 2023/07/18 02:07
- 一眼レフカメラ EOS5D4とα7R4の比較 2 2022/04/10 18:11
- 一眼レフカメラ PC画面では綺麗なのに、現像するとベッタリするのは何故? 7 2023/03/17 00:19
- 一眼レフカメラ 「回折現象の画像」と「ピントが合っていない画像」の違いはありますか?(区別できますか?) 7 2022/06/02 21:25
- 一眼レフカメラ f値やiso、ssで調整した写真の明るさと、撮影時の露出補正の違い等について説明していただきたいです 7 2023/07/24 00:56
- 超常現象・オカルト 画像有り!)昨日心霊スポットへ出かけ写真を撮りました。 画像上の黒い警察官の様な謎の物体が写りました 2 2022/04/18 23:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先週くらいからiphoneで撮った...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
平成レトロ
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
MOV映像ファイルについて
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
ミラーレス一眼でましかく(1...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
カビ?
-
望遠3000㎜相当
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
紙のパンプレットをデジカメで...
-
カメラの買い取り店で良い店を...
-
カメラの明るさについて
-
メルカリでデジタルカメラをSD...
-
今の時代コンデジに存在意義は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RAW現像
-
デジカメ画像をリサイズ時の劣化?
-
RAW画像データを心地良くブラウ...
-
Nikon D200 のRAW画像について
-
RAWデータを…
-
RAWデーターのメリット、目的は...
-
DPPを使ってタイムラプスビデオ...
-
RAWファイルからjpgファイルに...
-
PENTAX PHOTO Browser について...
-
RAW現像ソフト、いいですか?
-
Canon Kiss m2で撮影した写真を...
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
ネガポジ
-
チェキについて。 推しているご...
-
Hな写真を現像
-
フラッシュなしで撮ってしまっ...
-
コピーを繰り返すと画質は悪く...
-
印刷のICMってなんですか?
-
添付ファイルの写真の画質を低...
おすすめ情報