dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤用にクロスバイクを買おうと思っています。

クロスバイクは完全に初心者でわからないため、以下の条件でおすすめを教えてください。

条件
・毎日片道10km程度走る
・基本は綺麗な舗装路だが、かなりの段差がある悪路も多い
・ママチャリからの乗り換えなので、クロスバイクらしく軽快で速めに走れるもの
・パンクが怖いので、できればタイヤは32C以上
・ギアは24変速以上
・予算は6~7万円程度
・乗り手(私)は身長165cm、体重60kgくらい

近所の自転車屋では『FELT QX70』というのを勧められました(ちょうどいい大きさがなく、メーカーも欠品だそうですが)。

ぜひおすすめを教えてください。お願いします。

A 回答 (8件)

no.1の者ですが、再度投稿です。


タイヤの太さとパンクの関連ですが、私はタイヤの太さはパンクと関係すると考えています。
逆に、以前は関係ないと考えていました。
ちなみに自転車歴(走行距離)は、約4万Kmほどで、クロスとロードとママチャリ合計です。
一応経験者の端くれのつもりです。

理由は

(1)細いタイヤほど空気圧メンテがシビアになり、結果としてリム打ちパンクを起こしやすという点。
 つまり、空気圧管理次第という事ですが、「空気圧次第だから無関係」なのではなく、「空気圧管理に影響するので関係あり」と言えます。

(2)空気圧管理が適正でも、タイヤそのものの厚さが違うので、細いタイヤは異物貫通パンクが起こりやすいという点です。

フロントサスについては、歩道での段差走行が多いならあった方が良いです。
段差は無いが、ガタガタ路面なら、有るに越した事はないですが、無くても構わないです。
綺麗な路面なら、邪魔なので無い方が良いです。
段差から降りる時の手首への衝撃が緩和されているのがわかります。

既出の内容も有りますが、ちょっと踏み込んで補足させて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。

NO.1で示してもらったGLIDE R3ですが、残念ながらR2ともども2012年の販売はないそうです。
見た目は気に入っていただけに残念でした。

お礼日時:2011/09/11 00:13

>道路脇側溝や、古い道のガタガタ……で伝わりますでしょうか?


十分です。
側溝の蓋の上=グレーチングを通過するんですか。
そう言う走行状況であれば、
最低タイヤ幅は32c以上=1.25インチ以上ある車両でないと
グレーチングの種類によっては、タイヤホイールごとすっぽりはまって
前転・後転する恐れが在りますね。

>私は北陸に住んでいまして、
>融雪装置の段差が古くなってずいぶん出ているところなども多々あります。

あの水が吹き出る融雪装置ですね…
あれの段差は歩道段差以上に危険ですね。
平行方向であること・丸管形状であることからです。
=どんなサイズのタイヤでも乗り越えることはまず出来ません。

パンクとタイヤ太さの関連というのは
空気圧のメンテナンス頻度とタイヤ自体の丈夫さに由来しますね。
=細いタイヤほど、空気圧をマメに(毎日)見なければリム打ちパンクする
=細いタイヤほど、ケーシングも薄く軽くできており、貫通パンクには弱め。
この2点のみです。
ですから、道路の綺麗なところに於いて毎日きちんと整備するのであれば
タイヤの太さとパンクにはほとんど関連性はありません。

ですが…
どうやら車道ではなく
車道外側線の外側を走る事を主に考えられているようですので、
ロードよりのクロスバイクではなく、
更に太いタイヤの自転車がお勧めできます。
=ブロックタイヤまでは要らないわけですね。
既に回答にあるバッドボーイもいわゆる
リジッドアーバンMTBですが
http://www.fujibikes.jp/2011/products/street/nev …
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/00/item3666910 …
こういう自転車だと、そう言う状況を走るのにとても向いていると思います。
=ロスの少ないフレーム(サス無し)
=ファットだが転がり抵抗の少ないタイヤ
=グレーチングなんてほとんど気にしないで走れます。
(まあ滑るので気をつけてください)
ちなみにサスは無ければない方が良いです。
=基本あれはアップダウンのある凸凹道で、
タイヤが路面から離れないように走るために必要な物です。

またグレーチングの上や車道外側線を走る場合
シクロクロスではロードバイクとほとんど変わりませんので
選択外です。
ましてや外乱に弱いドロップハンドルを選択してはいけません。
=融雪管に触れた際にしっかりハンドルを押さえつけられる形状優先ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

候補の一つに加えさせてもらいます。

お礼日時:2011/09/09 21:57

SCOTT SUB30 Classicで往復20Kmの通勤をしています。

身長は170cm、70Kgです。
通勤行程は約半分がサイクリングロード、残りは車道で歩道や悪路は走行しません。
・当初は標準700C-32タイヤで1.5年通勤。3回のパンクを経験。
・軽快感狙いで700C-26に変更。1.5年通勤でパンク1回。
・乗り心地改善(空気圧を落として)のため700C-28に変更。1.0年でパンクなし。

SCOTTを選択したのは、ちょうどショップに良いサイズの在庫があったからです。
パンクにはタイヤのサイズは関係しないでしょう。しっかり空気圧管理をしていればあまりパンクしないと思います。
でも標準装備のタイヤは安価な品質の低いものが採用されていると感じました。早めの交換がお薦めですので、購入時に交換してもらうのも手でしょう。
通勤路はかなりの段差がある悪路も多いとのことなので、700C-32でいいと思います。それ以上に太いタイヤの必要性はあまり感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。

お礼日時:2011/09/09 21:55

予算6~7万円で購入するクロスバイクは品質・性能面でどれも質問者氏の要望を満たすと思います。


悪路走行で快適さを求めれば 太めのタイヤを履いたクロスバイクとなります。
たとえば マリーンのミュアウッズ ↓。
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/muirwoods/

通勤で毎日走ることを考えれば 万一の事故に備えてヘルメットは必ず購入・装着してください。5千~2万円くらいです。強度面では安くても高くてもあまり変わらないでしょう(高い物ほど軽くなる)。

手袋もあった方が良いですが 自転車用は高いので ホームセンターで作業用の革手袋を買うのもアリです。
仕事着で通勤ならズボンの裾を巻き込まないように 裾バンド(数百円)も会った方が良いでしょう。
知人で背広のままロードバイクに乗って通勤中 ズボンの裾を巻き込んでズタズタ...という悲哀を味わった人がいます。

雨の日も乗るかどうか? 乗るなら泥よけが着いたもの・つけられる物を選ぶ必要があります。泥よけ無しで雨の日に走行すると タイヤが跳ね上げた泥水が背中に縦一直線について別の悲哀を味わうことに。

パンク防止のためには空気圧計がついた自転車用フロアポンプを購入しましょう。4千円前後です。28cと32cでパンクしやすさはあまり違わないと思います。それよりきちんとした空気圧管理の有無が効いてきます(空気が抜けたタイヤで走ると リム打ちパンクを起こす)。タイヤの太さは不整路での乗り心地には効いてきますが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。

お礼日時:2011/09/09 21:54

そういう状況なら、オフロード車のシクロクロスタイプか


http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08road/14cx10.html
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08road/17racdt08 …
http://www.chari-u.com/bianchi/bianchicross/10lu …
http://www.chari-u.com/gios07/21puredrop08.html

オンオフ兼用のツーリングタイプがオススメですねー。
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08road/19gmt08.h …
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …

やはり毎日十キロも走るならドロップハンドルのほうが楽ですし、基本的に、サスペンションは無い方が楽です。
サスがあると、サスがペダルを踏む力を吸収しますし、サスの分だけ重量が重くなりますから、特に上り坂や下り坂がきついです。
登りをより楽にこなしたい場合は、ビンディングの購入をお勧めします。

でも一寸予算オーバーっぽいので、ここらへんもいいかも、、、
GIANT
http://www.chari-u.com/giant/giantcross09/25suit …
http://www.chari-u.com/giant/giantcross09/23snap …

お勧めのショップはこんな感じで
http://sbaa-bicycle.com/shop/index.php
http://shop.cyclesports.jp/
http://www.giant.co.jp/giant11/dealers.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

GIANT の二種を候補に加えさせてもらいます。

お礼日時:2011/09/09 21:53

クロスバイクならCannondaleのBAD BOY。



今、私が乗ってますが、いいです。

ただ、タイヤは28cですが。
古い道の多少のガタガタはいけると思います。

ロードは乗る気は無いですか?
質問の主旨とははずれちゃいますが、クロスバイクに乗ると、ロードにも興味が出てきます。最初は通勤だけのつもりでも。
私はクロスバイクに乗って半年程で、ロードも購入しました。
ここにロードのバイクについて質問したら、長いこと悩んでいて、ちっとも前に進んでいないとお叱りを受けまして。
クロスバイクもロードも乗り分けて、乗りつぶすつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。

お礼日時:2011/09/09 21:52

>かなりの段差がある悪路も多い


これの具体的説明が必要です。
歩道のことですか?
だったらクロスバイクには乗らない方が良いです
=歩道暴走族で一生を棒に振ります
=歩道上は歩行者完全保護=どんな歩行者でもぶつかれば100%自転車のせい。
=先週も自転車で老人をはねて死亡させている人が逃亡しています

本当に砂利道や土道の悪路をかなり走るのであれば
MTBに乗るべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

歩道ではなく、道路脇側溝や、古い道のガタガタ……で伝わりますでしょうか?
私は北陸に住んでいまして、融雪装置の段差が古くなってずいぶん出ているところなども多々あります。
そのようなことのつもりで書きました。

お礼日時:2011/09/08 23:37

QX70でも良いと思いますが、タイヤが37でちょっと太いかなと思います。



GIANTのGLIDE R3 なんてどうでしょうか。悪路でもタイヤは35でほとんどパンクしませんでした。
同じ道を28タイヤにして走ると、たまにパンクしました。

値段的にはその上のR2でもいいと思います。
ディレーラーなど少々違うようですが、自分なら違いがわからないと思うので、R3で十分かなと思います。

http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

候補の一つに加えてみます。

お礼日時:2011/09/08 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!