
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前回の回答へのRESを拝見して気が付いたのですが....
平衡ケーブルでは、
1ピンはシグナルグランドではなく、フレームグランドです。
また、音量調節をする場合は
平衡型の調節器が必要です。
秋葉原のトモカ電気あたりで売っていますが、
電源は平衡型VRよりもマイク寄りからしか入れられません。
また、電源供給部(抵抗)と平衡型VRの間にはコンデンサが必要です。
気をつけて下さい。
ケーブルのマイク側でキャノンの1ピンと3ピンをつないでしまって、
不平衡マイクとして使った方が、SLEEPさんの例では良いかもしれません。
この場合、VRは普通の回路と同じように入れることができます
電源供給ポイント
.................↓
...MIC 2--------||--3..VR...2------出力
......... 3---*
........ 1---*--------------1---------GND
(...は、空白の代わりです。読みにくいですが、
ここでは空白は詰められてしまうので入れました)
この回答へのお礼
お礼日時:2001/05/01 12:26
ていねいな解説までいただきまして、ありがとうございました。
現在ダイナミックマイク用に平衡用ボリューム(2連)を使ってパッシブのものを作ったのですが、コンデンサマイクにも対応する必要がでてきたわけです。
トランスも入手してきたので、コンデンサと組み合わせて電源供給し、不平衡側にボリュームをいれてみることとします。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
マイク名が書いてありませんが、日本仕様のもの
(ヨーロッパメーカーでも、普通は同じ)
2ピンに10kΩの抵抗を介して48Vを
3ピンに0v(つまりマイナス側) とします。
抵抗は絶対に忘れないで下さい。
現実には、48Vを得るのは大変だと思います。
ほとんどのマイクロフォンでは、電源9V、抵抗2.2KΩでも
動作しますが、抵抗値が低いので感度が多少
低下する場合があります。
でも、こちらで歪まなければこの方が使いやすいはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+15V安定化電源2つで±15Vとし...
-
電源装置の「突き合わせ方式」...
-
アプリ life360 について、 ネ...
-
P型2級受信機の電源は分電盤主...
-
USBバスパワーとセルフパワーの...
-
火災報知(火災通報)の電源について
-
カーステレオを家庭用電源で鳴...
-
一般家庭 100Vから200V の切り...
-
dc 1000wを出す電源ありますか?
-
OPアンプの電源
-
電源について 二相電源??
-
CPUのTHERMTRIPによる強制シャ...
-
ナビ(Gorilla)エンジン切っても...
-
電源をコイルで切る?表現が正...
-
自作PCで12Vが確保できる場所
-
基板設計での電源の引き方につ...
-
カーステレオのAC電源容量は?
-
DC4-20mAの計装信号について
-
朝、起動してしばらくするとフ...
-
USBシリアル通信での電源への疑問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
+15V安定化電源2つで±15Vとし...
-
アプリ life360 について、 ネ...
-
電源装置の「突き合わせ方式」...
-
カーステレオのAC電源容量は?
-
P型2級受信機の電源は分電盤主...
-
基板設計での電源の引き方につ...
-
一般家庭 100Vから200V の切り...
-
補機電源について
-
電源について 二相電源??
-
真空管プリアンプのハムバラン...
-
制御回路電源の取り方
-
火災報知(火災通報)の電源について
-
ICの足の略称と意味を教えて下...
-
LINEの無料通話はオフラインで...
-
acアダプタのinputのアンペアの...
-
HDMIの抜き挿し
-
ふと思ったのですが,つなぐ順番...
-
UARTを直接つないでもよい?
-
ACアダプタでの正負2電源(プ...
-
電源の項目について+3.3V +5V +...
おすすめ情報