
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
3年くらいなら確実に覚えていると思って良いでしょう。
臭いだけでなく、仕草、声のかけ方など総合的に判断します。
イヌ社会は階級がはっきりしており、自分より上のものには従順でなければ
ならないので、忘れるわけにはいかないのです。
その習性がゆえに人間から、1万年も前から飼われています。
芝犬は特にその傾向が強いですよ。
厳しくも優しく、頼り甲斐のある飼い主だったりすると、1年飼っただけで
も生涯おぼえていたりします。
一方、いくら長くそばにいても、どうでもいい人はさっぱりと忘れてます。
どちらなのか自信がない場合は、とりあえず尻尾ふって様子を伺う・・なんて
こともやってますね。
で、目上だと分かると、まるで昔から慕っていたようなフリもするし。。。(#^.^#)
小さなお子さんは、イヌにすれば目上でなくてライバルだったりします。
No.3
- 回答日時:
記憶する内容によって変わってきますので動物の記憶力を一概に測ることはできないけど、犬は誰と会うと危険な目やいやな目にあった、誰に会うと餌がもらえたとかうれしいことがあった、ということは鮮明に記憶しているものだと思います。
人間はついよく言うことを聞く犬を賢いと言ったりしますけど、従順性(性格)と知能は別問題で、私は猫やフェレットも案外賢いと思いますね。
その証拠に自分に都合のいいことはよく覚えてますもん。
ネズミでもアメーバでも、「ある行動をとれば電流を流す」ということを何度か続ければもうその行動はとらなくなります。
また人里に下りてきた熊をゴム弾と爆竹で脅かせば、その熊は二度と人里には近づいてこないそうです。
そういう能力がなければ、何度でも痛い目に遭ってしまうし、命を守ったりつなぐために必要な能力ですからね。
まして長年飼われていた犬が飼い主の家族を忘れるなんてことはありません。(よくも悪くも。質問者さまの場合はもちろん「良い思い出」として記憶されてることでしょう)
犬がそこまでバカだったら種としてここまで繁栄することもなかったのではないでしょうかね。
ちなみにハチ公は秋田です(^^)が、日本犬にはみんなNO1様のおっしゃるような性質があります。
No.1
- 回答日時:
私の実家の柴犬も同じです(笑)
私にはどんなに会わなくても久々でも尻尾ふりまくって甘えてきますが、旦那や子どもには警戒心丸出しで吠えまくります(^-^;
柴犬は性質が家族意識と縄張り意識が強い犬種らしいです。
忠犬ハチ公も柴犬だったかな?
自分が家族と認めた人以外にはなかなか懐かないみたいですね。
人間も家族はどんなに会わなくても忘れないのと同じかなと。
そう考えるとちっちゃい頭ですごい記憶力ですよね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柴犬(オス、12ヶ月)の凶暴...
-
柴犬は大変?
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
柴犬は飼うのが難しいと聞きま...
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
柴犬がペットショップに売って...
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
犬がひんやりシートにのらない
-
犬のちんちんの先っぽの辺りの...
-
犬の1キロは人間では何キロく...
-
犬がペンのインク部分を飲み込...
-
犬の睾丸について
-
ハーネスを取ると本気噛み
-
犬をさわると骨が少しでている...
-
リンパ腫の犬 なにも食べません
-
新しい犬が先住犬に攻撃的で困...
-
猫の体からプチプチと、、、
-
柴犬かコーギーかどちらが良い...
-
犬が人間用の薬を飲んでしまい...
おすすめ情報