
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
くどいようだけど、前提条件の
>マザーボードからディスプレイに繋いだ場合、グラフィックボードから
が意味不明だから答えようが無い。
想像で
グラフィックボードを増設したけど、ディスプレイケーブルはオンボード(マザーボート)のコネクタに繋いだままだったらどうなるか?
で回答すると・・・
既回答のとおり、グラフィックボードを介した映像信号の流れは「一方通行」だから、ディスプレイへの信号には全く関与していない。
それどころか、BIOSレベルでオンボードとの「排他利用」の設定があれば、オンボード信号がカットされるので「全く映らない」こともある。

No.3
- 回答日時:
基本的にはグラフィックボードを使ったとしても画質の向上はありません。
グラフィックボードのそもそもの用途は高い3Dグラフィック性能が必要なソフトを快適に動作させることです。
それ以外のシーンでの画質については、オンボードグラフィックだろうがグラフィックボードだろうが画質的な差は皆無です。
ただし、グラフィックボードを搭載すれば3Dゲームを高画質でプレイ出来るようになるので、3Dゲームをプレイする場合には画質が向上するとも言えますけどね。
分かりやすく言うと、「動画や写真を綺麗にする効果は無い。綺麗になるのはパソコン用の3Dゲームだけ」ってことです。
No.2
- 回答日時:
参考程度に読んで頂きたいのですが、
質問者さんの知りたい事を察するに…という感じの回答です。
どういう恩恵を受けたいかにもよると思うのですが、
単純に画質の向上という意味では、恩恵は受けられないと思います。
理由としては、グラフィックボードにディスプレイを繋いだ際に、
グラフィックボードが加工処理などをして出力しているからです。
要するに映像データがグラフィックボードを通過しなくてはいけないので、
マザーボードから出力したのでは、通過しないので恩恵は受けられません。
しかし、質問者さんが使用しているアプリケーションの中に、
グラフィックボードに処理を回せるものがあり、尚且つ、それに対応できるグラフィックボードなら
画質という意味では恩恵は受けられませんが、
処理能力の向上という意味では恩恵が受けられるかと思います。
要約すると、『描写』という点では恩恵は受けられないが、
『処理性能の向上』という点では上記の条件付きではありますが、恩恵を受けられるかも知れないです。
主に、OpenGLとかそういう話しなので、興味があったら調べてみて下さいね。
No.1
- 回答日時:
> マザーボードからディスプレイに繋いだ場合、グラフィックボード
> から画質の向上などの恩恵は、うけられるのでしょうか?
落ち着いて、書いて下さい。
このままでは、意味不明な書き込みに成って下り回答出来ません。
1. PC 本体から、ディスプレイに繋ぐ
2. PC 本体に接続されたグラフィックボードからディスプレイに繋ぐ
の二通りの方法が有ります。
また、PC 本体に搭載されたマザーボードに寄っては、本体と接続
されたグラフィックボードの両方からディスプレイに対して映像を
同時に送出する事が出来る製品が有ります。
質問内容は、以下↓で宜しいでしょうか?
オンボード (VGA) とグラフィックボード (GPU) で、デュアルディスプレイ
して恩恵を受けられるのか?
間違ってるのなら、補足願います。
回答
まず、初めにオンボードとグラフィックボードでデュアルディスプレイ
(二画面以上同時出力) が可能なマザーボード (以下M/B) を搭載するPC
を使用されている必要性が有ります。
総てのPC に置いて、同じ事は出来ないので注意が必要です。
M/B に搭載されているチップセットに依存する話と成ります。
完全では、有りませんが?メーカPC に多く採用されているインテル系の
チップセットでは、この方法は殆どの場合は出来ません。
AMD チップセットを使用するPC に付いては、元々M/B 搭載のオンボード
と搭載するグラフィックボードで同時に映像出力する事を前提に設計段階
から折込済みなので、可能と成っています。
恩恵に付いて
1.
仕事で、キャド等を用いて設計されている方等は、一つの仕事で多く情報量
を同時に扱うので、1台のPC を使用して設計画面と情報画面、資料画面を
同時に表示させる事で仕事内容の向上、効率を上げます。
2.
オンラインゲームをされている方で、1画面をゲーム画面ともう一つの画面
にゲームウィキに表示される地図画面を表示させて2画面されている方が?
います。また、3画面でクエスト情報を同時に表示させてゲーム効率を上げ
る方も近年増えてきています。
私的にAMD チップセットで自作しています。
私の場合は、ゲーム用PC と他作業用PC の2台を自作して保有して、2台の
PC を用いて、デュアルディスプレイと同じ様な事をしていますが非常に便利
だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
先日、NvidiaのGforce gt710と...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
M/B ASRock Z77 Pro4 に、GPU G...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
突然画面に波模様
-
i7-8700に最適なグラボはなんで...
-
【困っています】グラフィック...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
グラフィックボードとRAMサイズ
-
グラフィックボードのサイズに...
-
PCでグラフィックボードを利用...
-
グラフィックボードについての...
-
ビデオカード
-
デスクトップPCグラフィックボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFFに付け...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
グラフィックボードのサイズに...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
i7-8700に最適なグラボはなんで...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
【困っています】グラフィック...
-
シージの画面バグ(?)
-
一体型パソコンにGPUをつけたい
-
先日、NvidiaのGforce gt710と...
おすすめ情報