
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
段差の件ですが_1段くらいは仕上げればわかりません。表と裏・右と左があるものなので場所によっては1段の差がでて当然です…
>分けて編む~後で編むところを休み目にしておく ということですね? 休み目にしておく部分の目は かぎ針編みだったら単純に保留しておけばよいし、棒針編みの場合は 別の糸を通しておけばほどけません。他に編み棒があれば仮に通しておけばいいです。
>糸を切るかどうかですが_30cmくらいで切っておくのが一番楽で無駄が無いような気がします。形によっては糸を残したのとは反対の側から編むこともありますし…
No.1
- 回答日時:
どこの部分の話でしょう?
糸を残したままだと編みにくいのであれば 30cmほどで切っておけば もし必要だったときに結ぶのが楽です。必要がなければ 最後に5cmくらいにして裏側に上手く引っ掛けて後始末すれば良いです。
身頃なのか ネックのような部分なのか で アドバイスすべき内容が変わるかと思いますが、30cmもあればどちらにも対処できますよ
この回答への補足
身ごろでワンの前足を出すための穴と思います。
本来は糸を残したまま編むものなのでしょうか?
そういった場合左を先に編んでしまい、そのまま
右をあみ出すのでしょうか?段差ができないのでしょうか?
切ってしまうのもありなのですね(^^)
とりあえずそこまで編んでみます。
(一度チャレンジしてほどいたのですが...)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
ミシンの上糸が外れます><
-
かぎ針編みは機械では編めない...
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
レース針はどの号数が一番使用...
-
自分でタトゥーを入れる方法?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
時計のベゼルに書かれている“UN...
-
カメに飲み込まれた針の外し方...
-
ミシンで長い距離を縫うと、布...
-
ピンク色のコンドームで鯛を釣...
-
タコ糸で座布団(綿入り)を縫い...
-
伏せ止めしながら減らし目?
-
家庭用ミシン針(オルガン製)...
-
針のとおりをよくする方法
-
セーターの衿ぐりの編み方を教...
-
針が血管を流れる?!
-
小学生でも楽しめる手芸ってあ...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
サビキで釣ったサッパを泳がせ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報