
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Q、なんとか防ぐ方法はないものでしょうか?
A、現状では有効な方法はない!
でも、現状を否定すれば簡単に解決します。
<なぜ、ウンチまみれになるのか?>
その理由は、ケージ内にトイレを置いていることに尽きます。
犬は、排泄すると排泄物から急いで遠ざかろうと試みる生き物です。
これは、犬のもって生まれた防衛本能の表れです。
自らの存在位置を知らしめる排泄物から急いで離れることが身を守るからです。
狭いケージの中でも、犬は本能的に排泄物から遠ざかることを試みます。
この試みによって、犬をケージの中を右往左往してウンチを踏む羽目になります。
ウンチを踏んだ犬は、「アチャー!」と一種のパニックになって更に右往左往。
結果的に、とめどもなくウンチまみれになります。
<ハウス以外に排泄用サークルを用意するのが一番の解決策>
犬の排泄行動を踏まえ、また、トイレトレーニングを考えると排泄用サークルがお勧め。
これは、P.E.T.S行動コンサルティング主宰水越美奈監修の躾本で推奨されている方法です。
・ハウスの近くにトイレを設置。
・トイレをサークルで囲う。
(「DVDでわかる犬のしつけ&トレーニング」36頁)
イアン・ダンバー博士は、このサークルのことを「トレーニング・トイレ」と呼んでおられます。
掲載している写真は、我が家の「トレーニング・トイレ」です。
私らは、まず、このトイレで「ワン・ツウのコマンドで排泄」を覚えさています。
5ヶ月目を迎えるまでには、この室内トイレでの排泄から庭排泄へと移行します。
どこでも、飼い主主導で排泄するようにするためです。
なお、この「トレーニング・トイレ方式」だと、僅かに2時間でしつけることができます。
失敗・粗相は、3日以内にゼロにすることができます。
<下の世話が出来ない!したくない!>
ところで、僅かに2時間、僅かに3日と書きましたが・・・。
その3日間は、数秒たりとも仔犬から目を離さないで監視し続けることが条件です。
僅かに2時間、僅かに3日は、「監視を怠らずに犬に粗相をさせない限り」という条件付きです。
私らは、最初に飼ったシベリアン・ハスキーもGWに迎えました。
そうして、夫婦二人が正に監視カメラになって下の世話をやり抜きました。
質問をされるということは、「下の世話が出来ない!」あるいは「したくない!」のどちらかでしょう。
次は、そういう質問者に最適な方法です。
私らが、ゴールデン・レトリーバーで試して成功したやり方です。
・在宅時には、「トレーニング・トイレ方式」でコマンド排泄の躾はする。
・留守番時は、二畳ほどの「粗相用サークル」に隔離する。
0.5畳とか1.0畳程度のサークルでは留守番時の「粗相用サークル」としては狭すぎます。
経験では、2畳あれば、東西南北の角地に上手に順番にウンチをします。
<3ヶ月の仔犬は、4回~6回はウンチをする>
1回目・・・06:30 <--- 3ヶ月目
2回目・・・07:30
3回目・・・10:00
4回目・・・17:30
1回目・・・05:45 <--- 3ヶ月目の翌日
2回目・・・06:30
3回目・・・09:30
4回目・・・16:08
5回目・・・20:50
6回目・・・22:44
普通は、3ヶ月目の仔犬のウンチ回数は4回程度です。
が、体調次第では6回もありえます。
二畳ほどの「粗相用サークル」が必要な理由です。
>なかなか広いケージにという訳にもいきません。
この考えを変えることが必要かと思いますよ。
なお、一歳までには「トイレサークル」も「粗相用サークル」も用なしに。
生まれて3~6ヶ月という赤ちゃんにも等しい仔犬には、何かが必要。
一つは、躾の為の「トレーニング・トイレ」。
二つは、放任用の「粗相用サークル」。
どちらを選ぶかは、質問者の事情次第です。
ともかく、頑張られてください。
No.4
- 回答日時:
補足: トイレサークルの例
別に、お風呂場や廊下の一角にトイレシーツを敷いても構いません。
実際、私らは6頭目までは、そのようにして対処してきました。
トイレサークルを使っているのは、たまたま、保護した犬用のがあったからに過ぎません。

写真まで載せて頂きありがとうございます。やはり普段はケージから出しておくのが良いのですね。まだ躾とかができていないので出しっぱなしは抵抗があるところです。早くケージから出せるよう人間の方も慣れが必要ですね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ひょっとして、初めての室内飼い?
私もボーダーかウィペットと考えたことがあるのですが、一日最低30分全力疾走させられるという条件に、近所にドッグランがないことと時間的に無理なので断念しました。
イヌ科の動物は寝床の周囲では排泄しませんから、移動可能なスペースの最遠方でかつ見晴らしのよいところを基準にトイレの位置を決めます。3カ月ともなれば、もうケージは不要なはずです。屋内のトイレ前とか始末のしやすい場所にトイレの位置を決めましょう。
自分の排泄物で汚れるのは嫌いです。トイレシートがぬれていると、そこを避けて窮屈なカッコウでおしっこやウンチしてます。普段は近寄りもしません。
ケージは用済みですが、クレート代わりに犬の寝所として使っても良いでしょうが、扉はいつも開いておきます。ウィペットの場合、屋外にも自由に出入りできるほうが良いですね。
ケージに閉じ込めて飼うのは、国によると虐待ですよ。基本的にいつも家族の一員として一緒に暮らしましょう。
これはシェルティの例ですが、ブリーダーさんから下記のような説明を受けているはずです。
シェルティー|MAGICの仔犬の譲渡について|MAGICWORLD ( http://sheltieworld.jp/puppy/puppy_1.html )
散歩のときに排泄はさせません。!!!。お出かけ前に「ウンチ」とかのコマンドで排泄させてから出かけるものです。雨や雪の日、嵐のときは散歩に行けませんから、室内のトイレで排泄できるようにしておくことは犬を飼うときの必須です。
我が家のワンコも、寝る前に「おしっこは?」と言うと、トイレに行ってきてベッドの足元で寝ています。(暑いときは、自分で涼しいところを探して寝てますけどね)
犬を迎えたら、まずクレートトレーニングとトイレの躾けはしましょう。「ハウス」のコマンドでクレート (ケージ)に飛び込むように、コマンドやしたいときに排泄できるようにね。犬飼の最初の最初にすべきしつけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト 4 2023/07/19 09:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 レオパードゲッコーのケージについて。 3ヶ月ほど前にお迎えしたレオパのことです。 お迎えしてから2ヶ 1 2023/06/16 02:38
- その他(家事・生活情報) 本当にどうでもいい話なのですが…何かしら動物のウンチをよく踏むという方はいますでしょうか? 自分、よ 1 2022/07/15 07:05
- 防犯・セキュリティ 執拗におなじ場所に野グソをするやつの対処 9 2022/08/07 20:22
- SEX・性行為 年下の彼女は僕よりひと回り以上離れています。 お付き合いしてからもうかれこれ4年は経ちます。 その彼 4 2023/06/21 17:17
- うさぎ・ハムスター・小動物 飼ってるハムスターが急に手乗りしなくなった お迎えして10日ほどになる、生後2ヶ月ほどのジャンガリア 2 2023/03/16 00:15
- その他(病気・怪我・症状) ウンチのチェック 2 2022/07/27 07:30
- 犬 モグワンからウンチの香りしませんか? 3 2022/08/01 18:25
- その他(悩み相談・人生相談) 強迫性障害の者です。猫がカーペットにウンチをしても拭いて除菌するだけで捨てないのは普通なんでしょうか 1 2023/01/15 12:42
- その他(病気・怪我・症状) 強迫性障害の者です。猫がカーペットにウンチをしても拭いて除菌するだけで捨てないのは普通なんでしょうか 7 2023/01/15 12:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬 飼った初日
-
犬のトイレを洗う頻度、体臭
-
和室で仔犬
-
老犬のトイレしつけ(長文です)
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
飼い犬が畳で大小便をするんです
-
ドッグランにてマーキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
おしっこをトイレ以外でするの...
-
食糞とうんちの回数について。 ...
-
生後4ヶ月のパピヨンで悩んでい...
-
カニンヘンダックス。トイレの...
-
成犬のトイレの場所移動
-
室内犬 共働き家庭のトイレの躾
-
多頭飼いをしてる方、食糞につ...
-
初めて犬と一緒にホテルに泊ま...
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
仔犬がサークルの外でしかウン...
-
ジョイントマット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
犬 飼った初日
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
犬がウンチまみれになるのを防...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
犬の預かりについてです! 今、...
-
飼い犬が何回もウンチをする
-
犬のトイレのしつけを失敗しま...
-
子犬との車で長距離移動
-
子犬ってどのくらいでおて、お...
-
食糞とうんちの回数について。 ...
-
多頭飼いをしてる方、食糞につ...
-
室内犬が、所構わずウンチやオ...
-
小型犬で、トイレを良く覚える...
-
犬のフンを公園のトイレに流す...
-
寝ている犬を起こしてもいい?
-
引っ越しを機に犬のトイレを風...
おすすめ情報