

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
単純に、128GBのHDDと128GBのSSDを比較すると、その容量は(概ねあるいは全く)同じです。
よって500GB分のデータは128GBのSSDには入りません。これは私自身も確信を持てていないんですが、HDDとSSDで本当に容量が全く同じなのか?1000倍と1024倍の違いはないのか?と言う問題があります。
HDDの容量でKB,MB,GB,TB…と言うのは10の3乗倍(要は1000倍)の関係になっています。次のような感じで。
1KB=1,000B
1MB=1,000KB=1,000,000B
1GB=1,000MB=1,000,000,000B
ところがWindowsの標記やメモリ容量では、2の10乗倍(1024倍)の関係になります。よって容量が数100GB辺りになってくると、1000倍単位とのずれがかなり目立ってきます。Windowsでディスクのプロパティを見た場合に、公称の容量よりも少なく見えるのはこのためです。
1KB=1,024B
1MB=1,024KB=1,048,576B
1GB=1,024MB=1,073,741,824B
SSDはフラッシュメモリですから、もしかしてこの2の10乗倍系列で計算している製品があるかも知れない…という疑念が(個人的に)ぬぐい去れていません。ただSSDはあくまでHDDを置き換える製品ですから、容量計算はHDDのそれに合わせている可能性の方が高いでしょう。1000と1024の差を使って、予備ブロックや平準化のための領域を確保しているのかな、等と想像しています。(あくまで想像です)
それはそれとして、128GBという容量は少々心許ないので、ノートやコンパクトデスクトップなどのドライブ搭載スペースが1台分しかない機体ならともかく、2台以上のドライブが積める機体であれば、初めからHDDも積んでおいた方が後になって「容量足りね~!」なんてことになる心配が減らせます。
No.4
- 回答日時:
> 仮に、500GB相当のデータがあるとして、128GBのSSDに収まるものかどうかが
間違っても収まりません、128GBは128GBです。
まだまだSSDは高価なので、普通はOSを起動を速くするためにSSDに入れ、データーはHDDです。
従って「HDD500GBとSSD128GBの選択肢」
OSを入れるのが、500BGのHDDにするか、あるいは128GBのSSDにするかの選択でしょう。
No.3
- 回答日時:
えーっと、、、
HDDでもSSDでも1GBは1GBかと思います。
HDD500GB相当のデータは128GBのSSDには収まりません。
(あれっ!? 間違ってますか???)
私個人的にはノートPCであればSSD128GBにして、外付け
なりのHDDを大きなデータドライブとして使うかなぁ。
ご存知のとおり、電力消費が少なく、非常に高速なのでOS
を稼動させるのに最適だから。
間違ってたらお叱りください!!!><
No.2
- 回答日時:
SSDもHDDも単位は同じですから変換も計算も何もありません
どっちが大きいかというだけも問題です。
128GBのSSDに500GBのデータはどうやっても入りません。
(スカスカなデータなので 圧縮すれば入ったなどというトンチ回答は別)
もしかして 500と128ではどちらが大きいかわからない というご質問でしょうか?
そうであれば小学校の算数からやり直してください
No.1
- 回答日時:
収まるわけがありません。
GBは「データ容量」の単位でSSDだろうがHDDだろうが同じ計算方法をしますから、大きいデータが少ない容量に入るわけは無いです。概算つか、数字を直接比較すりゃ良いだけの話で、128GBのSSDは、500GBのHDDと比べて128/500=約1/4の容量しかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンは同時に作業をすることが出来るらしいですが以下の動作の全てを同時にすることも可能なのですか? 5 2023/07/22 11:20
- ドライブ・ストレージ HDDとSSDどちらがいいか 7 2023/07/27 19:58
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ ssdの換装 6 2023/02/01 17:57
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- デスクトップパソコン ゲーム用のパソコン組み立てを依頼するのですが、向こうに予算を提示した所SSDが1TBでHDDは無しで 7 2022/04/15 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
ATA66対応のパソコンにAT...
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
FAT16とFAT32の違い
-
乾電池について教えてください
-
1円スマホでその機種で試して...
-
USBメモリ
-
HDDがなくなって、SSDに置き換...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
dvd-rにMP-3の楽曲って一枚で...
-
3相4線式
-
通信業界でいう「ベアラ」とは...
-
Windows10のJENESiS WDP-075-1G...
-
iPhoneのiCloudについて。 私は...
-
HD交換について
-
容量が443GBのパソコンって 販...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
モバイルバッテリーの電圧を1...
-
HDD型番の意味
-
ipconfig/releaseと入力した場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
1円スマホでその機種で試して...
-
FAT16とFAT32の違い
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
皆さんの会社のメールBOXの制限...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
最適化をしてもAccessのデータ...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
外付けハードディスク4TBなのに...
-
HDDとSSDの容量比較はどのよう...
-
CD-Rの容量一杯まで書き込みた...
-
HDDがなくなって、SSDに置き換...
-
1枚の片面4.7GBのDVDに書き込め...
-
iPhoneの写真が1万枚、ビデオが...
-
pc版のgta5のことなんですけど...
-
OutLook2019 容量を確認したい...
-
SATA150接続のPCにSATA300のHDD...
-
サーバーについて
-
モバイルバッテリーの電圧を1...
おすすめ情報