重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

夫のことで質問させてください。
夫婦ともにアラフォー、共働きで、経済的にはお互い自立しています。子どもはいません。

夫は喧嘩をすると、すぐに「死ね」と言う言葉を発します。
普段はどちらかと言うと平均の男性よりも穏やかで優しいとは思うのですが、この言葉は本当に聞くに堪えません。

何度か、「その言葉は言ってはいけない言葉だ」と諭して、「言わないようにする」と約束しても、1年に1回くらいの割合の大きな喧嘩の際にはいつもそう言います。

先日も喧嘩して、「死ね」と言われ、「ああもうこの人はずっと変わらないのかな」と無気力な気分です。喧嘩以来、本当に話すのも嫌になって、まったく話していません。

どうしたら、「死ね」と人に向って言うのは最悪の行為だとわかってもらえるのでしょうか?

なんだか、本当に疲れちゃった。

A 回答 (12件中11~12件)

結構どこでも聞く言葉ですね。



字面とか聞いた感じは最悪なのですが、意外に多用されてるのではないかと思います。

掲示板などでは、氏ね、です。
深い意味がないのですが、聞く人が聞くと最悪な言葉。
しかし、御主人はそうも思ってない。
言葉とはそういうものなんでしょう。
使う人により意味がちがう。

色々説得しても変わらないのなら、その人はもうそういう言葉感覚だと思うしかありません。
気持ちや言葉の教育など、この年齢になってからしても遅いので。

受け入れられないとなると会話は出来ないことになるし、話さない夫婦でいいのかという話になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ネットなどでは良く見ますが、私の周りで「死ね」という言葉を使っている人は夫だけだと思います。よその夫婦げんかを見る機会は全くありませんけど…。

もうこの年になると治らないんでしょうかねー…。この言葉が出てくるのは1年に1~2回なのですが、それでも絶対に聞きたくない言葉に変わりはないんですよね。

お礼日時:2011/09/16 08:56

この文面だけでは分かりませんが、おそらくまだまだ子供のような旦那さんなんでしょうね。

子供の頃はまだ死の意味もよく分からないまま、『死ね』という言葉をよく使ったと思います。その頃の概念のままその年にまでなって、大したこと言ってるとは思わずに使ってるのでしょう。自分が言われて何とも思わないようならこの通りだと思いますし、そうでなければそれなりの死の経験をしてこなかったのかもしれません(家族等の死で悲しい思いをしてこなかった等)。大人への成長過程で培われるであろう概念なので、今からとなると言葉で言うだけではなかなか難しいのかもしれませんね。

答えになってないですね…すみません<m(_ _)m>
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。ある意味子どものままなんだと思います。
「死」というものも、親戚との死別くらいしか経験していなかったと思います。
答えになっていないなんてとんでもない。レスいただけただけでとてもうれしいです。ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/16 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!