No.3ベストアンサー
- 回答日時:
取次(問屋)を通したら、当日か翌日は無理なんじゃないでしょうか。
今でこそだいぶスピードアップしましたが、取次の緩慢さは改善されていません。
書店でアルバイトしていましたが、出版社が取次に搬入した日の翌日に商品が店頭に届くなんてことは滅多にありません。
私がアルバイトしていたのは大阪で、東京からの輸送という時間的要素はありますが、それでも搬入から数日~1週間後なんてことはザラでした。
ただし、作品がかなりの話題作であること、書店がかなりの大型店であること、東京あるいは名古屋、大阪等の大都市圏であることなどの条件があれば、直接「印刷所(製本所)→書店」というルートを取る場合もあり、製本ができあがってパッキングができたら、その当日、翌日に書店着ということもあり得るでしょう。
基本的に「重版出来日」というのは、店頭に並ぶ日にちが設定されていますので、関係者以外、印刷・製本ができあがる日というのは知らされていません(推測はできますが)。
また、書籍の話題性等の各種条件で搬入にかかる日数が変わってきますから、「書店に並ぶまで最低何日かかるか」は、一概にはいえません。
先の回答にもありますが、考え得る最短の日数は「当日」ですが、すべての本がそれほどのスピードで配本されるわけではなく、「当日」はかなりの例外と言っていいと思います。
No.4
- 回答日時:
一般書籍で、製本会社で本ができてから、という意味ですよね。
いい加減なことをするといくらでも早くできるので、ちゃんとした本という意味も含めて。製本直後の本は出荷できないので、1週間弱寝かせます。
その後、全国の物流拠点に取り次ぎが配布するのに1週間、書店に並ぶのに、1週間くらい、タイムラグをみて1か月ほどみておくとよいいと思いますよ。
最近は、航空便やトラック便でも運びますが、船便で送る地域もあるので、全国に行き渡るには2か月くらいかかることも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の重版・再販についての質問
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
<新型MacBookAirでi文庫HDは使...
-
ブックオフなどの古本屋さんは...
-
文庫と単行本
-
乙一『天帝妖狐』の内容が異な...
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
岩波文庫と岩波少年文庫
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
「頭にくる一言」をやり過ごす...
-
講談社学術文庫や岩波文庫が置...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
古本屋を取り締まる法が無いの...
-
BANANA FISH
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
ヨーロッパの旅順記 で面白か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の重版・再販についての質問
-
本の当たり外れが大きくないで...
-
書店に無い本やマイナーな本を...
-
中2病でも恋がしたいの小説版は...
-
本を探しています
-
図書貸出システムの作り方の本
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
新書のレポートの書き方につい...
-
海外写真集の購入について
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
本をプレゼントする心理って な...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
小説で・・・
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
-
本をカバンの中で閉じたままに...
おすすめ情報