重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プロバイダは可変IPなのに(確認済)、モデムで一度回線を切って再開しても、パソコン電源を一度切って再び入れても、IPが変わらない固定IPになりました。

以前は同じことをすれば、IPはどんどん変わっていたのですが、2週間ほど前、通信ができなくなり、プロバイダに帯域調整というものをしてもらいました。

それ以後、こうなったのです。

プロバイダに固定IPにしたのか?と問い合わせたら、当社は可変IPだからモデムなんかの電源を切ってしばらくして入れたりすれば変わるはずと言われたのですが、何回もモデムやパソコンの電源を切って、しばらくしてから再開させても同じIPで通信となっています。

この現象はどういう原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

帯域調整したと言う事は「特定の帯域に振られる」と言う事ですよね。



狭い枠の中で、しかも、割り当てられた調整域は第3オクテットまでは固定でしょうから、他の人が質問者様と同様に電源断をしないと、変わりようにも変われない、と云った事は考えられますね。

それと、多分、変わったとしても似たようなIPになるかもしれません。

対処法として、よく聞く話としては
「モデムの電源を切って半日くらいしてから再度電源を入れる」
と言うものです。
(24時間以上経って、ようやく変わる、なんて場合もあります)

それで変わらないようであれば、「帯域調整後にこうなった」旨、サポートに確認でしょう。
    • good
    • 0

逆に固定IP契約というのは、わざわざお金を払って、自分専用にIPを割り当ててもらっています。



可変IP契約は、「接続しなおすとIPが変わることもある」ということですから、変わらなくても契約上の問題はありません。

その帯域調整の結果、IPが変わらなくなったのかもしれませんが、プロバイダにしたら「より上位の環境に近いんだから文句ありませんよね?」というところでしょう。

実際、DHCPサーバは、余裕があるならば同じ端末からのIP要求にはなるべく同じIPを割り当てるようになっています。
それで切断してすぐ繋ぎなおすと、同じ端末だからということで、同じIPになってしまう可能性が高いのかもしれません。
    • good
    • 0

それで問題がなければ放っておけば良いんじゃないんですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!