重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここに書くのが場違いでしたらすいません。えと、フレッツADSLを使用しているものです。ルーターも使ってます。
以前モデムの三つのランプのうち一番上が点滅しそのうちにネットが自然に切断されました。そのときはNTTに連絡したところ回線が遠すぎるため届かなかったと言われました。そして、設定を直して今まで順調につながっていたんです。ですがまた最近点滅することが起こりました。
モデムはレンタルものですが故障したりするのでしょうか?
古くなってきたから点滅しやすいのかと。または第三者による悪質なアクセスとかで切れてしまうのでしょうか?
不正アクセスの多いネット環境ですからそう言うこともあり得るのかと思い書き込みました。ただのモデムの関係ならいいのですが。
悪質な不正アクセス等なら不安なのでいい方法がありましたら教えて下さい。これ以上モデムを設定しようが無いので・・。
このままですとネットをつなげていても途中で読み込み中に切断されたりして困ります。
また、ルーターで一応10分何も読み込みしてない場合切れる設定にはなってますが10分もなってないのに勝手に切れることもあります。これも含め教えて下さるとありがたいです。

A 回答 (2件)

おそらく、その点滅するランプにはLINEあるいはLINKと書いてあるのではないかと思います。

だとすると、そのランプは電話回線上のADSL信号の状態を表示するもので、点滅はトレーニング中を現しています。

トレーニングとは回線の電気的状態を調べる動作のことで、最初に回線を接続したときと、ADSL信号の品質が悪化したときに行われます。電話回線の品質が高い場合は最初のトレーニングしか行いませんが、品質が低い場合は通信の最中であってもトレーニング(再トレーニング)を行うことがあります。

トレーニング中は一切の通信ができないので、インターネット接続は停止した状態になります。モデムによっては単にデータが流れないだけでなく、インターネット接続が切断した状態になることもあります。

再トレーニングは多くてもせいぜい1日に1回程度が普通です。1日に何度も発生する場合には、電話回線かモデムの品質が悪いことが考えられます。

電話回線の品質は、NTTに依頼すれば調査の上、可能であれば品質を上げるための処置をしてくれます。ただし有料です。料金は1万円台だったと思います。

モデムは個体差や経年変化があるため、レンタル品であればいちど交換してもらうことをお勧めします。(私は、再トレーニングの頻度があまりに高くなったときに交換してもらったことがあります。使用するモデムによってずいぶん頻度に差がありました。)

また、現在のADSLの速度よりも低い速度で契約し直すと、ADSL回線速度が下がり、低品位の回線でも再トレーニングの頻度が減ることがあります。

いずれにしても、まずNTTと相談されたほうがよいでしょう。

なお、こういった障害がない限り、モデムはつけっぱなしで大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすいません。先日様子を見てみようと一応電源を切ってみてまたつなげてみていたので。そういうことなのですね。
不正アクセスではないようなので安心しました。
一応、おっしゃるとおりに電話してみました。
同様なことを言っていましたが一年くらいでは劣化しないと言われました。
けれども最悪な場合は交換をしてくれるそうで。
このまま様子を見て大丈夫でしたらいいですがまた切れるようでしたらまた電話してきてもらおうと思っています。回線を見てもらうのは無料でやってくれるそうです。この度はありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 23:39

モデムにアクセスデータが一杯になると接続が切れてしまいます。



時々リセットして(電源を切って)やらないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいません。(汗)そう言うことがあるのですね?
何もわからなくて。
おっしゃるとおりしばらく切断して様子を見てみました。
一応、今のところ大丈夫ですが念のためNTTにも電話してみました。
不正アクセスではないと言うことだけ安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!