dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人旅行で海外への航空券を買いに行ったとき、疑問に思う事がありました。

はじめは某大手旅行代理店へゆきました。
すると、応対に出た人はあまり調べもせずに「第一希望の便は満席で予約できません。第二希望の便は予約は取れますが、今日は休日なので座席指定は平日でないとできません。」と言われ、その店では航空券は買いませんでした。

そして同じ日に別の旅行代理店(大手ではないけれどけっこう有名な代理店)へゆきました。

すると応対に出た人が熱心に色々と調べてくれて「第一希望も第二希望も予約できますよ。第一希望の便の座席指定もできますよ。」と言われ
その店で航空券を買い、座席指定もしました。

旅行代理店によって同じ便の予約ができたり、できなかったり、また、座席指定ができたり、できなかったりってことは普通にあることなのでしょうか。

A 回答 (2件)

よくあります。



特定のエアラインとの結びつきが強い代理店等ありますので、地道なリサーチはある程度必要です。

私はたいていPEX運賃での購入ですので、航空会社のホームページから直接購入します。確実に座席の指定もできますし、一番リーズナブルに購入できることが多いからです。

しかし、航空会社によっては、旅行代理店を通さなければ安い運賃のものが買えないことがあります。同じ代理店同士でも、A社では満席であったとしても、B社ではその価格帯の座席が空いていることはあります。ただ、大抵の場合、A社で満席表示の時は、C社、D社、エアラインのHPでも満席表示のことが多いです。それゆえ地道なリサーチが必要となるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地道なリサーチをして比較検討する必要がありますね。

お礼日時:2011/09/20 10:52

あると思いますよ。

不思議は無いです。
その2軒目の代理店は、1軒目の代理店よりもっと大きなところと契約しているかも知れないですね。
小さな代理店は自分のところではできないので大手代理店と契約して、そこの枠を使わせてもらっていますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大手の代理店より、小さい代理店を利用するほうが有利という場合もありそうですね。

お礼日時:2011/09/19 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!