dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切迫流産で2ヶ月の自宅安静をいわれた者です。
妊婦検診の無料券が14回分あるのですが,今後2週間ごと受診してほしいと言われました。
切迫流産なので他の人より検診が多くなるのだと思います。
はじめに切迫流産の診断をもらった時は,急におなかがはったので検診の予約外で行き,もちろん母子手帳も持参してなかったので,どのくらいお金がかかるだろうと心配していたら,会計の時保険がきいて1500円ほどでした。もしかすると切迫流産という病名がついたからでしょうか。
すると,無料検診は1回分が6000円の補助なので,これを今後毎回使うと,必ず臨月頃には使い切ってしまうし,保険が効くのなら,切迫流産の受診では使わないほうが得のように思えてきました。
だけど,2週間ごとといっても,その中でもともとの月1度の妊婦検診は,受けたいですし。
こういう状況になられた方はいったいどのようにされているのか知りたくて。
初の妊娠で分からなくて。ぜひ教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。



質問者様のもらった健診の無料券がどうゆう表記になってるのか
わかりませんが・・。

私が妊娠してもらった時の、健診の補助券は
妊娠何週から何週の間は、この券と明記されてました。
なので、妊娠周期によって使える券が限られます。
期限が過ぎればもちろん、使えなくなるし。
母子手帳に一緒に付けて、健診の時に受付に
出して、必要な券だけ病院で取ってもらってました。

私も、初期に切迫流産で入院を勧められましたが、
家の事情もあり、入院せずにニ週間自宅安静で乗り切りました。

まず、受付等に確認するのが一番かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。妊娠全ての期間で14回分といった感じの券なので,早目になくなることが怖くて悩んでいました。今なら切迫で保険が効くので,保険がきくうちは自腹での支払いが得のように感じますし。切迫流産になられたのですね。同じような方がいらっしゃって心強いです。さっそくわたしも受付にきいてみようとおもいます

お礼日時:2011/09/21 08:33

切迫流産の経過をみる時は保険がきいてると思いますが、毎回行く健診のなかでも通常の健診のタイミングでは保険がきかないと思います。


親切な病院なら使うタイミングを教えてくれると思うので、窓口で一度聞いてみてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の病院では,母子手帳と一緒に預けて,支払いの時に切り取ってあって住所と名前をかくパターンです。だから,今日は使えて今日は使えないというのがこちらにはよく分からなくて。窓口で聞くのも何だかケチケチしているようで恥ずかしいかなと思っていたのですが,これからまだ続くことなので思い切って聞いてみます。ありがとうございます

お礼日時:2011/09/21 08:34

現在妊娠6ヶ月です。



基本的に無料券というのは、通常の妊婦検診の際に使うもので、病院でいつどの無料券を使うか判断されると思います。私の市のものでしたら、「A券」「B券」「C券」などと分かれていて、それぞれに検査費等が免除されるようにできています。皆様一緒なのかどうかはわかりませんが・・・

ちなみに、妊娠4ヶ月の時に妊娠糖尿病の検査に引っかかり、数回の妊婦検診とは別で受診しましたが、保険適用で高額ではありませんでした。自費だったのは、血糖値の自己検査キットのレンタル費です。

疑問に思われるのでしたら、直接受け付けの方に聞いてみるとよいと思いますが、決して損をさせるようなやり方は病院の方が避けていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私のもらった無料券は,14回分というだけで区別がないので,分かりにくいんです。ただ,14回分を臨月まであてはめてみると,今の初期の段階で2週に1度使っていると,臨月は自腹になってしまいます。保険適用で今を乗り越えられるなら,今を自腹の方が得なんですが。恥ずかしくてなかなか受付に聞きづらかったのですが,聞く勇気をもらいました。次の検診で聞いてみようと思います。ありがとうございました

お礼日時:2011/09/21 08:37

結果的には、同じでは。



というか、無料券があるなら、使い切ることでしょう。

どちらにしても、足りなくなれば、自費分が出てくることですから。

いまつかっても、あとでつかっても、結果的には同じだおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに14回分だけではいずれにしても使い切ってしまうと思います。ただ,今の切迫の場合だと保険が効くので,なるべく自腹をきるにしても保険診療での自腹の方がトータル的に安く感じるんです。ケチケチしていると思われるかもしれないのですが,思い切って受付に聞いてみようと思います。ありがとうございました

お礼日時:2011/09/21 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!