アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年うちで四回見ました。どれも小さめでいわゆるムカデには出会っていません。
それが怖いです。
繁殖してるんでしょうか?

もし繁殖したらどうしたら良いですか?

是非とも教えてください

A 回答 (4件)

ムカデは赤っぽくてとても動きが速いです、もし黒っぽくてゆっくり動いているならヤスデかもしれません(赤っぽい種類のヤスデもいますがよく違いがわからない人も多いので)。


ヤスデは無害ですが毒のあるムカデと似ていて気色悪いですね、腐った木材が近所にないですか?ムカデの類が好む環境です、可能な限り整理して繁殖を阻止しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ただ足見てみたらやっぱりムカデっぽいんです
実際噛まれまして
ちっちゃいんであんまり痛くないんですけど
ちゃんと掃除します

お礼日時:2011/09/21 07:39

ムカデ・(百足・蜈蚣)


ムカデ綱の節足動物の内、ゲジ目を除いたものの総称。頭部に一対の触覚と大顎があり、大顎から毒液を注射して小昆虫を補食する。地表または土中に生息し、日本に約百種類。地表のものは人に害を与えるものも。代表的なのがジムカデ、トビズムカデ、オオムカデ、イシムカデなどで、イッスンムカデは体長30mm~50mmながら「噛まれたら酷い」とは亡母から聴いた話。
歩肢の数は15対から177対まで、体長5mm~150mmと解説されているが、私は200mm以上の超大物を見掛けたことがあり、その時は取り逃がした。何度か噛まれた経験があるので、見掛けたら退治する。逃げ足の早さは抜群。有害なのは地表にすむ種に多く、土中のものは眼がないので人が噛まれることはまずない。噛まれても負けない(対毒性の強い)人は、一対の噛み痕の周りがやや赤みを帯びて小さく腫れる程度で、負ける(対毒性の弱い)人は、かなりの痛みを伴って大きく腫れる。人命に関わることはまずないものの、鼻から口内に侵入し、喉の付近を噛まれて呼吸困難で死亡した例もあるとか。最後部の対肢はやや長く、歩行の役に立たないので引きずっている。この点が類似の節足類との見分け方。
古い家で、就寝中に布団の中で噛まれそうになった経験が二度ほど。多分、食べ物かどうか試し噛みしていたようで、素早く足を振り上げ、布団ごと撥ね飛ばして叩き殺した。
湿気の多めな場所を好み、落ち葉や朽ち木、石の下や積み上げた瓦礫の隙間などに生息する。寒冷には弱いのか、そうした場所で越冬し、春から夏にかけて産卵。数十日で成虫になるが、母親はその間絶食して子を守る。
子育てが終わった頃、エサを求めて家の中にも入ってくるが、目当ては蜘蛛などの小昆虫なので、人を噛むのは、人に触っているときに危険を感じた場合だけ。
防御法は家屋の周りに上記のような環境を造らないことが第一。家の中を清浄に保ち昆虫類を寄せ付けないことも。
薬剤等については他の人たちのご回答を参照願います。
    • good
    • 0

ムカデ・(百足・蜈蚣)


ムカデ綱の節足動物の内、ゲジ目を除いたものの総称。頭部に一対の触覚と大顎があり、大顎から毒液を注射して小昆虫を補食する。地表または土中に生息し、日本に約百種類。地表のものは人に害を与えるものも。代表的なのがジムカデ、トビズムカデ、オオムカデ、イシムカデなどで、イッスンムカデは体長30mm~50mmながら「噛まれたら酷い」とは亡母から聴いた話。
歩肢の数は15対から177対まで、体長5mm~150mmと解説されているが、私は200mm以上の超大物を見掛けたことがあり、その時は取り逃がした。何度か噛まれた経験があるので、見掛けたら退治する。逃げ足の早さは抜群。有害なのは地表にすむ種に多く、土中のものは眼がないので人が噛まれることはまずない。噛まれても負けない(対毒性の強い)人は、一対の噛み痕の周りがやや赤みを帯びて小さく腫れる程度で、負ける(対毒性の弱い)人は、かなりの痛みを伴って大きく腫れる。人命に関わることはまずないものの、鼻から口内に侵入し、喉の付近を噛まれて呼吸困難で死亡した例もあるとか。最後部の対肢はやや長く、歩行の役に立たないので引きずっている。この点が類似の節足類との見分け方。
古い家で、就寝中に布団の中で噛まれそうになった経験が二度ほど。多分、食べ物かどうか試し噛みしていたようで、素早く足を振り上げ、布団ごと撥ね飛ばして叩き殺した。
湿気の多めな場所を好み、落ち葉や朽ち木、石の下や積み上げた瓦礫の隙間などに生息する。寒冷には弱いのか、そうした場所で越冬し、春から夏にかけて産卵。数十日で成虫になるが、母親はその間絶食して子を守る。
子育てが終わった頃、エサを求めて家の中にも入ってくるが、目当ては蜘蛛などの小昆虫なので、人を噛むのは、人に触っているときに危険を感じた場合だけ。
防御法は家屋の周りに上記のような環境を造らないことが第一。家の中を清浄に保ち昆虫類を寄せ付けないことも。
薬剤等については他の人たちのご回答を参照願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/10/15 18:04

我が家もよく出ていたので。


家の周りにスミチオンという粉状の殺虫剤をまいてました。
床下周りとか、特に湿った環境は繁殖しやすいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私の部屋は湿度は高めです
清潔に保つのに気をつけます

お礼日時:2011/09/21 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!