
パソコン初心者です。
過去の質問を拝見しますと、似たような相談をされている方が数名いらっしゃったのですが、回答は「広告だから心配しなくて良い」というものから「ウィルスなので駆除しなさい」というものまであり、パソコン用語の知識がないこともあって自分がどれに当てはまるのか分からず、今回質問させて頂きました。
WindowsXPを買ったままの状態で使用しています。ウィルス対策のソフトは使用していません。
先日インターネットでサイトを閲覧していたら、突然画面が真っ赤になり、英文で警告らしきメッセージが表示されました。
すぐ消してしまったのでちゃんと読んでないのですが、上に大きくWARNINGと書いてあって、本文は第三者が簡単にあなたのパソコンに侵入できる状態にあるとか、履歴をクリアした方がいいというような内容で、下にClick Here!と書いてありました。
驚いて、すぐにクローズボタンで画面を閉じて、インターネットの接続を切断したのですが、過去の質問を読んでいると、そういう対応の仕方だとウィルスに感染してしまうと書いてあったので、とても不安です。
これはやっぱりウィルスなのでしょうか?
どうして良いか分からず、それ以来パソコンは起動していないのですが、放っておいても良くなるものでもないので、こういった場合の対応の手順を教えて頂きたいのです。
素人ですので、分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。
知識がないため表現が曖昧な上、アドバイスを頂くために書くべきことをきちんと書けたかどうかすら分からないのですが、どうかよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)まずウィルスに感染しているかを調べます。
インターネットに接続してウィルスに感染しているかを無料で調べるソフト(オンラインスキャン)を
実行します。http://www.trendmicro.com/jp/home/personal.htm
右下の方にウィルスバスターオンラインスキャンと
いうのがありますのでここで貴方のパソコンが
ウィルスに感染しているかどうかを調べます。
この場合感染が発見されても駆除は出来ません。
もしウィルスが発見されたら躊躇せずウィルス対策ソフトを購入しましょう。(本当は感染していなくても
使うべきです。そんなに高くないので)
(2)それ以外にもスパイウェアというものが動いている可能性があります。パソコン内部の情報を盗まれたり
勝手にPOP広告を開いたりします。この検索と駆除も
行った方がいいと思います。
http://beam.to/spybotsd からフリーソフトを
ダウンロードして使うといいです。英語のページですがDownload を探してください。
ここまでで分からないことがあれば連絡して下さい。
丁寧なご回答、ありがとうございます。
初心者の私でも何とか対応できそうです。
早速教えて頂いた通りにしてみようと思います。
親切に書いて頂いているので、多分大丈夫だと思うのですが、行き詰まりましたらまた質問させて頂きますね。
No.3
- 回答日時:
下にClickHere!と書いてあったならほぼ間違いなく広告です。
ただし、ウイルスの可能性も0ではありません。
感染していなくてもしていても対策ソフトは入れるべきでしょう。
とりあえず感染してるかだけ確かめたいならオンラインスキャンで確認できます。
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
シマンテックのオンラインスキャンではウイルスだけでなく外部からの侵入の対策もチェックできます。
ClickHere!と書いてあるものはほとんどが広告と考えて良いのですね。
知識がないもので、うろたえてしまいました。
もっと勉強しなければいけないですね。
シマンテックのオンラインスキャン、早速試してみます。
ご回答頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>先日インターネットでサイトを閲覧していたら、突然画面が真っ赤になり、英文で警告らしきメッセージが表示されました。
これは、どんな形でしたか?大きさとか覚えているのなら教えてもらえますか?
可能性としては、嫌がらせに近いPOPUP広告。
ウィルス等のチェックをしてくれる、良いサイト。
ウィルスを感染させるためのPOPUP広告。。。
ウィルス対策をまったくしていないのであれば、ぜったいに、ワクチンソフトをインストールしてください。
早々にご回答頂き、ありがとうございます。
画面の大きさはディスプレイ全体の3/4ぐらいだったように思うのですが、何分動揺していたので確信はありません..。
それにしても、嫌がらせでああいった広告を出す人がいるんですね。
ひどい話ですが、実際そういう人がいる以上、自分の身は自分で守れるよう、きちんと勉強しないといけませんね。反省しきりです。
No.1
- 回答日時:
今回はただの広告のようです。
別に気にする必要はないでしょう。ただ、ウイルスチェックソフトはやはり入れたほうが良いですよ。
単に、自分の分身をばら撒いて変な表示を出すかわいい物だけしかないのならかまわないのですが、全てのデータを消してしまう悪質なウイルスも存在します。
感染する前にちゃんと対策を取ることは大事だと思いますよ。
専門家の方に心強い言葉を頂き、安心しました。
仰るとおり、感染してから後悔しても手遅れ、事前に対策を取る事こそが大事なんだと痛感しました。
今回の反省をふまえて、セキュリティーについてきちんと勉強したいと思います。
ご回答頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
msnのニュースに、「ストー...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
ウイルスバスターの表示について
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルスバスターは必要か
-
Twitchを見てたら何故か無期限B...
-
ウイルス
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
セキュリティー対策について質...
-
USBを介したウイルス感染について
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
パソコンのセキュリティ対策
-
さっき見たらiPhoneにフリーボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
postmasterにやられました。
-
Twitter Video Toolsというサイ...
-
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
-
漫画喫茶等のモニターに自分の...
-
「ウイルスを検索しています」...
-
DELL Update という表示について
-
ネットカフェにインストールさ...
-
BIOSのチェック
-
m.web.seach スマートフォン ...
-
CDドライブが勝手に開いてしま...
-
CPU切替器の安全性について
-
随分前に使っていた(もう10年...
-
エクセル、ワードもウイルスに...
-
PCでLINEをしている方に質問です。
-
メールソフトのプレビュー画面...
-
ウイルスを実験用に保存して実...
-
噛みつかれたらゾンビに。いや...
-
ESET Service 動作停止について。
-
Infostealer.daonol!genに感染...
-
ウィルスに対しての技術者向け...
おすすめ情報