
UWSCを使って、キーエンスさんの「LK-Navigator」というソフトを起動し、レーザー変位計で変位量を計測し始める直前までのルーティン作業を自動化させようとしています。
ネットの活用事例 [btn()関数を相対座標指定で使う]
→http://nem.symphonic-net.com/uwsct/fcuc_jirei.htm
を拝見すると、下記(A)の様なコマンドがありました。
---(A)--ここから------------------------
doscmd("<#dbl>C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe<#dbl> C:\WINDOWS\system32\shell32.dll,Control_RunDLL <#dbl>C:\WINDOWS\system32\timedate.cpl<#dbl>,日付と時刻",TRUE)
id=getid("日付と時刻のプロパティ","#32770")
sleep(1)
btn(LEFT,CLICK,status(id,ST_CLX)+1,status(id,ST_CLY)+1)
---(A)--ここまで------------------------
この(A)をUWSCで実行すると、
status(id,ST_CLX)+1,status(id,ST_CLY)+1
ですので、図の1の位置にカーソルが移動してくれます。
次に、上述status(id,ST_CLX)+1, status(id,ST_CLY)+1 を
status(id,ST_CLX)+194,status(id,ST_CLY)+15 ように書き換えますと、
図の2の位置にカーソルが移動してくれます。
そこで、同じようなコマンドをキーエンスの「LK-Navigator」についても記述しました(下記(B))。
---(B)--ここから------------------------
doscmd("<#dbl>C:\Program Files\Keyence\LK-Navigator\LK-Navigator.exe<#dbl> ",TRUE)
id=getid("起動時に表示する設定内容を選択してください","#32770")
sleep(2)
btn(LEFT,CLICK,status(id,ST_CLX)+1,status(id,ST_CLY)+1)
//コントローラー設定を受信して読み出すダイアログをOKする。
---(B)--ここまで------------------------
上述(B)のコマンドで、図の3の位置にカーソルが来るはず!・・・と思ったのですが、
4の位置になってしまいます。
これはどこに誤りがあるのでしょうか?
(A)の方ではクライアント領域が読み込まれるのに、(B)では読み込まれないのはなぜでしょうか?
初歩的なことと思いますが、知識不足でわかりません。
「UWSCの落し物部屋」(http://siromasa.xxxxxxxx.jp/)という専門のページで検索を試みましたが、見つけることが出来ませんでした。
初心者に分かり易くご説明いただけるご専門の方にお願いいたします。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
今のPCは処理が早すぎてソフトによってはCLICKが早すぎて効かないことあります(ソフトではクリックしていても対象ソフトがCLICKを認識しない)したがって押下する時間を指定して効かせます。
例
BTN(LEFT, CLICK, x, y, )では動かないことがある
したがって
BTN(LEFT, CLICK, x, y, 450)
又は
BTN(LEFT, ,DOWN, x, y, 100)
BTN(LEFT, ,UP, x, y, 100)
感じにしないと動かないソフトが多々にしてある
この回答への補足
nekonynanさま
ご回答ありがとうございました。
ご教示の様に(A)の5行目を記述してみました。↓
btn(LEFT,click,status(id,ST_CLX)+1,status(id,ST_CLY)+1,450)
btn(LEFT, ,down,status(id,ST_CLX)+1,status(id,ST_CLY)+1,100)
btn(LEFT, ,up,status(id,ST_CLX)+1,status(id,ST_CLY)+1,100)
上記の通り、3通りを試みましたが、
「記述の定義に誤りがある」
と表示されます。
これはどう改善したらよいのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
nekonynanさま
ご回答ありがとうございました。
id=getid(GET_ACTIVE_WIN)
を直前に挿入することで、うまくいくことがわかりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAで時間(00:00形式)を積算(足し算)したい 1 2022/11/15 17:04
- その他(プログラミング・Web制作) google formsを使ったタスク依頼フォーム作成におけるご相談 1 2023/06/22 15:55
- 数学 領域の問題について質問です。 実数s, tは,s^2+t^2≦1, s≧0, t≧0 を同時に満たし 3 2023/05/18 20:59
- JavaScript javascriptで移動ボタンを押した際に遷移するボタンを追記したい 1 2022/11/29 03:02
- Access(アクセス) アクセス テーブルの空白を変数に置換するボタンが作りたい 4 2022/07/08 11:19
- Access(アクセス) DoCmd.SearchForRecord が動かない時の解決方法 3 2022/07/22 15:31
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- JavaScript WordPressのコンタクトフォーム7にて送信者の位置情報を送らせたい 2 2022/09/14 23:28
- SQL Server SQL 期間内の実施数を合計したい 2 2023/03/03 22:28
- その他(プログラミング・Web制作) uwscのCHKING関数の画像の認識がうまくいかない。 1 2022/06/18 20:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
classList で、class名が付かな...
-
MAX関数を使ってからLEFT JOIN...
-
HTMLとJavaScriptで作ったタイ...
-
mapリンクとテキストスタイルの...
-
JSで動的にリンクを作成
-
IFRAMEの表示/非表示を切り替え...
-
java折りたたみタグを複数設置...
-
jQueryのアコーディオンメニュ...
-
クリッカブルマップを使いなが...
-
関数の引数を動的に変えたい
-
removeAttribute()メソッドで削...
-
表示・非表示のスクリプトで、...
-
jqueryのparentについて
-
VBScript+IEのチェックボック...
-
javascriptテキストBOX色を元に...
-
removeEventListenerについて
-
マウスカーソルを画像や文字に...
-
画像ランダム表示、しかしダブ...
-
新規ウインドウ+submit
-
JSPでの画像ファイル表示
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MAX関数を使ってからLEFT JOIN...
-
javascriptテキストBOX色を元に...
-
IFRAMEの表示/非表示を切り替え...
-
removeEventListenerについて
-
背景色を透明化
-
createElementで作成した要素を...
-
javascriptでpostした値が取得...
-
読み込んだQRコードをフォーム...
-
iframe内のリンクが飛ばないの...
-
jQueryでクリックされた要素のi...
-
ダブルクォーテーションが消え...
-
<div ~ </div> で囲まれたテキ...
-
【HP作成】クリックすると下...
-
<Div>の中の要素の数を調べる
-
jQueryで特定id以外の下にある...
-
VBScript+IEのチェックボック...
-
removeAttribute()メソッドで削...
-
折りたたみ部分にアンカーでリ...
-
onclickを利用した伸縮メニュー...
-
背景色を一定時間ごとにランダ...
おすすめ情報