
精神の障害2級で障害年金を受給している63歳女性です。貯蓄も底をついたので、今日、先日受け取っていた生活保護申請書類を持って役所に申請に行ってきましたが、年金証書や通帳やその他はコピーして原本は返却してくれたのですが、国民健康保険証は「これはもらっておきます」と返却してもらえませんでした。今、3つ病院に通院していて、明日も薬を貰いに病院に行かないといけないので、その旨伝えると、「こちら(福祉課)の方から電話しておくので、そのまま明日行ってくれたらいいですよ」と言われました。10月4日にも総合病院に予約しているのですが「病院に行く前日に、ここに電話してください」とのことです。申請の決定が出るのは2週間後と言われたので、決定してから国民健康保険が使えなくなると思っていたので、すごくビックリしたのと、担当者2名の話し方が早口で、すごくテキパキとしていて「どうして?」と聞くことができず、はい、分かりましたと言って帰宅したのですが、ショックだし、何故なのか気になって仕方ないので、こちらに質問することにしました。どなたか教えて頂けたら有り難いです。よろしくお願いしたしますm(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護の支給が決定した場合、原則申請日に遡って支給されます。
つまり、申請日前日で国民健康保険を喪失します。
申請以後に国民健康保険で治療を受けた場合、3割の窓口負担を病院で
返金する手間が増えたり、レセプト請求をやり直す等、医療機関の手間が増えます。
まあ、普通は福祉事務所で保険証の回収はせず、保護決定後に国保窓口で脱退の
手続きをして貰うのが普通ですが...
申請日に遡って支給されるということは知りませんでした。申請時に健康保険証を回収したのは、医療機関の手間を省くためなのでしょうね。それがここの役所のやり方なのかも知れません。納得がいきました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
生活保護は医療費窓口負担ゼロです。
役所へ行ってどこにどんな受診するのかをいって、保険証がわりの紙をもらいます。
有効期限一か月です。
その手続きが面倒なんていうことはありません。生保になれば、落ち着いて、一つ一つ役所の指示通り手続きしていけば、文字通り保護されます。
ただ、申請中で決定していないとき中途半端ですが、上述通り落ち着いて指示通りにしてください。
どうにでもなりますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生保
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
扶養照会はいつ届きますか?身...
-
生活保護申請の認可の確率
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
生活保護受給者の口座調べ
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護、家賃の上限は?
-
夫婦二人で生活してる場合の給...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
マイナンバーカード、スマホ申...
-
生活保護申請直前に、2ヶ月分の...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
(生活保護)タクシー移送費支...
-
特別児童扶養手当は遡及支給さ...
-
マイナンバーカード申請
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
生活保護の自宅訪問でケースワ...
-
失業保険受給中に実家の手伝い...
-
生活保護申請時に就労不可と判...
-
窓口対応で誤った説明をされた...
-
生活保護申請中の口座調査について
-
(生活保護)タクシー移送費支...
-
扶養照会はいつ届きますか?身...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
措置入院中の生活保護申請について
-
生活保護申請の認可の確率
-
土地区画整理法
-
生活保護の申請がおりまして、...
-
マイナンバーカード申請
-
生活保護について質問します。 ...
-
マイナンバーカード申請で必要...
-
マイナカード申請を5月にした者...
-
マイナンバーカード、スマホ申...
おすすめ情報