No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エビと仲良く混泳出来るか?貝と仲良く暮らせるか?は、ベタの性格(個体差)によります。
基本的にエビなどの甲殻類は、ベタから見れば、美味しい餌。
だから、エビは小型種の方が、ベタの餌になりやすい。
混泳するならば、出来るだけ大きな(4cm以上)「ヤマトヌマエビ」でしょうね。
また、小型の水槽ほど、トラブルは発生しやすくなります。
30cm(12L)以上の水槽ならば、混泳の成功率は高くなります。
エビの飼育水槽には、流木や細土管など、エビの隠れ家を造り、エビの安全圏を作る事をオススメします。
ただし、流木などに尖った枝などがあると、ベタがヒレを引っかけて破く事があるので、流木などは形に注意が必要です。
ベタは、小型の貝類も大好物。
ベタの個体(性格)次第では、貝類もしつこく、突き続けることがあります。
混泳させるとすれば、3cm程の「イナズマカノコガイ」「カバクチカノコガイ」のいずれか。
この2種類は、淡水では繁殖できないので、水槽内で増えすぎる危険性はありません。
しかも、淡水順応出来ため、石巻貝のような命の使い捨てにならない貝です。
http://seabass3.com/fish/kai.html
因みに・・・
オトシンクルスや小型プレコとベタは、仲良く混泳出来る可能性の高い魚です。(ベタに絶対はありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近ベタのおびれがギザギザに...
-
ベタが突然衰弱してしまいました
-
観パラDによる治療方法(松かさ...
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ベタから白い糸
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタの色が…
-
ベタについて詳しい方に質問で...
-
スーマ(suma)という薬について
-
!!大至急!!熱帯魚 ベタの尾...
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
-
ベタの水槽に黒い粉が発生、増...
-
最近ベタを買い始めたのですが...
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
メダカが白くなって死んだので...
-
タニシがいなくなりました
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
プレコはひょっとして生きてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタから白い糸
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
最近ベタのおびれがギザギザに...
-
オトシンクルスの死因が知りた...
-
我が家のベタは痩せ過ぎでしょ...
-
今、ベタのオスを飼っていて、...
-
ベタが突然衰弱してしまいました
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
ベタの水槽に黒い粉が発生、増...
-
ベタの尾びれに膨らみが…病気で...
-
ベタが水換え後元気がない
-
ベタ
-
ベタについて詳しい方に質問で...
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
-
ベタのメスが水槽から飛び出し...
-
まりもと一緒に飼える魚は?
-
ベタのフンが溶けてる?
おすすめ情報