dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達が健康のためにMTBを買う事にしたそうです。
そこで友人と一緒にネットで検索したのですが、MTBの種類の多さに驚いています。

そこで今、一番流行のWサスペンションのMTBを買おうという事になったのですが、Wサスペンション付きのMTBはサドルの下が切れてる事が多いので、体重の重い友人(95キロ)はサドルのフレームが折れてしまうのではないかと心配しております。また、折れなくても大きくしなるようでは見た目が悪いので欲しくないとも言ってます。

どなたかMTBを持ってる方で詳しい方いましたら、実際どうなのか教えてください。私もMTBについては詳しくないので困ってます。

ちなみに、Wサスペンション付きのMTBでサドルの下が切れてるとはこういう事です。
http://www.curio-city.com/torepa/7054/94593.html

A 回答 (5件)

MTBにも色々あります。


参考に提示されたタイプは「MTBルック車」といって車体に「悪路走行は控えてください」と書いてあるものです。
また、95キロの体重でしたらサスペンションいっぱいにしなってしまうと思います。

悪路走行にも耐えられるようなWサスのバイクは最低でも7万円以上は出さないと買えません。

ご友人は山道を走りたいのでしょうか?

もし、舗装路を走行することが目的であればWサスのバイクはお勧めできません。漕ぎ出しや走行中にロスが発生するからです。また、重量も快適な走行を邪魔します。

街中を走ることが目的でしたらWサスはお勧めしません。
    • good
    • 2

私は1年前にMTBに興味を持ち、ネットオークションで15000円程度のWサス付きののMTB(ノーブランド、中国製)を買いました。

体験談から言いますと、安いマウンテンバイク買うならWサスは不要です。何のメリットも無いどころかペダリングロスを発生してしまい、かえって害を及ぼします。

(現在)
アメリカGT社製の本格的MTBを先日購入しました。(価格は10万円くらい)i-Driveという独特の機構が組み込まれており、ペダリングロスが発生しないようになっています。「これがMTBか!」と思わせるほど素晴らしい性能を発揮してくれます。

(価格帯とWサスの関係)
1~5万円:MTBルック車(いわゆる”もどき”です)は格好だけのWサスが多いですが、まずやめておいた方が無難です。

5~10万円:リアはリジッドタイプ(サス無し)が多いです。

10万円~:Wサスが多いです。ペダリングロスを解消する仕組みがふんだんに組み込まれています。

(お薦め)
・Fサスは絶対あったほうが良いです。
・Rサスは価格帯によります。10万円以上出すならRサス付がいいですが、いわゆるMTBルック車を購入するならRサスは無いタイプをお薦めします。

(最近分かったこと)
1万円と10万円のMTBを乗り比べて感じるのは価格差10倍の違いはやっぱりあるということです。形は似ていても全く別物です。
ブレーキ一つ取っても10万円のMTBは指一本で簡単にロックするほど利きますが、1万円のMTBは全部の指でフルブレーキングしてもロックすることはありませんでした。(特にリアブレーキ)

見かけだけでWサスのMTBを選ぶほど愚かなことはありません。外見より身を取る選択をしたほうが良いと思います。
    • good
    • 3

こんにちは、


#1の方の言う通り、その自転車あまり丈夫そうには…、すぐに折れると思いませんが、(サスペンションのスプリングの硬さは大体65キロ位を標準にしてます、硬く調整すればいけるかと。(物によっては××キロ以上の方は乗れませんと書いてます。)ディスカウントストアにも最近は色々あります、町乗り用でしたら十分ですが。

シートの下のパイプが切れているWサスペンション(以降、Wサス)の強度は物によってです、ですがシートポスト(サドルの下の棒)のリミットライン越えるとどんな自転車でも壊れます。その価格帯ですとフレーム(骨組)のジョイント部分の作りが弱いと思います。使っているとグラグラとするかも。

自転車は身長にあったフレームサイズ(大きさ)があります、健康の為に乗るなら距離を走る事を想像します、ジョギングより膝の負担が少なくオススメですが、やはり、運動用のポジション(乗車姿勢)があります、サドルが低いと漕ぐの大変ですし、膝にも悪いです。

Wサス持っています、5年くらい前に購入しました(あの頃は高かった(T_T))確かにデコボコ道は楽でした。Wサスを否定はしてません。欲しいのもあります。

最近のMTBの流行は、町乗りでしたらハードテール(普通のMTB)のスラバイク(スラローム競技用の自転車)が雑誌でも良く見ます。

確かに長距離乗るとお尻は痛くなりますが、我慢!か、ママチャリのようなフカフカサドルに変えて。乗りなれればかなり慣れちゃいますよ。Wサス=お尻が痛くないではないです。
丈夫さで言えば個人的にはハードテールをオススメします。
金額は39,800円位出せば結構カッコイイのあります。メーカーも色々で、国内、アメリカその他、ビックメーカーはやっぱり良く出来てます。
GT、スペシャライズド、ジェイミス、カッコイイです。
    • good
    • 2

自転車好きで晴れた日にはキャノンデールのF500で自転車通勤してます。


ちゃんとしたメーカーなら95キロは全然余裕です。気にしなくていいかも。
necoさん同様、街乗りではフロントサスはあったほうがいいかもしれませんが、リアのサスペンションはいりません。無駄に力を逃すだけです。

もし、街乗りとオフロードも兼用しようと思うなら、リアとフロントの両方のサスをロックアウトできて、重量も10数キロ台の20万くらいのバイク(キャノンデールならスカルペル800とか)を買えば可能ですが、価格が(^_^;

あと、ジャイアントというメーカーが良い自転車を出してて、特にメッセンジャー仕様とか良いので探してみて下さい。

自転車はまると深いので、いらっしゃいませって感じです(笑)
    • good
    • 0

こんにちは。



私もお友達と似たような目的でwサスのMTBルック車を購入し、現在も使用中です。ちなみに体重はもう少し重いです(笑)

私が持っているのは参考の物より頑丈そうなフレームワークだからかどうかは分かりませんが、しなるとか折れるという心配は今のところ無さそうです。
サスペンションの硬さは結構なもので、元々のストローク量が大した事ないからか、ギャップを越える時や未舗装路の走行でサスの利きを実感することはありますが、あまりフワフワした感じはありません。
10年近くバイクに乗り続け、直近の所有車がオフロードバイクだったので、用途からして近い感触を想像していましたが、当然ながら全くの誤解でした(笑)

#1の方が仰るように、スタイルを真似ている物なので本格的な悪路走行は控えて下さい、としっかり表記されていますが、日常のアシとして街乗りに使うだけなので別段気にしていません。
MTBルックのwサス車が街乗りに向かないかどうか、そこまでの判断は比べた訳じゃないので分かりませんが、今のところ不満なく使用しています。特に体重がかなりなだけに(笑)太いタイヤサイズはかなり安心感があります。
ただ、泥よけ無しなので雨天走行後は大変でした。その面について言えば、例え泥よけがあろうと大差無いと言う意見もあるようですので、天候関係なく多用するつもりなら避けた方が無難とは言えますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!