

都会暮らし40年から田舎に戻ってきました。
誰もが車が必要だと言うほどの田舎ですが、少ない年金で貯金も減らしたくないのと、
20代で免許を取って以来のペパードライバーで運転に不安もあるので車の購入は
考えていません。
普段の買い物は同じ町内のスーパーで済ませられるので、現在のママチャリで充分です。
ただ、ホームセンターや家電、衣類の購入などちょっとしたものは隣の市(6~7km)まで
行かなくてはなりません。当初はママチャリで行っていましたが、途中に少しきつい坂が
あるので、今はバスを利用しています。月に何度も利用すると金額も馬鹿になりません。
電動アシスト自転車かスクーターのどちらかを検討していましたが、
交通量の多い国道しかなく、若いうちから乗っているんのならスクーターがいいけど、
大型も通る片道1車線の国道は今からでは危険だろうと言われ、
電動アシスト自転車を購入しようと思っています。
私が気に入っているのはパナソニックのものなのですが、小さな町なのでヤマハの特約店
しかありません。そこでネットでの購入を考えているのですが、他の方の質問の回答を
みると、メンテナンスを考慮するとネットではなく地元の自転車店で購入したほうがいいと
あります。そこで質問なのですが
1)ネットで購入して失敗したと言う方がいらしたら具体例を教えていただけますか。
他の質問で充電器の不備があり、連絡がまったく取れないというのがありましたが、
私の見つけたところはメールで質問したら、すぐに返答が返ってきたので、そういう
トラブルはないだろうと思います。ですのでこれ以外のことで何かありましたら
教えてください。
2)地元の自転車店で購入しても、転勤その他の事情により引越しを余儀なくされる方も
もあると思うので、そういう場合地元で購入するメリットはなくなるので、
ネットで購入してもいいのではと考えています。
3)私が購入を検討しているものはパンクしにくいタイヤになっているのですが、
万が一パンクした場合、ヤマハの特約店でも対応してもらえるのか心配です。
長文になりましたが、どうぞよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電動自転車のネット購入は多いです。
業者も対応がいろいろなので、トラブルも聞きます。
ネット購入で困るのは、初回点検でしょうか。
電動自転車の取り扱い説明書に定期点検の説明があります。
「初回(2ヶ月以内)の点検と整備
お買い上げ2ヶ月ぐらいのご使用で、各部にねじのゆるみが出ることがあります。
必ず、お買い求めの販売店または修理代行店で~~~」
とあります。
配送の途中で、ブレーキの調整などが狂うこともあります。
ハンドルの高さも身長だけでは判断しかねる場合もありますので、地元の面倒見の良い自転車屋で購入が望ましいと言うことです。
ただ、地元の自転車やさんが応対が今ひとつということなので、そちらのお店で購入されてもきちんと初回点検などの説明・対応をしてくれるかどうかは疑問です。
初期不良のトラブルの対応も揉める原因のひとつです。
ネット販売会社は初期不良の対応はしますが、本当に初期不良なのか、お客様の使い方が間違っているための不具合か電話・メールだけでは判断できません。
そこで、自転車本体を送って欲しい・・となるのですが、初期不良であれば、送料も販売会社で負担してくれるでしょうが、単純にお客様の理解不足の場合はお客様負担となるでしょう。自転車の送料は(電動は重たいので特に)高いです。
初期不良なんて、本当に数が少ないので、運が良いとか悪いとかしか言えません。
引越しなどの場合、お客様相談センターに連絡をすれば、近場の店舗を教えてはくれますが、初期不良などのクレームに関しては、原則として購入先で対応することになっています。
遠方で、電動自転車を買ってあげたいというような場合は、近くの自転車店で購入し代納というシステムを使います。この場合、代納した販売店が初期不良などの対応をしますので、遠方でも心配ありません。
パンクなどの対応はどこの自転車店でも出来ます。
しかしながら、パンクしにくいタイヤはパナソニック独自のものなので、ヤマハのお店での取り扱いは無いかもしれません。タイヤのサイズは市販車と同じですから、タイヤにこだわらなければ交換は可能です。
バッテリーの購入などはネットでもできますから、一番困るのが、鍵の紛失で番号がわからない場合でしょう。
ネットで買った場合の注意点、初回点検など、知らなかったことを教えてくださり
ありがとうございます。
アドバイスいただいて、隣の市のパナソニック販売店に行ってみて、そちらで買うことも
考えたいと思いました。
(東京に住んでいた時、近くの自転車やさんを3店利用していましたが、どちらのお店の方も
親切で感じの良い方ばかりでした、今住んでいる近くの自転車さんははっきり言って嫌です。
先日も空気が抜けるので見てもらったのですが、パンクしているかどうかは見ずに、空気を
入れるゴムを取り替えただけでした。翌日になってやはり空気が抜けているので、
別のところでパンク修理してもらいました。近くの自転車さんは、対応が悪く疲れます)
ほんとうにいろいろと詳しく教えていただき感謝します。
No.4
- 回答日時:
ヤマハ特約店でも普通は他のメーカーでも購入できます。
地元の自転車屋で購入するのが無難な選択と思いますが、どうやらあまりやる気のない自転車屋みたいですね。
そこの店で買う気がおこらないのはわかります。
隣街に行けばもっといい自転車屋があるのではないでしょうか?
パンク等の緊急対応だけ地元の自転車屋でおこなって、メンテナンス等は隣街の購入した店でおこなうというのはどうでしょうか?
ネットで購入した場合、何処でメンテナンスをおこなうか?
あてがあればネットでいいかも知れません。
国道走行(歩道)ですが、想像するに歩道の段差などバリアフリー的なことはされていないと思います。(段差軽減化?)
タイヤが太めであったり、しっかりしたものをお勧めします。
パナソニックの電動アシスト車を検討しているようですが、ちなみにどの車種でしょうか?
タイヤ・積載性・電池能力が気になるところです。
今後のことを考えると今のうちに車の運転に慣れておくという考え方もあります。
しかしそれこそネット通販がありますけれど。
最後に、隣街までの走行で危険と思われる箇所があればやめておいたほうがいいと思います。
怪我などでもしたら元も子もないですから。
この回答への補足
丁寧な回答をいただきありがとうございます。
隣の市にパナソニックの特約店はあるようなのですが(ネットで検索しただけで行ってはいません)
家から自転車で行くと1時間近くかかりそうな場所です。汽車で行くと近いんですが・・・
パンク修理だけ地元の自転車屋さんに頼めばというアドバイスは参考にしたいと思います。
(めったにパンクしないでしょうから)
検討しているのはリチウムビビEX BE-ENE633/433です。
ジテンシャデポというところで¥132,000が¥105,800と楽天より安く(普段、楽天を利用しています)
楽天にない防犯登録、障害保障、他にカバーなどの4点セットが無料で付いています。
安いネットで買うか、地元の店で買うか迷うところですが、
ネットで買った方のご意見が聞けたらなと思っています。
今まで何度かママチャリで隣の市まで行っていますが危険なところはありません、
ご配慮いただきありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>大型も通る片道1車線の国道は今からでは危険だろうと言われ、
>電動アシスト自転車を購入しようと思っています
この状況でなんで自転車なら安全と思われるかわかりませんね。
大型の横を自転車で通ると怖いですよ。まして1車線、怖。
自転車の場合、必要に応じてメンテナンスが必要になります。
たかが自転車ですがバイクと同じです。
地元の自転車屋で買った方が良いと思います。
自転車のメンテナンスに自身があればお好きな方で構いません。
すみません、説明不足でした。
車道は2車線(片側1車線)ですが、歩道がついています。
先の方のお礼にも記しましたが、田舎なのでほとんどの方が車利用者なので
まったく人の通らない歩道です。
>地元の自転車屋で買った方が良いと思います
参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
パナソニックの電動アシスト自転車にのってます。
自転車の天敵は何か解りますか?
大型トラックです。
片道一車線で大型も通り、もし歩道がないなら
自転車は危険極まりない。
スクーターの方がずっと安全です。
またきつい坂道はアシスト自転車はあくまでアシストで
自分でこがなければならず、普通の自転車に比べると
楽なだけで、結構しんどいです。
坂道で速度が落ちたところに、大型トラックは
最悪ですよ。
クラクションは鳴らされるし、ストレス溜まりまくり
ひどいケースになると横10cmくらいを追い越され
ヒヤッとします。
まあ大型トラックに接触されるとあの世行きです。
その点スクーターだと車の流れにのれますので
スクーターをお勧めします。
回答ありがとうございます。
国道には歩道があり、田舎なのでまったくといっていいほど人は通りません。
ママチャリで何度か隣の市まで行った時も歩道を利用しました。
(本来自転車は歩道を利用してはいけないのですが、走行に危険な道路の場合、
歩道を走ってもいいということになっているようなので)
大型トラックも頻繁に通る道なので、狭い車道をスクーターで走るのは怖いかなと思います。
若い時から乗りなれていればいいのすが、全くの初心者ですので・・・
スクーターをお薦めいただいたのに申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いします。
(アシスト自転車の試乗で隣の市まで一度行ってきました)
No.1
- 回答日時:
電動アシスト自転車のパンク修理やタイヤ交換くらい、ヤマハの特約店だからできないなんてことはあり得ません。
故障時の修理でも店がやる気があるなら、多少時間が掛かったり金額的に少し高くなったりするでしょうが部品を取り寄せて交換くらい自転車店であればできます。
中には技術力がなかったり、やる気が無い店もあるかもしれませんから近所の自転車を持っている人に評判を聞いてみてください。
パナソニックであれば、電気系統の故障時は自転車店でなく町のパナソニック電気店で修理できると思います。
回答ありがとうございます。
町の自転車屋さんに都会から持ち帰ったママチャリで何度かお世話になったりしたのですが、
あまり感じの良い方ではありません。それもあってヤマハの電動アシスト自転車を、その店で
買うことにも抵抗があります。パナソニックのを買った場合、その店で修理してもらうしか
ないと思うのですが、そんなに故障することはないだろうと思いたいです。
>町のパナソニック電気店で修理できると思います。
そうなんですね、貴重なご意見ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
自転車の制限速度?
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
グレーチングについて
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
一番効いたダイエット!
-
自転車の地位を上げるには?
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
車から見て自転車の走って欲し...
-
2012製のGIANT snap売ってGIANT...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
徒歩30分って遠いですか? 自転...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
おすすめ情報