
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
痙攣や嘔吐、呼吸不全などは慢性腎不全によくみられる症状です。
鈍痛や激痛ではなく、チクチクとした痛みが出やすいようですね。
場所は、主に四肢ですので、睡眠中にピクピクが断続的に出ます。
針が刺さって神経を~ということはまず考えられないでしょう。
脊髄などに誤って刺したなら別ですが、そうしたときは、半端じゃ
ないくらい異常な歩き方などがでます。
重篤な痙攣発作ではないので、即どうこういうことではありません
が、睡眠が浅くなるので疲労がたまりやすいですね。
てんかんのような発作は、むしろ起きているときのほうが発生しや
すいです。
慢性腎不全は高齢ネコに大変多い病気で、味覚異常も出やすいの
で、気をつけてくださいね。
>箱座りさせる方法が知りたいです。
うまく座ってくれないと大変ですよね。
ネコにとって「姿勢」を強要されることはかなりストレスになりますの
で、開始前に額や目のまわり、耳の内側などをナデナデしておいて
ください。
その後に下あごをナデナデしてあげると、首を下に向けてくれるの
で、輸液しやすい姿勢になりやすいですよ。
普段から首根っこをつかんでもみほぐすマッサージをしておくのも
良いですね。
大変ですが、最期まで可愛がってあげてくださいね。
(by 元飼育屋より)
コメント有り難うございます。
痙攣、呼吸不全は慢性腎不全の症状なんですね。痙攣が続くので昔のように熟睡は出来ないようです。痛みもあるんですね。
針の刺し方が原因ではなさそうで安心しました。
輸液前は猫撫でを試してみます。
No.3
- 回答日時:
ひきつけ等と違って、寝てピクピクは夢を見てるだけじゃないでしょうか?
うちも輸液は毎日しました。
おそるおそるやって浅く刺さる方が痛い、極端な話(例え話ですが)垂直に刺しても肺などは傷つかない。
と先生に言われたので、右左上下に毎日場所を変えながら。
うちはトイレにいても、ご飯を食べながらでも、水を飲みながらでも、座りスタイル以外で普通に輸液していました。
ベストな刺し方などが掴めると良いですね。
フォルテコールや吸着剤、増血剤などその他も同時進行して、三年頑張ってくれました。
お大事に。
コメント有り難うございます。
どんな時にでも輸液が出来るなんて羨ましいです。
一度横になっている時に輸液をしようとしたら逃げられました。
以前はおとなしかったのに今は抵抗が激しくなってしまい刺す方も焦りが出てしまいます。
なるべくストレスがかからないようにスピーディーにやろうとするものの難しいです。頑張ります。
No.2
- 回答日時:
うちの子も腎不全で輸液してもらっています。
同じように痩せてしまっています。
でもうちの子は輸液の最中動き廻っちゃって、時々針が抜けちゃいます。。。
今ではキャリーバックに入れたまましてもらっています。
バスタオルで包んだり、洗濯ネットに入れる方法もあるようですね。
首根っこをつまんだり、クリップで挟むとかネットに書いてありましたが、うちの子のように痩せていたら全く効き目無いですよね。。。
普通に箱座りさせる方法は私も知りたいです。
痙攣の件ですが、起きているときは普通ならば、単に夢を見ているのではないでしょうか?
別の若い猫が時々寝ているときに痙攣みたいになって、寝言も言います。
そのときに起こすと何か必死になって報告してくれます。
怖い夢でも見ていたのでしょうかね。
コメント有り難うございます。
輸液は皆さん苦労されているのですね。
猫さんも太っていれば針も刺しやすそうですよね。箱座りしてくれたら首の下を多めに掴めるので失敗はなさそうですが…。
痙攣は病的にも見えるくらいの回数でおこるので不安になりました。
寝ると必ずなるので…
夢を見てるなら嬉しいです。
ネットで慢性腎不全に効くHGF注射という新薬の情報をみました。早く開発されてほしいなと思います。
No.1
- 回答日時:
犬でも猫でもそうですが、それは夢を見ている時なのでは?
しょっちゅう夢みてそうなってますが うちわんにゃんは。
運動している夢だと呼吸も速くなるし。
皮の下に筋膜に軽くささる程度だと思うので 痛くはあると思いますが 神経をずつけるということはないと思いますよ。
痩せている子はどうしても皮同士がくっついて空洞にしにくく つきぬけたりしやすいですが、
いつもするあたりをバリカンなどで部分的に短く毛を刈っておくと 見やすいです。経験だと。
バスケットなど狭い場所に入れてあげたり、おとなしいなら股の間に挟んであげるといいと思います。
コメント有り難うございます。
針を刺すのは何回やっても慣れません…。
毛を刈るのは良さそうですね。
作業が遅いので手際良くできそうです。
皮膚をもっと摘めるように太らせたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
-
猫はやっぱり小さな猛獣ですね...
-
猫の夜鳴き・・・
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
ネコの放し飼いは悪いこと??
-
保護猫ちゃんをケージで生活し...
-
捨て猫なのか迷い猫なのか 今日...
-
家の猫のせい?
-
猫と寝ること
-
半野良猫は引越しをする時どう...
-
猫を飼っていて面白いこと、良...
-
100均で買った人工芝を置いても...
-
緊急! 猫が部屋に入らない方...
-
放し飼いの猫が、喧嘩を売りに...
-
クローゼットを開けてしまう飼い猫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の尿、糞は堆肥になるのでし...
-
よぼよぼ老猫の家出
-
うちのネコは寝る前になるとよ...
-
質問です。 室内飼いの猫に噛ま...
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
猫を轢いたと思います。 昼頃に...
-
野良猫を飼い始めたが食事・ト...
-
家族がそばにいないとえさを食...
-
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
-
膝に乗った猫を下ろすと怒るの...
-
一度家出したネコは帰ってきま...
-
外出する時に噛み付いてきます。
-
歌声に反応してすり寄ってくる猫
-
毎日同じ時間帯に同じ場所にい...
-
うちの猫が寒いところばかり行...
-
死んだ愛猫を忘れて行くのが怖い。
-
猫が おいしそうに食べていた根...
-
野良猫なんとかして!
-
仏壇のある家の猫対策
-
保護猫ちゃんをケージで生活し...
おすすめ情報