dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメ(Fine Pix4800Z)で動画を取ったんですが、それを友達に見せたいと思っています。
いろいろ調べてみたのですが、圧縮とか変換(とりあえずTMPGEncっていうのをダウンロードしてみたんですが??)とかよくわかりません。
AVIファイルをストリーミング再生で、見せれるようにしたいんですがどういった手順をとればいいのか、すみませんがわかりやすくお答え頂ければ助かります。
あと見せたい相手のPC環境がよくないみたいなので、データ?を軽くした方がいいんじゃないかなぁと思ってるんですが…これが圧縮するってことなんでしょうか?

A 回答 (1件)

お持ちのホームページでストリーミング再生させたいということですよね?



まず、AVIファイルをストリーミング再生させることは出来ません。
WindowsMediaVideo(WMV)形式かRealMedia(RAM,RM)形式に変換しないといけません。TMPGEncというソフトはMPEG形式に変換するもので、このソフトは要りません。

詳しくは参考URLをご覧頂くとして、AVIファイルをWMV形式、RAM形式にするには、それぞれマイクロソフト社、リアルメディア社のサイトから変換するソフトをダウンロードして使います。

どっちでも良いんですが、対象がWindowsマシンだったらWMV形式がいいように思います。
あと、QuicTime形式という方法もあるのですが、こちらはやったことがないので判りません。ただ、ちょっと面倒そうではあります。

圧縮はファイル容量と画質との兼ね合いがある(圧縮しすぎるとファイルサイズは小さく軽くなるけど画質が悪くなる、逆にあまり画質を落さないでいるとファイルサイズは大きくなり重くなって見るPCによっては負担が掛かる)ので、いろいろ実験してみて妥協点を見つけられるのがいいと思います。

参考URL:http://realstream.jp/tutorial/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先大変参考になりました!
ありがとうございます。
早速ダウンロード(Windows Media エンコーダ)してみましたが…変換できませんでした?
「このメディアを開くための1つ以上のcodecが見つからない」と表示されてましたが…??
また別に質問してみますので、もしおわかりのようでしたらご協力お願い致します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/14 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!