dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速に乗ったことがないので怖いです。
80キロ以上出したことないし、僕のバイクはトラッカーっていう車で高速向きではないそうです。
一般道だけでも普通の2倍の神経を使います。
どなたか最適なルートを知っていたら教えてください。

A 回答 (5件)

#1さんの国道150号を私もお勧めします。

というのも浜松-静岡の国道1号が、案外峠越えの多いルートだからです。一方150号は海岸沿いのルートでトラックも少なく、安心できるルートですよ。

で、富士からは、東京の行先次第ですが、国道139号を使って富士山の西をぐるりと回り、道志みち(国道413)を降りてくるのが正解ではないかと。御殿場から北上するルートは、坂道がきつくお勧めできません。つか、御殿場に行くなら、そのまま246号を東京に向けて走った方が正解です(箱根より坂道は.楽なルートですが、トラックが多いのでどっちもどっちです)。

行先が、たとえば東京日本橋とかだとかなりな遠回りですが、トラックがほとんど来ない淡々とした田舎道だということと、沿線の景色が良いことから、こちらのルートも考えてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

山道がお好きならこちら。


道志は (今年は使っていませんが)結構快適です。

http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=34/48/11.118 …
    • good
    • 0

 最も簡単なのは国道1号線です。

浜松から沼津までは選択の余地なくR1しかないでしょう。沼津からはR1で行くかR246を使い、御殿場回りで行くかの選択があります。R246を選んだら、ひたすらこれを走ることで多摩川を渡れば東京です。R1を選ぶと箱根峠に登るしかなく、これはR1だけしかありません。箱根峠からは旧道のつづら折りをゆっくり降りるか、線形のいい新道を降りるか、または空いている箱根ターンパイクを降りるかの選択があります。いずれの道路を選んでも結局はR1へ戻って来ることには変わりありません。

  小田原から横浜まではまたR1しかないのですが、横浜駅をすぎたところ二つの選択があります。R1を通ると第二京浜(R1)、旧道を選ぶと第一京浜(R15)で東京に入ることになります。混み具合は両方とも同じくらいですが、R15の方がややましかなという程度です。


  いずれにせよ、東海道は全体が都市化していて、風光をめでながらゆっくりなんてことにはならないですよ。
    • good
    • 0

高速のほうがかなり楽で安全ではないですか。


一般道は高速の何倍も神経を使うと思います。
一般道で80kは危険ですが、こうそくの80kは安全速度だと思います。
1号線で走ったり止まったりを何度も繰り返し渋滞しよりは安全だと思います。
    • good
    • 0

こういうルートはどうでしょう。


http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=35/27/41.394 …

箱根の1号線はトラッカーやバイクに慣れていない人には
苦しいかもしれないけど、景色もいいし、
頑張ってチャレンジしてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!