
フレームをクロモリからアルミ+カーボンフォークに入れ替えました。
フレームはセンチュリオンのハイパードライブ2000、シートポストはこのフレームに標準のPro Craft アルミピラーです(どちらも新品で別々に買いました)。
これで数百キロ走りましたが、どうも、どこからか今ひとつよく分からないのですが
パチッ、パチッ という音が鳴ります。
焚き火の時に出るあのパチパチという音に似ています。
シートクランプ、やぐらの締め付けもし、シートポストにグリスを塗ってチューブにさしています。
いつも100kmちょっと走るのですが、40km過ぎあたりから音が鳴り出します。
シートクランプ、やぐらの締め付けが緩み始めたのかと思い途中で点検しても緩みなしです。
音の出所が自分の顔の真下のように感じる時もあれば、お尻のところからのようでもあります。
顔の下あたりから感じる音も、発生源はシートポスト付近が原因であって、音がフレームを伝わっているのかも知れません。
バイクが上下動した時に必ずなるのかというとそうでもなくて、鳴る時もあれば鳴らないときもありますし
逆に凸凹のないきれいな道でもパチパチ鳴る時があります。
しかしやはり、音の出所はシートポスト由来なのだろうなと思って、サドルにどすんと座ってみたり
前後に体重を掛けたりすると、
10回中4回くらいの割合でパチパチ鳴ります(10回中10回ではないんです)。
何かアドバイスいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。
P.S.
先日質問させていただきました「股間(尿道)が痛くならない・・・」の件は
ポジション(主にサドル前後位置、傾斜)の点検調整、座り方を変えることで解決出来ました。
今日も走ってきましたが問題なしでした。
ありがとうございました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
私も、まずそういう感じの物がずれるような音の出所は
BB・クランクがまず怪しいと思います。
自転車フレームは
クロモリの頃よりも、更に結合・装着が
甘くなってきています。
最新のカーボンフレームに至っては、
ボンドでくっつけてあるに等しい装着だったりします。
=それでも乗るには十分な強度が出るようにはなっていますが、
クロモリの比では無い結合です。
ですので、装着部位の綺麗な再加工や
装着時のケミカル使用などさらに厳密になっています。
音の質からもフレーム管の反響もあり全然解らないですね。
見ても解らないかもしれません。
BB・クランク・ペダル・ヘッドパーツ・ハンドル・ポスト・サドル…
全て点検していくしかないですね。
まずは、問題切り分けのために、
・ダンシングの時になるか(BB・ペダル)
・サドルに座ってハンドルに手を載せない空走のときになるか(シートポスト・サドル)
・ペダルの回転・加重変化に伴うか(ペダル・BB)
・加減速や路面変化に伴う音か(ヘッドパーツ・ステム)
そんなところのあらゆる条件切り分けを行って、推定して、バラして
ケミカルを使って組み直す…
最悪全て組み直さないと。
あるいは組み直しても原因がわからないなんてこともあり得ます。
どこで誰が組んだ車両か?という点。
ちゃんとBBやヘッドの座りを確認して必要に応じて修正して組んだのか?
そういう所も別の意味で大事です。
今日も昨日と同じように走りましたが、サドルとやぐらを別のものに交換してみましたら音がしなくなりました。
交換前のクロモリフレームに標準で付いていたサドル、やぐらでしたが、こちらのほうが物はしっかりしていたようです。
しかし、音が鳴るほうのサドルも今日取り付けたのとメーカーは同じで新品で購入したものなので
そうしますと、シートポスト+やぐら に問題があったかなと思っているところです。
廉価版でしたのでもうちょっと良いシートポストセットに交換しようと思います。
問題箇所の切り分け方法もご教授ありがとうございます。
今後、いろんな面で大変参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
シートポストに限った話ですが、
私も経験あります。
原因はシートポストに砂のような極小さい異物がはさまっていたようでした。
(見ても分かりません)
処置としては、シートポストを一度ディグリーザーなどで綺麗にした後、
グリスを塗り直したら異音は消えました。
ただし異音に関しては、特定は難しいですね。
他の回答者様の言っている部分もチェックしてみて下さい。
見ても分からない程度の異物で音がするということは
シートポストなどのパイプものは非常に繊細なのですね。
お蔭様でサドル、やぐらを交換したら音鳴りがしなくなりましたが
グリス付けるにしても汚れ等はしっかり落としてからやるよう習慣付けるようにします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
音が出る場所って限られるので
手間が掛かりますが、取り外して組み直すことで解決することが多いです
サドル
シートポスト
ペダル
クランク
BB
そのほかにステムとハンドル
音を聞いてどこで鳴いてるかを特定するのは難しい
簡単なハンドル周りから攻めてみちゃおう
BB周りはそれなりに工具が必要になりますが、バラして掃除して組み立てるのもスポーツバイクの楽しみの一つです
今日、サドルとやぐらを予備機ものに交換して走りましたら音が鳴らなくなりました。
サドルは割りとしなりやすいタイプなのですが、ちゃんとした国内メーカーのものなのでサドルには問題なかっただろうと考えています。
なので、シートポスト+やぐら に問題があったかなと思っているところです。
良いシートポストセットに交換しようと思います。
また、あと1,000kmも走ったらフレーム交換後の初回の定期点検として全部分解して
洗浄、グリスアップしながら組み立てようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車バルブ
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
自転車についての質問です。 最...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
10kmを自転車で行くとだいたい...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
ロードバイク 大学の自転車競技...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
Fuji RAIZ 25 のハンドル径につ...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
シフトケーブルを調整中ですが...
-
バーテープの巻き方を探してい...
-
リアディレイラーがアルテグラ ...
-
自転車で登れる限界勾配角度は
-
2008年式のFelt F85に乗ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サドル交換中にシートポストが...
-
サドルが外れない(泣)
-
ロードバイクのに乗っていると...
-
回るけど抜けないシートポスト...
-
シートポストの口径について
-
クロスバイクの異音
-
カーボンのシートポストが抜け...
-
フレームがミシミシ言います・...
-
fuji feather について教えて下...
-
サドルの高さを変えたいのです...
-
ママチャリのサドルを後ろに下...
-
女のひとって自転車漕ぐときに...
-
チンコがしびれる乗り方はどこ...
-
走る時、自転車乗る時(下ネタご...
-
自転車に長く乗ると陰部が痛い ...
-
駐輪場に停めていた自転車のサ...
-
クロスバイクに乗るのが怖いで...
-
大きすぎるクロスバイクを乗り...
-
クロスバイク乗車時のジーンズ...
-
革サドルでのズボンの汚れ
おすすめ情報