dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 スカイウェーブの250cc タイプMに乗っています。
基本通勤で使用です。
最近、四国をバイクで高速で横断したのですが250ccのバイクで不自由は感じませんでした。
というか、原付とこれしか乗ったことないんで、ほかの排気量の大きいバイクことはわかりませんが。
次に買い替えるバイクはスカイウェーブの400ccを考えていましたが、そんなに250ccからメリットってあるんでしょうか?
まあ、パワーが増すのはわかるんですが、別にそんなに飛ばす気もないし、高速で左端を流れに沿って走れていたら別にいいので、そう考えると400ccを買う必要もないのかと思いました。

そのあたりの違いを教えてもらえればと思います。お願いします。
(バイクに詳しい方か、実体験のある方お願いしいます。知識もないく感想みたいな回答は入れないでください)

A 回答 (6件)

250から400に乗り換える位ならスクーターなら650かもっと大きな排気量が良いと思いますよ。


スカイウェーブは250の割にはパワーも有りますし、スカイウェーブの400だと余り違いは無いので売れないのです。
車検がどうせあるのであればスカイウェーブだと650等の大きなエンジンになれば大分違います。
また、装備も違いますので、650の方が良いと思います。
まぁどちらにしても大型のスポーツバイクと比較するとたいした差では有りませんが。
経済的な状況が許すなら250はそのまま乗っておいて大型スポーツバイクを購入する事をお勧めします。
車種にもよりますが圧倒的な差(直線、カーブ含み)が有ります。
    • good
    • 9

スクーターは250のフリーウェイをMF01とMF03とで2台、500ccはアトランティック500を持ってます。


大型スクーターのメリットは自動車優先道路を走った時、100km~120Kmでも余裕があり疲労が少なくて済みます。
この疲労の少なさは長距離になればなるほど差が出てきます。
250でも長距離は走れますが、同じ距離なら400や500ccの方がずっ~とラクに走行できるでしょう。
    • good
    • 11

タイプMなら町乗りならあまり違いは感じられないでしょうね。


タイプMはパワーが欲しい時は回転数で稼げますから。
でも高速道路では明らかに余裕が違いました。

乗り比べると400ccで設計された車体なんだと思えます。250ccはディチューン版です。
    • good
    • 10

「400ccにすると車検代がかかる」 正直これがイタイ。


車検代が苦にならなければ,250より400ccの方が全てに余裕があってラクです。
    • good
    • 16

スカブの250と400を乗り比べた事がありますが。


どちらも単気筒なので、排気量差ほどの違いは感じられませんでした。
乗り始めは、思ったより力が無いな?と言う感じです。
しかし、中速域になるとエンジンにメリハリが出てきます。
タンデムだとその恩威を、より多く感じるかも。
メリハリを求めるかどうか。
そのメリハリの代償は車検という形でやってきます。
250比較して、2気筒モデルほど、違いは感じられず。
しかし、2気筒モデルよりは確実に軽い。
取り回しは、ほぼ250と変わらずといった感じです。
その按配をどう捉えるかですね。
発進加速については、250でも駆動系を換えれば、随分印象が変わります。
難しい選択ですね。
車で言うとSUVみたいな位置関係(笑)。
その中途半端さを良い方に取るか、悪いほうに取るか。
それは質問者さん次第だと思います。
試乗する機会があれば良いと思うのですが。
個人的な判断を申し上げますと。
もう少し、明確な違いがあれば、車検を受けてでも400となりますが。
あれぐらいの違いなら、少々ガマンする部分があっても、250でいいかな?と言うところです。
    • good
    • 6

最近友人がスカイウエイブ250から400に乗り換え、当方のGマジェ250と


ツーリングに何度か行きました。
(体型は似たようなものです。また両方社外マフラーにした程度のノーマルに近い車両です。)
当方も貴殿と同じような考えで250を選択しました。車検が無い事も大いに含まれます。

「用意ドン」で低速域ではそんなに差がありませんが、約60km/h超えた辺りから
ぐいぐい離されていきます。
当方は高速道路では80km/h巡行を基本としていますが、いざという時例えば
登坂に入った時
低速走行車を追い越す時
等、これらの時だいぶ差が出てきます。絶対的なトルクの差でしょうね。
この差が余裕として様々な状況下で400のほうが楽になると思います。
他に、タンデムの場合もやはり400のほうが断然楽です。
最高速も2~30km/hは違うでしょう←多分、と書いておきます(汗

乗り換えて当方が乗ってみた感じ、発進時は「ん?」が正直な感想。
初速では大差ないのです。
60~100km/hまでの加速感がトルクフルで余裕のある感じはしました。
逆にその時は「この程度の差か・・・」とも思いましたが。
これが高速巡行になると感じる差が大きく、ガバッとアクセルを開ければ
グイッと前に出る感じが250より遥かに力強い。
燃費は大差ないようでした。

下道のしかも一人乗車通勤ではストップ&ゴーの繰り返しになると思います。
0~60km/h間の行き来だけです。この使い方ではハッキリいって差が出ません。
ツーリング等の使用が主で、高速道路を使い遠出する方なら400のほうが楽。
250では一杯一杯のところ、400のほうがメリハリのある走行が出来るという感じ。

高速3車線の左端を80km/hで走っていても、例えば登坂車線のない上り坂では
さらに遅い車両が前を走っている場合もあります。
それでも絶対に追い越さず、減速してその後ろをひたすら付いて走りますか?
何らかの理由で追い越す場面が少なからずあると思います。
そういう時に余裕をもって出来るかどうかの差です、走行性能も精神的にも。

何にしても差が感じられないのであれば、250で何ら問題ないことです。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!