
Windows Server 2008 R2 3台構成 それぞれNIC6枚あり、3枚を使用して通信しています。
各サーバを仮にA、B、Cと呼びます。
また、各ネットワークの名前と設定は以下です。
public
IP:10.5.XXX.YYY
Subnet:255.255.255.0
DefaultGateway:10.5.XXX.1
DNS設定済み
private
IP:192.168.1.1 ~ 192.168.1.3
Subnet:255.255.255.0
GatewayとDNSはなし
nas
IP:192.168.100.1 ~ 192.168.100.3
Subnet:255.255.255.0
GatewayとDNSはなし
publicは社内LANに繋がっております。
privateはスイッチを使って、それぞれのサーバ間で通信できるようにしています。
A⇔B、B⇔C、C⇔Aでpingが通ります。
nasはスイッチを使ってそれぞれのサーバ間で繋がっているのと同時に、2台のNASを接続しています。このNASを仮にD,Eと呼びます
Dのネットワーク設定
IP:192.168.100.150
Subnet:255.255.255.0
Eのネットワーク設定
IP:192.168.100.151
Subnet:255.255.255.0
ここで、192.168.100.0のネットワークに対して以下のようにpingを飛ばしました。
A⇒D
A⇒E
B⇒D
B⇒E
C⇒D
C⇒E
A⇔B
A⇔C
はpingが通ります。
しかし、ここで、B⇔Cのpingが通りません。
B⇒CもC⇒Bも通りません。
再起動しても通りませんでした。
原因としては何が考えられるでしょうか。
なんかのミスでしょうか・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サブネットマスクの設定ミスとかWindowsファイアウォールの設定は正しいでしょうか。
設定確認のうえ、その他ネットワークの状態確認してみてください。
1)ipconfig /all で設定確認
2)netstat -nr で認識されているネットワーク確認
3)ping実施後にarp -a でarp解決確認。
arpまで解決されていても届かない場合にはFirewallで止められている等が考えられます。
ご教授ありがとうございます。Firewallは全て切っていました。
2)まで確認したところ、問題ないようでした。
3)のarp解決を確認したところ、B,C間では解決できていませんでした。
原因がわからず、途方にくれていましたが、なんとMAC ADDRESSが同じであることに気づきました。
NICを変えたらあっさり繋がりました。MACアドレス同じだなんてあるんですね・・・。知らなかったです。
ありがとうございました。調査方法、勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WinMeで、ネットワークの設定が...
-
あるサーバー間でのみpingが通...
-
XPとwin meのLANがつながらない
-
LANによるファイルの共有につい...
-
Win98とWinMeでLANを構築したい...
-
AirStationを用いてのLAN構築方...
-
NetBEUIの設定
-
2003 Serverでインターネットが...
-
windows2000serverをルータとし...
-
pingが飛びません
-
ipアドレス固定したらネットに...
-
バッファロー社製WHR-G300N とI...
-
無線LAN PC間でpingが通りま...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
カノープスのbitcast.TV 1000TV...
-
変更されたブックマークのUR...
-
自家製Sendmailについて
-
iptables で rpc.rstatd を通過...
-
sendmailの設定について
-
パソコンを買い替えた場合自分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デフォルトゲートウェイと優先D...
-
NICを2枚差しするとpingが通らない
-
VPNは開通しましたが端末へping...
-
Printer に ping が通らないP...
-
ipアドレス固定したらネットに...
-
インターネットに繋がっている...
-
光回線 USEN GATE02 の YAMAHA ...
-
LANの直接接続
-
pingコマンドでグローバルIP検...
-
ADSLがどうしてもつながり...
-
linuxサーバーからルータへのpi...
-
『ピンを飛ばす』って?何?
-
クロスケーブルによる直リンク...
-
無線LAN PC間でpingが通りま...
-
各ノードのipアドレスを調べる...
-
pingが通らない
-
LANを使ってのデータ転送。
-
追加したパソコンが認識されま...
-
macとwinのネットワークをつな...
-
プリンター サーバーのIPアドレ...
おすすめ情報