
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ダイナミックタイプのスピーカに比べて音の出る周波数帯域が極めて狭いのが特徴です。
小さくて丈夫がとりえですからおもちゃだと割り切って使って下さい。いろいろな圧電スピーカを試しましたが、警報音の範囲を超えることは難しいようです。1KHz~3KHzの間で何とか楽曲を作る必要がありますから、何とかその範囲で演奏できるように転調するなどの工夫してください。プ ログラムで発音させる場合は音楽のA(ラ)の音が440Hzであり、オクターブごとに周波数が2倍になることをよく理解して、半音を含めた音程がICのクロック周波数からの整数のわり算で一番近くなるように、ICのクロック周波数を選ばなければなりませんが、これは実際のところかなり高クロックのプロセッサが必要になります。水晶振動子の入手できる範囲を考えて妥協できる点を探すことになります。サウンド用の専用ICを使う場合は気にしなくてもいいのですがこちらは入手性に難があります。
この回答への補足
素人なので、お手数をおかけします。実際に音符からプログラムによって簡単なメロディーをICに入れる時に必要な機械、ソフトの種類について教えてください。パソコン程度のものでは無理でしょうか?プロセッサとはこの場合どのようなものでしょうか。高クロックのプロセッサとは数字で言うとどのくらいのものでしょうか。よろしくお願いします。
補足日時:2003/11/18 12:35No.2
- 回答日時:
プロセッサといってもMicroChip社のPICマイコンでしか試したことがありません。
クロック周波数も最大でも40MHzあたりです。プログラムステップを丹念に数えて周波数を調整すれば10MHzのプロセッサでも音程を維持できますが、1音ごとのていねいな音作りが必要です。2オクターブを作るには100MHzぐらい欲しいですね。DAコンバータ内蔵であれば音色作りもできますが、ワンチップものではRAMの容量に限界があるのでこのシリーズではうまくいかないでしょう。開発ツールとしてはPCで使えるPIC Startなどがあります。http://www.microchip.co.jpただ、音符データを内部データに変換するツールは自分で制作しました。
ありがとうございました。上記のmicrochipのサイトとそこからリンクした本の紹介などを読みながら、いただいた回答の内容を少しずつ理解しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーが欲しくなったのですが知識がないので皆さんの知恵をお借りしたいです。 有線、無線かは問いま 1 2022/06/15 17:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- ノートパソコン Windows10ノートPCの設定 マイク スピーカーについて ゾイパーで電話をかけていると、相手側 3 2023/06/06 18:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ 生声録音とスピーカーからの音声録音の違いについて 6 2022/07/28 17:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを買い替えた方がよいでしょうか 7 2023/05/17 09:43
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- カスタマイズ(車) カーオーディオのデッドニングについて よく低音が見違えるとか、聞こえなかった音が聞こえる様になったと 3 2023/05/23 21:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンから、シュッシュッ、...
-
オーディオのスピーカー
-
スピーカーから音が出ません
-
ipodとウォークマン
-
BOSE 201-II の音について
-
PCから、音が出ない・・。
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
もう一度質問します。リアルな...
-
パソコンのスビーカー設置について
-
ゴールドムンドとラックスマン...
-
コンポ、音。
-
音声が出ないんです
-
ipod nano 第5世代について
-
PCオーディオ 購入予定の品物
-
スピーカーを買い変えようと考...
-
車載のスピーカーとアンプにつ...
-
ステレオピンプラグを半挿しに...
-
K711とJBLSAS100とほ...
-
ノートパソコン東芝のe8/420で...
-
Bluetoothのヘッドセットから音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
USBDACと光デジタルの音の違い...
-
小さい音量で音の出にくくなっ...
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
BOSE 201-II の音について
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
古い家電製品から「ピー」「キ...
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
LINEのグループ通話をテレビか...
-
アキュフェーズ Accuphase ア...
-
JBLのSP 4344Mってできはい...
-
ハードディスクからピッピッっ...
-
ステレオスピーカーの片方から...
-
いろいろと教えてください・・...
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
おじさんのバブルコンポ
おすすめ情報