
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
実を言えば私はQ15の音を聴いたことがありません。KEFのQシリーズの音は2005年に出たiQ一桁シリーズ以降の音しか接したことはないのです。だからQ15そのものに対してのインプレを述べることは出来ません(スイマセンね)。
ただし、Q15がiQ3などの「2005年リリース版」と似たテイストであると仮定すると(たぶん音色自体はそんなに変わっていないと予想します)、ヴォーカルの再現性は優れていると思います。透明感がある音というよりも「艶っぽい音」でしょうかね。とにかく明るく温かみのある音だと思います。
ただし、iQ3やiQ30がそうであったように、セッティングやケーブルなどのアクセサリー選択に敏感に反応するかもしれません。私はiQ3を使っていたことがありますが、音にクセのあるケーブルを付けると(音がキツくなって)アウトでした。だからBeldenなどのクセの少ない業務用ケーブルを装着していたものです。
まあ、少なくともLS-K711よりは情報量や解像度は上だと想像します。できることなら一度、現行のKEFのスピーカーの音(Q100とかQ300など)を店で聴いてみて、このブランドのサウンド傾向を確かめられるのがよろしいかと思います。
No.2
- 回答日時:
こっちのページ(↓)にも情報は載っていますけどね。
http://audio-heritage.jp/KEF/speaker/q15.html
>音質と使い方を教えて下さい。
音質も使い方も分からないような機器を、どうして買おうとするのか、理解不能です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/28 20:37
ありがとうございました。おっしゃるとおり自分の好みが分からないド素人です。ただボーカルの透明感や自然な音というのは外国製のスピーカーの方が優れていると聞いたので、安く譲ってもらえるので飛びついたのですが、アンプやら、部屋の構造や、他のスピーカーとの相性を問うべきでしたね。すみませんでした。また見当違いの質問になりますがケンウッドLS-K711
とどちらをメインにしたらよいでしょうか。もしよろしかったらお教え下さい。アンプはONKYO TX-SA608です。
No.1
- 回答日時:
>KEF のスピーカーQシリーズには該当番号はありません。
下記のKEF公式webに情報がありますよ。
概要 http://www.kef.com/html/jp/explore/about_kef/mus …
カタログ http://www.kef.com/uploads/files/en/museum_pdf/9 …
取説 http://www.kef.com/uploads/files/en/museum_pdf/9 …
(結線情報等記載されています)
1997年発売開始ですから、ファーストロットであればもう15年前の製品ですね。
以上、ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIATONEの音の傾向は
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
BOSE 201-II の音について
-
盆踊りで使用する音響機材につ...
-
圧電スピーカーでは、音質音量...
-
質問致します。 カナレの4s8を...
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
スピーカーからはなぜ複数の音...
-
圧電ブザーで音を出す方法
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
クラシック音楽を聴くのにイチ...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
BOSE 201-II の音について
-
USBDACと光デジタルの音の違い...
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
小さい音量で音の出にくくなっ...
-
アキュフェーズ Accuphase ア...
-
寒し時より暖かい時の方が音が...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
DIATONEの音の傾向は
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
圧電ブザーで音を出す方法
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
LINEのグループ通話をテレビか...
-
接点復活スプレー
-
古いJBLと最近のJBL
-
PCからシャッター音のような音...
-
ステレオスピーカーの片方から...
おすすめ情報