重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

半年間付き合った彼に距離を置こうと言われました。
最近彼が転職をしてからすれ違いばかりでいつも喧嘩になり,お互いに疲れてしまったことが原因です。
私が「まだ好きだけれど中途半端な関係は嫌だから別れたい。」と伝えると,彼は「初めの頃に比べると気持ちが冷めた,けれど別れることは考えてないし距離を置くことでまた前向きに考えたい。戻る気がないなら変に期待させたくないから距離置こうなんて言わない。」と言いました。
距離を置くと言っても毎日メールはしますし,来週遊びに行く約束もしました。
付き合っていた時よりもメールや電話で思いやりや気遣いを感じてなんだか不思議な気持ちになってしまいます。
今とても複雑です。
私はまだ彼が大好きで,頑張りたい!と思っています。
ですが彼はどのようなつもりでいるのか,もしかしてキープされてるのかな?とすぐネガティブになってしまいます。
私はこれからどの様に行動すると良いのか,アドバイスをいただけるとありがたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

「別れ」を切り出したにしては、あなたの方が焦っていて、彼氏は冷静な判断をしています。


きっと、あなたが落ち着くのを待っているんです。
    • good
    • 0

40代の男性です。



私は昔、転職して余裕がない時に国家資格を取得しなければならず、

今の妻と付き合っていましたが、一度別れた事があります。

理由はこちらに余裕がなくなって喧嘩するようになり、彼女の主張を快く

受け入れられなくなったからです。

時間と心に余裕がなかったんですね。

結局、別れて数ヶ月後によりを戻せましたが

当時の私は彼女が嫌いで別れたのではなく、本当に他に受け入れる余裕が

なかったんです。

質問者さんの彼氏も同じような状況ではないでしょうか?

一度距離を置き、余裕ができるまで自分のペースで付き合いたいと思っていると

思います。

彼女の事を好きだが要望に応えられない罪悪感もあり、メール等で優しかったり

するのだと思います。


質問者さんのお気持ちはお察し致しますが、本当に彼氏が好きならば

中途半端な関係はいやとは言わず、受験勉強を見守る親のような暖かい気持ちで

余裕をもって彼氏を見守って上げて下さい。おっしゃる状況から想像すると

ある程度の短い期間ですむのではないかと思います。


間違っても別れ話を質問者さんから切り出さないようにして下さいね。
    • good
    • 0

こんにちは。



彼としてみたら転職したばかり。
まだ仕事に慣れない環境で、疲れる事も多いでしょう。

そこで温かく支えてくれると思ってた彼女とは、すれ違いで喧嘩ばかり。
心身ともに疲れての「距離を置こう」だったのかと思います。

彼の
>「初めの頃に比べると気持ちが冷めた,けれど別れることは考えてないし距離を置くことでまた前向きに考えたい。戻る気がないなら変に期待させたくないから距離置こうなんて言わない。」

彼の正直な気持ちだったのでは?と思いました。

でもそこで貴女の
>「まだ好きだけれど中途半端な関係は嫌だから別れたい。」

別れと言う言葉に彼としては動揺したのかと思います。
まさか別れたいと言われるとは思ってなかったのでは?

なので
>付き合っていた時よりもメールや電話で思いやりや気遣いを感じてなんだか不思議な気持ちになってしまいます。

このような行動になってるのかと思います。

ここからは助言と言うか、老婆心で言いますが
少し彼の今の環境を考えて、貴女も温かく見守ってあげては?

転職して半年と言う事は、彼は大変な時。
そんな時にすれ違いで喧嘩ばかりでは長続きしません。

まだお付き合いして半年くらいのようなので、今回は彼が折れてますが、今後お付き合いが長くなれば「重たい」とか「疲れた」とかの理由で本当に振られてしまう可能性もあります。

今の彼はまだ貴女の事を好きで必要としてると思います。
今後は多少すれ違いがあっても、貴女がそこを理解して見守る事が重要かと思います。
    • good
    • 0

わたくしも何歳になっても、何度も経験があります。

(いまだに・・)
不思議なもので、どなたとお付合いしても経緯は違っても精神的に同様な時期があると思います。
その繰り返しの中で感じたことは、その時期はどうしても「彼しかいない」又は「彼女しかいない」的に視野が狭くなってしまい、それがポジティヴな方向でしたら良いのでしょうが、ネガティブな方向で相手しか見えなくなってしまうという、精神的にマイナスなカタチでハマってしまうと、とてもシンドイですよね。
いま現在も答えの見えないわたくしが言うのもなんですが、ズバリ一度距離を置いたほうが良いと思います。
あなたと同様に彼も間違いなく悩んでます。質問者様の「彼が大好き」は、彼も「あなたが大好き」なのです。ただ、文面にもあるようにお互いに「疲れてる」だけだと思います。
本当によくあることです。男女間って疲れるんです。まだ半年間、どうせ疲れるんなら早目がいいんです。
これもあくまでわたくしの経験上で恐縮ですが、本当に心から相手を愛しているのであれば、その時期に距離をおいても、必ず繋がっていくものです。
いや、その時期に距離をおいたからこそ、本物の絆となって以前より強く結びついたりします。
あなたが本当に「彼が大好き」という気持ちがあるのであれば、一度距離を置く勇気も必要だと思います。(お互いの疲れを取るために。)
「不安」からの「彼が大好き」からは更に「不安」を生むだけです。
距離の置き方にも色々とあると思いますが、「絶対会わないほうが良い」という意味ではなく、良き意味で心の距離を一旦おいた上で、メールなり遊びに行くのでも全然良いと思います。
そのうちお互いに本物の気持ちがあるとしたならば、お互いの存在の大事さに気づくはずです。
「距離をおく」と言うと重い感じがしますが、少しだけ「心を軽くする」から始めるのも良いかと思います。  
あまりあせらずに、、心から応援してます!!!・・・ちょっと少しだけ楽に・・・
    • good
    • 1

気持ちの距離でしょう。



多分、身体もやめておくかも。

今までのわがままな感じとか依存をなくして、最初の頃のような二人に戻ることで関係を見つめ直すのでしょうね。
無理に連絡を断ったりする必要もなく出来る、距離置きです。

ここでは、わがままを出さず、彼の気持ちを大事にするのがいいと思いますよ。

もう一回、新しい気持ちで。
    • good
    • 0

毎日メールして週末に会うなら 世間一般的には普通に付き合ってるのと同じですよね


で これまでと違うって事は 少し今までがくっつき過ぎてたんですよ 好きあって付き合いだして舞いあがってて あまりの過度の干渉が鼻についてきて 悪く言えば うざい と思われるようになった
で 距離を置く  当然ですよ
やっと普通の付き合いになったんだから 好きなら最大限に嫌われないよう配慮していったほうがいいですよ  
今後少しでも うざい と思われたら 終わりですから
    • good
    • 0

あなた達のやってる事って、「距離を置く」と言えるのか?



その程度で良好な関係に戻れるのなら、
敢えて距離なんて置かなくてもいいと思うんだけど…。

その程度の距離の置き方で彼の調子がいいんなら、
しばらくはその距離感で付き合っていけばいいんじゃないですか?
転職してすぐだろうから、あなたに構う暇もないだろうし。
    • good
    • 0

 「付き合っていた時よりも、メールや電話で“思いやり”や“気遣い”を感じて、なんだか不思議な気持ちになってしまいます。

今とても複雑です。」

 ・・・からすると、彼の言う“距離を置く”とは、自分の“我”を出したり“意地”を張ったりすることを意識的に抑えて、あなたとの関係が良好になるように改善していきたいという意味です。
    • good
    • 0

こんにちは。



男性です。

おそらく彼の「距離をおこう」は気持ちの距離感の事だと思います。

メールの回数や会う会わないではなく。

今まで依存しすぎていた。
だからどうしても相手に求めてしまう。
期待してしまう。
「こうして欲しい」「こう言って欲しい。」「何故、〇〇なんだ?」
「何故、分かってくれない?」

こういう過度の依存心から来る不満、期待、欲求をなくしたいと思ったのだと思います。

質問者様にぐったりと寄りかかっていた気持ちを少し離れて自立して。

だから、質問者様に対しても気遣いが出来るようになったのだと思います。

質問者様が心配している「キープ」はないと思います。

質問者様も同じ様に少し気持ちを離して客観的に彼を見るようにしたら良いと思います。

今まで感じなかった彼、気付かなかった自分の気持ちが少し見えてくるかもしれません。

「距離をおくことで、また前向きに考えたい。」という彼の言葉を信じてみませんか。
    • good
    • 0

>私はまだ彼が大好きで,頑張りたい!と思っています。


彼はもう少しリラックスした素の、自然体で居れる事を
彼は望んでいるのではないでしょうか。

女性は常に離さず傍に居たがってしまいがちですが、
男は自由になれる時間が少ないと、趣味や考え事など
やりたい事を我慢して付き合う形になり、疲れてしまいます。

あまりに強く抱きしめれば強く抱きしめる程逃げてしまいます。
それが距離を置きたいとなったのかもしれません。
抱きしめるのではなく、待って包み込むスタンスの方が
生活にメリハリが生まれ、もっと仲良くできるかもしれません。

そして、お互いが納得できる形の生活スタイルを
一緒に話し、一緒に考えて2人の生活のルールを作り
時々見直す事で、
お互いをより大切にできる関係になると私は思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!