dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在生活保護を受けている75歳の母親を引き取ろうと思うのですが、持病があり月に1,2回は病院に通院しております。もちろん年金もありませんが、引取り後介護保険等の社会保険の手続きを行えば利用可能なのでしょうか?

A 回答 (2件)

あなたが引き取った後は生活保護なんて出るわけ無いでしょうが・・・


何を馬鹿なことを・・・
75歳の母親を持つくらいだからあなたもいい人生経験を積んできた歳なんでしょ?
そんなことくらい解らない?

そもそも現時点でも身内のあなたが居るのにも関わらず生活保護を貰ってる時点でおかしな話なんですよ?
    • good
    • 10

75歳とのことで、


老人健保(75歳以上は、国民健保や職場の健保から外れ、一律老人健保となります。)

介護保険に、加入し、保険料払うことになります。

年金支給者ですと、年金から天引きですが、年金ないときは、自分で支払いにいくことになります。
(まー、現実問題として、質問者様が支払うわけですが)
病院等、医療費の自己負担は、高額所得者は二割、普通は一割負担となります。
また医療以外の介護支援必要なときは、市区町村に要介護者認定してもらい、介護サービス業者斡旋してもらうと自己負担一割で、してもらいます。
 元気に長生きされますように、祈る(@^^)/~~~
    • good
    • 7
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/15 06:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!