
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
身体障害者福祉法および障害者自立支援法による補装具給付制度、ならびに介護保険法によって取り扱いが定められていますが、基本的には、給付件数は1点限りです。
また、介護保険法と障害者施策(身体障害者福祉法・障害者自立支援法)の双方とも該当する場合(= 40歳以上であって、介護保険法に定める特定疾病を持つ障害者)には、基本的に介護保険法が優先適用されます。
このことを踏まえてお答えすると、一方の法で先に給付を受けた場合には、もう一方の法で別途にさらに給付を受ける、ということは認められません。
どちらかの法を優先し、原則1点限りです(基準内給付)。
但し、障害の程度・内容・重さによって、どうしても外出用・家庭内用を使い分けなければならないとき(例えば、変形性股関節症者の脚長の差を補正するための補高靴、重度難聴者の補聴器の両耳装用などもそうです。)には、必ず「その旨」を所定の医師意見書&診断書に記載していただいて申請し、かつ、市町村経由で身体障害者更生相談所の審査が通れば、複数点数の給付(基準外給付)を受けることができます。
そのほか、給付品目ごとに耐用年数が決められており(市販の福祉六法関係の書籍に詳しく記載されています。)、その年数を過ぎれば再び申請できます(最長でも5年程度)。
したがって、「最初に給付されたものを大事に使い続け、耐用年数を過ぎたらもう1点別に申請して、結果的に複数点数の給付を受ける」というのが、実は、給付を受ける際の最大のコツになります。

No.4
- 回答日時:
介護保険の場合です。
原則は1台と言うことでしょうが、実際2台の給付を受けている方もいます。ケアマネが2台必要な理由を明確にケアプランに組み込んでくれれば、可能かも知れません。ただし保険者(市町村)によってかなり審査が違うので、ケアマネから保険者に問い合わせてもらって下さい。特殊な車椅子でなければ、社会福祉協議会で中古の車椅子の斡旋をしていると思います。メンテナンスは自己責任ですが。問い合わせてみてはいかがでしょうか。自費の場合でも安く購入できるコネを、ケアマネが持っているかも知れません。
いずれにしても、まずはケアマネですよ。
No.1
- 回答日時:
台数の制限などは無いかと思いますので
利用点数内であれば、何台でも可能かと思いますが。。。
要介護の等級によって、利用点数が決まってきますので
その他の介護サービスを利用していて、利用点数に余裕がなければ
介護保険でのレンタルは無理となる場合もあります。
その場合には、個人的レンタルという方法もあります。
料金は別料金となりますが。。。
身障者手帳での給付については、各自治体での扱いや範囲が異なりますので
お住まいの役所や福祉事務所等で相談なさると良いかと思います。
私の住むところでは、介護保険を使用する人の場合では
身障者手帳での給付制度よりも、介護保険の方が優先されますので
同時の利用は不可であります。
ですから、車イスは介護保険でのレンタルが優先されます。
一般的には福祉制度などの重複利用はできなくて、優先順位があると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 車椅子の補装具支給について 1 2022/05/02 12:13
- 怪我 前十字靭帯再建後の車椅子での生活方法を教えて下さい。 3 2022/12/12 17:24
- 医療・介護・福祉 介護タクシーを利用する際に介護保険は利用可能なのですか? 我自治体では介護タクシーの割引券が出てるの 2 2023/03/04 19:37
- 介護 車椅子の選び方:介助者目線で選んでもいい? 3 2023/03/13 03:46
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 福祉 身体障害を抱えた車椅子ユーザーについて 1 2022/11/08 18:02
- 損害保険 家財保険 1 2022/04/19 12:50
- 介護 介護されてる方にお聞きしたいのですが 3 2023/02/20 14:23
- 医療・介護・福祉 介護保険申請の進め方について質問です。 昨日、父(90歳)が脳梗塞で入院しました。 お医者さんからは 2 2022/07/02 07:39
- 福祉 車椅子を持参して電車に乗ったことのある方いらっしゃいますか? 3 2023/04/01 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
50代独身です。老老介護で困っ...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
日給15000円 もしこれが...
-
介護認定1で運転免許は使えま...
-
身体障害者手帳はどんなメリッ...
-
介護ビジネスは儲からない理由
-
親の面倒や介護をしている方々...
-
いま日本は日本人の4人に1人が6...
-
人工肛門のストーマの袋などは...
-
老人ホームの生活支援費?
-
66歳になる父が脳梗塞で入院し...
-
介護保険料が引き上げられた理由
-
彼氏が介護で疲れています。
-
生活保護者の介護タクシー代
-
要介護の親を見捨てる方法
-
私自身の介護について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
日給15000円 もしこれが...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
保育園に嘘の介護理由で入園
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
介護保険自己負担の1割負担の...
-
社会資源
-
介護職から製造「メッキ加工」...
-
彼氏が介護で疲れています。
-
実の母(77歳)が、汚く思えて...
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
特養入所の際の預貯金通帳すべ...
-
それはヘルパーの仕事じゃない
-
母親がすい臓を全摘出しました...
-
嫁いだ娘における実家の親の介...
-
介護認定について
-
認知症の理由で本人宅以外への...
おすすめ情報