dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【社会】 ジョブズ氏追悼番組で茂木健一郎氏「ウィンドゥズ大嫌い」などとこき下ろし 元マイクロソフト副社長が激怒

  2011年10月5日、アップルの最高経営責任者の座を辞し、長期療養中だったスティーブ・ジョブズ氏が
亡くなった。このニュースは世界中を駆け巡り、「人類は大きな才能を失った」とのコメントが彼を直接知る
多くの有名人から寄せられている。

  この出来事を受けて、ニコニコ生放送では急遽特番を組み、彼の追悼番組を放映した。そのなかで思わぬ
ハプニングが起きていたようだ。脳科学者として知られる茂木健一郎氏が、ウィンドウズをこき下ろすような
発言をしたところ、アスキー創始者で元マイクロソフト副社長の西和彦氏が激怒、「バカヤロー、
なんだそりゃ!」と声を荒げる一幕があった。

  この番組は、ジョブズ氏の死を受けて急遽組まれた特別番組で、西氏、茂木氏のほかジャーナリストの
井上トシユキ氏、雑誌「MacPeople」の編集長の吉田博英氏、国際ジャーナリストのモーリー・
ロバートソン氏、ニワンゴ取締役のひろゆき氏が出演していた。

  問題が起きたのは、茂木氏がウィンドウズについて言及したときのことだ。茂木氏は「俺、MS-DOS
もウィンドウズも大嫌いなのよ」とばっさり。続いて「俺、ウィンドウズ、使ってる時間に比例して嫌に
なっちゃうんですよ」と持論をぶちまけた。

  元マイクロソフト副社長の西氏は、これを黙って聞いている訳にはいかず「気分悪いこというな」と、
切り出し「そんなこと言い続けるんだったら、俺は今日帰るよ」と茂木氏の発言に不快感をあらわにした。
一瞬スタジオには緊張が走り、ひろゆき氏をはじめとする他の出演者がいさめたのだが、「これは僕の考え
だからいいじゃないですか」と、反論する茂木氏に西氏は「なんだ!その言い方は。自分で作ったこともない
クセに生意気なことを言うなよ!」と声を荒げた。

  その場は一旦収まったものの、後のコーナーで茂木氏が「僕、別にウィンドウズを馬鹿にした
んじゃなくて……」と釈明すると、「馬鹿にしたじゃないか!」と西氏の怒りが再燃。「馬鹿にしてません」
と説明を繰り返すのだが、2人の言い争いは一時収拾のつかない状態となった。

  このことについて、「なぜマイクロソフトの悪口を今ここで言う必要があるのか」や、「大人なら言葉
を選ぶべき」、「ジョブズ追悼って番組において、視聴者が一番気分悪いわ」などの意見が寄せられている。

  番組の説明では、ジョブズ氏の業績を振り返るとあるのだが、これでは天国へと旅立ったジョブズ氏も
浮かばれないのではないだろうか。

▽サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=10 …

なんだかこの副社長ってずいぶん小っせえ人間だと思わないかな?
ユーザーの声を馬鹿野郎で一蹴するようなMS俺も嫌いかも(笑)
皆はこういう態度どう思うかな?

動画
ジ​ョブズの追悼番組でブチ切れるMS元副社長
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15813976

「茂木健一郎「ウィンドゥズ大嫌い」MS副社」の質問画像

A 回答 (12件中1~10件)

>皆はこういう態度どう思うかな?


 西さんはお酒に酔っていたか?
 (酔っ払うと相手の主張を曲解して、しつこく同じ話をする人をたまに見かけます。)
 茂木さんがTシャツで黒い服を着て来なかったことに相当いらついていたか?
(動画の中で「僕はこんな黒い服来てきているのに」といってた。)

 西さんは、人間として小さいかどうかは知りませんが
大人気ない、つまらないことをいう人な感じがします。

動画を見ると茂木さんはただ単に「Windowsがいやだ」と言っているだけ。
それに対し「馬鹿にしている」と西さんが因縁をつけているふうに見える。

Windowsを嫌っているMACユーザが昔からいることは事実だし、そんなことは当たり前で、いまさら西さんが、それを怒るのもなんか変な感じ。

OSのユーザインタフェースに好き嫌いがあるのは技術者にとって当たり前なのに。

好き嫌いと製品の善し悪しは全く関係ないことは、当たり前。

PANASONIC,SONY,TOYOTA、MSなど、メジャーになるほど個人の感情論で批判されている感じがします。

 いずれにしろ西さんの「作ったこともないのに生意気言うな」っていうのは技術者、商品提供者として、最低なコメントですね。

 吉野家の牛丼が嫌いと言うためには自分で牛丼を自分で作らないと文句言えない。
なんてことないですよね。

 Windowsは好き嫌い、良し悪しを超えて90%以上のPCユーザが使っていて、この動画でその地位は揺るがない事実を考えれば、西さんはどんな意見も暖かく見守る感じが欲しかったです。
    • good
    • 7

ユーザの不満の声というのは企業にとって宝のようなもの。

それを聞こうとしないところにMSの体質がよく表れてますね。自社の標準を誰にでも押し付けることで大きくなってきた会社で,Windowsにせよ他のソフトにせようんざりするところがたくさんありますよ。

とはいえ茂木健一郎も私はあまり好きでないのだが。
    • good
    • 1

個人的に好き嫌いはあって当然です。

でも、それを公の場で言うのは適切とはいえない、と思います。それに対する反論もここで書かれている範囲では良いものではないですが。
WindowsもMacも関係者はお互いに相手の利点、成果を認めあっていると思います。そういうのを抜きにした、単なる感情でいわれて不快感を感じてしまったというところかと推測してしまいます。

反論には問題は大いにあるけど、単なる感情論できっかけを作ってしまった方にも大いに問題がありそうに思えます。そもそも、Windowsの良し悪しを持ち出す必要があったのか、疑問もあります。
また・・・これをうけてつまらぬことをあれこれ言う人がいたらそれも賛成したくないな、と思います。
    • good
    • 4

一部のMac使用者はWindowsPCを馬鹿にするようです。


茂木氏はその中にいる1人でしょうね。その傾向すらありますね。
マイクロソフトとアップルのパソコンは目指す方向が違うのは、だれが見ても明らかですが・・・。

西氏はベンチャービジネスの段階であったマイクロソフトBASICを雑誌で紹介したり、積極的にマイクロソフト製品を使ってビジネスしたり、してきたので、自負している面があります。
西氏はパソコンの歴史の始まりにずいぶん関わってきているところが大きいです。
アップルに対しても雑誌で紹介しているので、いい意味での競争相手と認識している方です。
(アップルもWindowsにはいい意味では競争相手であり、メジャーなOSと認識し、利用しています)
そうしてきた人間がWindowsは馬鹿と聞くと、よけい腹が立つのは当たり前です。誰だってそうしますよ。

茂木氏がマイクロソフトとアップルのパソコンは目指す方向が違うのを知らずに、そういう場で馬鹿にするようなコメントを言ったのは、非常にまずいです。もう少し言葉を選んで、意見を述べた方がよかった気がします。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

いくらMSに貢献してて腹がたっても副社長の言い方としてしかも世界中に放映されててあの暴言悪態はアリだって思うヤツが多いことに驚くよ
小さな蟻に噛まれただけなのに本気で大暴れして踏み潰そうとやっきになって周囲の建物壊してる象みたいで滑稽にさえ思えるのは俺だけなのかな

お礼日時:2011/10/09 12:06

西和彦さんにも自分自身にしかわからない努力があるのではないでしょうか、西和彦さんについて調べてみるとmicrosoftにある程度功績を残してるようです、


自分の人生の時間を投資したそのmicrosoftを専門家でもない茂木健一郎さんに「嫌い」という単純な言葉で「一蹴」されてしまえばさすがに不愉快でしょうね。

さらに茂木さんの発言は「ユーザーの声」にしては、抽象的すぎますし、さすがに発言に対する配慮が足りなかったのではと思います。
茂木さんには、microsoft蔑むことでappleをmicrosoftより高く評価するのではなく、appleの利点を挙げることでapple自身を高く評価してほしかったです。

ただ西さんの方もまた、怒るにしても「馬鹿野郎」という暴言は、社会人として配慮が足りなかったとはおもいます・・・が、赤い大きな字で「バカヤロウ!」と一蹴されるほど、小っせえ人間でもないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

不愉快だからってたった一人のマカーに言われたくらいで大企業の副社長があの態度は程度が知れると思わないかな
茂木さんはたくさんいるいろんなユーザーの一人であんなこと言うの中にはもいるしWindowsを使ってくれたことには変りないだろうに

お礼日時:2011/10/09 12:01

茂木さんは西さんのこと、何も知らなかったんじゃないかな。

DOS誕生の功績があったとか。
まあ、西さんはちょっと変わった人だから。番組中に激怒しても全然不思議じゃない。
今はMSと関係ないよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

功績があってもユーザーとして使いにくいって評価されるのは仕方ないんじゃない
じゃあ西さんはWindows作ったのかな作ったのはアメリカ本社ビル・ゲイツで日本支店なだけのような

お礼日時:2011/10/08 20:29

茂木センセーで思い出すのは、2年前の申告漏れの一件。

4億円の申告漏れで1億6000万円追徴されたこと。

どうやら、原因は節税意識からではなくて、単に納税について、知識と関心がなかったみたい……。

言っちゃ悪いけど、このセンセー、常識に疎く、かつKYの専門バ×なんじゃない……?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

茂木健一郎の申告漏れとかはこの話と別だろうけど思ったことそのまま言っただけでしょ
大企業がこれくらいのことでこんな暴言吐いて酷い態度をとることについてどうななのか質問してるんだけどな?

お礼日時:2011/10/08 20:24

> こんなときもしジョブズだったらなんて言い返しただろうね?



私が提供したのは「可能性」だけで、「君が好むもの」ではない。
後は自分でクリエイトしなさい。
それが出来れば「君が好むもの」どころか、「君にとってかけがえのないもの」になる。

自分の想像力の欠落を、他人の責任にしてはいけない。
それが最も創造力を失う考え方だ。

アナタも自分でジョブズ氏の言葉をクリエイトしないとネ。
コピペを評論してる様では、西社長どころか茂木センセイの域にも達しないと思うよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ジョブズならきっと心に響く切り返ししてくれそうだよね

お礼日時:2011/10/08 20:21

まあ、実際にその映像を見ていないので、何とも言えませんが・・・追悼であれば、その人の功績を語る。

その人の人物像に迫るぐらいが妥当で、他社の好き嫌いは関係ないと思いますけどね。

どちらかを大人というなら、先に謝罪したほうが、社会的にみると大事なのですよ。ただ、世の中には肩書というのがありまして、謝罪が難しい場合もあります。まあ、場合によっては後で元請けの意向を確認してからというケースも出てくる場合もあるのですよ。

ちなみに、元MSの副社長になれば、当然ですが下手に前社の商品に対して、個人的な感情であっても悪く発言したり、誰かが発言した暴言をスルーすると、問題にとられてしまう可能性があります。
まあ、社を嫌いで退社したなら別ですが・・・。いまだに、社との関係があれば、それを放っておくことは、その関係を断つことになる可能性もあります。特に、外資系はその傾向が強く、ここ数年のMSは業績面で、競合のグーグルやアップルと比べてとても素晴らしいという状況ではありませんから、発言には気を付けなければなりません。
これが、会社に貢献するいわゆる役員の立場で働いたもの反応になるでしょう。正直、自然といえば自然でしょう。あとは、人柄によって、穏和に諭す人とそうでない人がいますから記事になったかどうかという面で問題はあったかもしれません。

今後、この話がよほど大きくなることがあれば、西氏の方が幕引きを図るでしょうけど。まあ、一緒に対談はもうないでしょうし、この程度の話題では、たいていは何も言わない方がいいと判断するでしょう。どうせ、嫌いな人は何を言っても、嫌いですし、好きな人は何を言っても、好きなのですから影響はほぼないですしね。

ちなみに、ジョブズ氏なら、
たぶん、こういう部分には出席しないでしょうけど。この人は、相当な完璧主義で貫いた人でもありますから、Appleに対して根拠のない発言をしたら、きっと西氏のレベルでは済まないでしょう。意図的に、発言を大きく見せて、最終的に皆が正当だと思わせる措置を取った可能性はあります。
その代わり、ジョブズ氏は、自分にも厳しかったはずです。だから、いま多くの人が哀悼の意を捧げているのです。

まあ、もしもジョブズ氏がここで発言するとすれば、きっとこのもめ事が自分やAppleのポジショニングを挙げてくれる、反面教師になるならば、それをよしとするはずです。多くの人は、きっと冷めてみているはずですから、この2者の話など、大した話題ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも俺がMS社員ならもっとお偉いさんらしいまともな余裕を持った切り返ししてくれよって思うかも
MSってヤクザ企業なのかなって

お礼日時:2011/10/08 20:20

スルー体性とかネットの匿名有象無象用スキルだから。


まともな社会人がツラつき合せて話するときに求めるスキルじゃないな。

スレ主がどれだけネット畜生かかわるスレですねw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答くらいはしろよな

お礼日時:2011/10/08 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!