dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チューナー(マランツST7001)を買ったのでアンテナにつなごうと、部屋の壁面にあるテレビ用のアンテナ端子から同軸ケーブルを延ばし、これのアダブターとチューナーの端子を接触させた途端に火花が出ました。
チューナーの電源は切っていたので壁面の端子から電流が来たとしか思えないのですが、アンテナにそんなに電流が流れているのでしょうか。
ブースターをつけているのかも知れませんが、初めての経験なのでびっくりしています。
火花の出た原因が分かれば教えてください。
また、このままチューナーにケーブルを差し込んでよいものでしょうか。
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

質問者さんの解釈で正解です。



ブースターからBSアンテナへ電源を送っているのです。

『火花』と言っても極々小さな火花ですよね?

アンテナ線を加工したり接続する時にちょくちょくある事です。

そのままチューナーにつなげばOKですよ。

マランツのチューナー、羨ましいです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速、接続することにします。

CDを買う小遣いがなくなって
思いつきで、チューナーを買ってみたのですが、
室内アンテナでも結構いい音が出るので
あらためてFMの良さを見直しました。

お礼日時:2011/10/09 20:07

衛星放送を受信するときに使用するパラボラアンテナは受信するコンバータ部分に約15Vの直流電源が必要となります。


アナログのとき、分配器やアンテナコンセントで電流通過型というタイプを使いました。デジタルTVでは設定画面で電流が必要かどうか問があり「はい、いいえ」で答えます。

参考URL:http://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/tuuden. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!