dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いまインダッシュのナビ付きアナログTV(富士通Eclips)でフルセグの地デジを観たいとおもっているのですが、どうすれば一番安く,簡単に、綺麗に配線できて見られるかを考えています。今あるものからはすでにゲームをやるためにビデオ端子をだしているし、100Vの電源もDC/ACコンバーターもとりつけてあります。だから振動対策はべつにして家庭用のチューナーをつけられますか? また、いまのTVは14ch、16ch、38ch、42chなどUHFも受信出来ているので付いているフィルムアンテナも地デジもUHFなので、そのまま使えるのではないかとおもっています。
だから、其の考えつまり、 (1)アンテナはつかえるのか?使える場合の家庭用チューナーとどうやって接続できるのか?  (2)家庭用チューナーでなく車載用チューナーを買った場合,アンテナだけでもつかえるのか? その場合自分でやるばあい、どうやっていまのアンテナ端子を取り外してとりつけられるのか? など、教えてください。 Thanks in advance for your advise.

A 回答 (3件)

お持ちの富士通EclipsにAUX端子が付いていることを確認してください。


基本的にAUX端子があれば車載用ワンセグチューナーは接続できます。

現在のフイルムアンテナですが、UHF帯域の受信は可能と考えられますが、ケーブル先の端子が車載用ワンセグチューナーに接続できるか次第だと思います。
(ワンセグチューナーはフルセグ用のF端子ではなく、BNC端子が多いようですが・・・)

なお、インダッシュの構造は車種次第ですので、工作に自信のない場合はあまりお勧めしません。
(割れるとか傷つく場合があります。)

参考URL:http://wannsegu.carsuta.com/
    • good
    • 2
    • good
    • 0

家庭用のチューナーは、車載では、不向きです。


やはり車載専用の物をお勧めします。

車載用では、ワンセグが多いですが、
高額なものになると、家庭用と同じ、フルセグ規格の物があります。
電波の強い地域では、フルセグ(地デジ)受信で、きれいに写り、
電波が弱くなると、自動的に、ワンセグに切り替わる、優れものです。
ワンセグでは、2チューナー2アンテナ接続物が多く、
2本のアンテナで、受信の良い方を選んで、映し出します。
フルセグでは、上記と同じ環境から、
高額なものは、4チューナー4アンテナというものもあり、
ブースター内蔵の物もあり、クリアに受信できる物があります。
4方向から、良い方向を選んで受信します。
これらの特徴は、常に、受信レベルの高い方向のアンテナへ、自動的に切換を行っていることです。

家庭用のチューナーでは、1本のアンテナから、1つのチューナーで、
受信するだけですから、車で使用するには、かなり安定が難しいでしょう。
車の屋根に、全方向受信のアンテナが必要ですしね。
現実無理に近いですね。

接続について、
まず、環境的には、ビデオ端子に、ワンセグチューナーなどを接続します。
電源は、指示通り繋いで、
あとは、アンテナですが、セット物で、付いている場合が多いですが、
今あるアンテナと、同じようなメーカー製チューナーが用意できれば、
アンテナの接続も可能かもしれません。
メーカーが違えば、接続できないおそれもあります。

チューナーもピンきりで、
ワンセグだけなら、1万円以下でありますし、
純正品等、フルセグ、フルセットでは、5万円以上します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。家庭用のチューナーはやはり使わない方がよいですね。では車載用のチューナーを使う前提で,その他はどうでしょうか?つまり、今付いているアンテナを剥がしたりするのが大変だし,それがつかえるなら是非つかいたいのですが、フロントガラスの上部右左に2枚ついていて、上記のような環境でつかえているならつかえるのでしょうか(UHF電波を拾えるのか)?(接続はべつにして)  またインダッシュのナビを外すのは素人ではむりでしょうか?どこかネジを外せば簡単に外せるような事がないのでしょうか?おわかりでしたら教えてください。 

お礼日時:2010/11/10 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!