
初心者で、インスタントコンクリを使って施工したいと思っています。
このような状態でカーポートの下にあり、
かつ、車の下になるところがあるため、玉竜のような植物が育ちません。
そのため、割り溝にコンクリ等を施したいのですが、
1 どれくらいのインスタントコンクリが必要でしょうか?
2 アクセントのための割り溝であったため、カラー(赤茶系)にしたいです。よく粉末状の色素が売っているがインスタントコンクリ5kgに100g(500円ほど)と高価なため、(例えば100均の)水性塗料を水代わりにセメントと混ぜ込んでも大丈夫でしょうか?
3 上記可能な場合、インスタントコンクリにどれくらいの割合で入れ込んでも大丈夫でしょうか?
4 コンクリを何センチ程度で施すべきでしょうか?
5 車が通る場所のみ深くコンクリを施すべきでしょうか?
以上について教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。


No.9ベストアンサー
- 回答日時:
価格の面と出来栄えと・・・。
インスタントセメントを気に入られていますが これほど高価なセメントはありません。
また インスタントだからといって撹拌がいらないような解釈をされていませんでしょうか?
ほかの方の回答と同じで 原材料を買って
セメント 砂 それに少量のバラス で 考え直すべきだと思います。
どのように考えても費用的には 断然違ってきます。
ひび割れあるいは 溝の中に入れたセメントは 先に施工したセメントとは絶対にくっつきません。
また、その為に新しいセメントが 2-30cmごとに割れを起こすことは 寒暖の影響で必ず起こります。
それを防ぐ工夫に鉄筋のアドバイスもありました。
私は ラス網http://www.kawaguchitetsumou.co.jp/lath/index.html
で十分だと思います 簡単にハサミで切れますし 90X180cmで2-300円です。(残れば折りたたんで捨てればいいのです)
実際我が家の駐車場はラス網をくまなく張りました(8年目です)
作業はインスタントセメントにしても練るための場所なり 容器がいります
100均のバケツでもいいわけです それとコテ
単体で購入した砂セメントなども このバケツで定量を入れて混ぜればインスタントセメントと同じものになります。
容器は使い捨てでも良いし、子供のおもちゃにも再利用出来ます(傷が付きますが)
残った砂は 砂場遊びにでも・・
色は後からつけるのが無難でしょうね
路面用塗料と刷毛で十分です。
出来れば 先に施工したコンクリートの深さまでは掘り出してください
側面の土はきれいに洗い流すこと(高圧洗浄機があればいいのですが)
先のコンクリートの下側に潜り込むように新しいコンクリートを流し込めば もっと割れを防ぐ予防にもなろうかと思います。
その場合 出来ればそこには バラス(小石)を金槌で叩き込むような状態にして
その上にラス網を置きモルタルを薄く流し込んで棒切れでつついて一枚の板をその場所に作れば
より密着した 一体化したコンクリートの下地が出来上がります。その表面は流し込んだままの凸凹の状態で1日ほど放置します。
改めてラス網を敷いて今度は仕上げのコンクリートを流し込みます。
表面をコテで仕上げて
1週間後位に路面用塗料を・・・
頑張ってください
合計2000円 と塗料1000円で完成です
No.10
- 回答日時:
> 1 どれくらいのインスタントコンクリが必要でしょうか?
施工する面積と深さで必要な体積を計算して、インスタントコンクリの説明書きの体積と比べて
何袋必要か判断する。
説明書きに記載がないなら、袋の大きさをざっくり測って0.9倍してそのインスタントコンクリ1袋の
体積とする。
> 2 アクセントのための割り溝であったため、カラー(赤茶系)にしたいです。
> よく粉末状の色素が売っているがインスタントコンクリ5kgに100g(500円ほど)と
> 高価なため、(例えば100均の)水性塗料を水代わりにセメントと混ぜ込んでも大丈夫でしょうか?
かなり前に少量で試したことがありますが、水性塗料と混ぜると強度が若干落ちるし、硬化時間も長くなる。しかも、せいぜいピンク程度の色しか出ない。
と、粉末混ぜるなら、下地と表面のコンクリを別々にして、表面分だけに混ぜてやる。
でも、この粉末は扱いが結構やらしいよ。顔料の超細かい粉末。
個人的には二度と使いたくないですね・・
> 5 車が通る場所のみ深くコンクリを施すべきでしょうか?
鉄筋とかは入れられませんか?
最近はホームセンタでも太さ1cm、長さ90cmの鉄筋扱ってたりしますよ。
1本80円ぐらいだったかな???
と、砂利は大きめで、粒のそろってないものがよさそう。
> 玉竜のような植物が育ちません。
これは、どうしてかな?
玉竜自体は丈夫であまり枯れたりしないけど・・ 成長は確かに遅いです。
うちは、砕いたレンガを敷き詰めて、その周囲を彩るように玉竜を配置してます。
子供のいたずらは、まあ、3ヶ月すれば、飽きて手を出して来ませんね。
No.6
- 回答日時:
ホワイトセメントに珪砂(ケイサ)を1:2で混ぜて、モルタル用着色剤を加えればいいと思います。
どれくらいの量かですが、セメント1袋、珪砂2袋くらいじゃないでしょうかね。面倒であればモルタルをやめて色石を入れると言う手もありますよ。
この回答への補足
セメントからの拡販で色を付けると大量の物を一度に撹拌する大きなのが家にはないので、インスタントで考えています。
石は、近所や家のちびっこの遊びに使われてしまいそうで・・・・
No.5
- 回答日時:
のようなものもあります。
あとね、水性塗料ではなく、水性顔料というものがあります。
それをセメントと川砂と小砂利に混ぜてカラーコンクリートにできます。
ただセメントを練るためには舟や練スコップなどが必要ですし、施工段階では何種類かのこてが必要です。
それに素人では100%みっともない仕上げになるでしょう。
アクセントと割り切って考えるなら固まる砂利はベストだと思いますし、施工もとても簡単です。
この回答への補足
固まる土は知っていましたが、固まる砂利というのもあるのですね。
ホームセンターでも見ましたが、ひっかくと削れてしまっていましたので耐久性でどうか・・・
撹拌は自分も難しく思っているのでインスタントで考えています。
No.4
- 回答日時:
参考までに
溝の深さが5センチと想定して考えます。
幅7センチ長さ700センチ(湾曲しているので)深さ5センチで約0.025立米のコンクリートが必要になります。
予算はいくらくらいで考えてますか?
0.025立米は一輪車で約1杯分の量になります。
このくらいの量であればインスタントセメントではなくセメント1袋(約500円程度)砂、砂利各2袋程度(1袋300円程度)と顔料必要量を購入すれば多分1万円程度で納まるのではないかと思います。
着色に関してはよく分からないのでお答えすることはできませんが、コンクリートの量、金額はこの程度で納まりますよ。
インスタントセメントは少し高いので。。。といってもコンくらいの量なら1袋500円として、約5袋で約2500円~3000円程度だと思います。
インスタントセメントとはモルタル仕様が多いのでコンクリートではなくモルタルになります。
インスタントを選ぶなら砂利の入った物を選んでくださいね。
既存のコンクリートとの接着に関してはなんらかの対処をしなければいけません。
最低限既存のコンクリートは油やほこり、砂などをきれいに除去しなければいけません。
コンクリート用の接着材などを使うのもいいのかもしれませんね。
まぁ~素人が施工するのがDIYなので失敗するのもDIYの醍醐味と考えたほうが無難ですね。
正直素人がここで聞いただけの知識で施工すると必ず割れたり剥離したりします。
そうなりたくなければ、金額は高くなりますが専門業者に依頼することをお勧めします。
専門業者の職人さんは積み重なった経験と知識、そして何より一番大切な感覚があります。
素人には絶対にかないません。
この回答への補足
まぁ自分でする楽しみがありますので。
あと、インスタントで考えているのは、材料大量撹拌できるほどの大きなトロを持っていないので自信が無いためです。
No.3
- 回答日時:
まず、水性塗料を水代わりに、というのはNGです。
セメントは水と反応して固化しますが、水性塗料にふくまれている水分は僅かなもので、セメントに反応させるには少なすぎます。また、水性塗料はアクリル系なので、耐候性に劣ります。
コンクリートに着色するには、砂の換わりに顔料を使うのがベストです。
コンクリートの厚さは、10~15cmほどは必要です。ただ、帯状に打設すると、どうしても強度が落ちるので、ひび割れ防止の鉄筋を入れる必要があるかと思います。その場合、舗装面から5~7cm以上の被りが必要です。
また、既設のコンクリート版との一体化を図るためには、断面に打ち継ぎ用のコンクリートボンドを塗布する必要があります。
この回答への補足
もちろん水性塗料を水に溶かしてと考えていましたが、耐候性に劣っては困りますね。
10~15cmも必要ですか。メッシュも・・・・。
かなり費用がかさばりますね。
幅7cm程度なので、人が乗る確率も車の圧もそうかからないかと思いましたが・・・・
アスファルトみたいな弾力ある物の方が良いんですかね?
No.2
- 回答日時:
水性塗料はセメント(コンクリート)と混ぜて使用はできません
使用量は体積から計算します
打ち込む部分の体積1リットルにつきコンクリート2.5kg程度は必要です
場所によりムラが出ても良いのならば、一度にできる部分ずつ試しながら行なっていけば良いでしょう
人が歩いたりしない部分なら塗装もありえます(滑るので人が歩く部分には勧めません)
水性塗料の混入でもそれなりになるかも知れません(うまく混ぜるのは非常に困難でしょう、固化しない可能性もあります)
なお、染料の混合は水を加える前に行なうのが基本です
書かれている目的ならば色砂利を敷く方が目的に合うように思えます
この回答への補足
後からの塗装も考えましたが、やはり滑りますよね。
玉砂利はうちにも近所にもちびっこがいるので間違いなく遊ばれるかと・・・
検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- リフォーム・リノベーション コンクリの再施工について 1 2022/08/17 08:36
- 駐車場・駐輪場 アコーディオンガレージ 1 2022/06/28 22:09
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- その他(住宅・住まい) 身内の居ない人の高齢者施設入居 4 2022/06/23 20:22
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- 一戸建て 住宅のことについて 住宅の壁についた管。水が出ます。 これはなんですか?なんのため? 一昨日の大雨の 4 2022/08/06 12:57
- 車検・修理・メンテナンス 残価設定型の乗り換えについて 6 2023/01/21 18:53
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
セメントと砂の配合について
-
真砂土+石灰
-
セメントの混ぜ物に真砂土はダ...
-
インターロッキングの下に敷く...
-
セメントを塗ったけど全然乾か...
-
門柱の傾きを直したい
-
土間コンの表面を綺麗にする方...
-
真砂土+セメントついて
-
池の水漏れ修理で魚に害の少な...
-
モルタルの量の求め方
-
植木鉢のアナをセメントでふさ...
-
コンクリートの重ね塗りについて
-
モルタルの養生 期間について
-
今日、はじめて生コンクリート...
-
セメントと瞬間接着剤でプラス...
-
お風呂の溝にこびりつく石灰の...
-
ペンキの上にセメント
-
DIYでタイル貼りをするので...
-
門柱の補修について
おすすめ情報