dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 認知が中以下の女性が出来る手仕事なにかごぞんじありませんか?ハサミは使えます 出来たら針は使わない方が良いかと・・・時間的には20~30分が限度だと思います。1回で完成しなくても結構です 簡単で楽しめるもの よろしくお願いします

A 回答 (3件)

祖母が鉤針編みのアクリルタワシをたくさん作ってくれました。


あざやかな色の毛糸を段ごとに変えてみたり、
丸く作ってみたり、四角く編んでみたりして、私たちにたくさん持ってきてくれました。

ぽんぽんでもアクリルタワシになり、すぐ完成できると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 有り難うございます。カラフルな物が出来て楽しそうですねやってみます

お礼日時:2011/10/18 13:10

こんばんは。

介護士です。

そうですね~、編み物なんてどうですか?
昔やっていた人限定になるかもしれませんが・・・
私の職場で、認知症は進んでいるのですが
体が覚えているのか、かぎ針と毛糸を持たせると
すいすいと編んでいく人がいます。
針も、趣味や仕事で使っていた人ならまっすぐ縫いで
OKのタオル・ぞうきん・足マット。
ちょっと難しくしておじゃみとかでもいいですね。

危ないからという理由でしないのもなんなので、
一度ご検討下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 有り難うございます。考えすぎずに挑戦してみます

お礼日時:2011/10/18 13:18

こんばんは。


介護職です。

認知症の方だからといって、全てができないわけではありません。
「昔とった杵柄」と言いますように、針仕事をしていた方は針仕事を、料理が得意だった方は料理ができますよ。
ただし、手順とかが違ってしまう場合がありますので、確認は必要かもしれませんが。

ハサミが使えるけど、針は危ないからダメでは、無理かもしれません。
針仕事をして指をついたり、包丁を持って指を切るのは、若い職員です。(笑)

おじゃみ(お手玉)とかを縫えば、20分くらいで完成するでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!