
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
介護士です。そうですね~、編み物なんてどうですか?
昔やっていた人限定になるかもしれませんが・・・
私の職場で、認知症は進んでいるのですが
体が覚えているのか、かぎ針と毛糸を持たせると
すいすいと編んでいく人がいます。
針も、趣味や仕事で使っていた人ならまっすぐ縫いで
OKのタオル・ぞうきん・足マット。
ちょっと難しくしておじゃみとかでもいいですね。
危ないからという理由でしないのもなんなので、
一度ご検討下さい。

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
介護職です。
認知症の方だからといって、全てができないわけではありません。
「昔とった杵柄」と言いますように、針仕事をしていた方は針仕事を、料理が得意だった方は料理ができますよ。
ただし、手順とかが違ってしまう場合がありますので、確認は必要かもしれませんが。
ハサミが使えるけど、針は危ないからダメでは、無理かもしれません。
針仕事をして指をついたり、包丁を持って指を切るのは、若い職員です。(笑)
おじゃみ(お手玉)とかを縫えば、20分くらいで完成するでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報