
OSはビスタなんですが
DVDレコーダーからDVDにダビングした後
パソコン内で編集しました
それを『DVD Flick』でDVDに書き込みました
今回は試験的に作った物ですが
下記の画像の下半分の様に映像が波を打った様に乱れる為
『DVD Flick』等の設定で修正出来ないのかという質問です
詳細を書くと、レコーダーで録画した時
余計な部分をチャプター機能で削除しました
但し、この時の削除は
後からパソコンでの処理を考えてた為、大雑把でした
その後レコーダーでDVDにダビング
それからパソコンに取り込みました
ちなみに、この時の拡張子はmpegです
そしてパソコン内で『Avidemux』を使用して
余計な部分を細かくカット
更に、パソコンに入れた状態だとレコーダーから入れた映像が
チャプターの所で複数に分けられてる為、一緒に入れて結合編集
この時の拡張子はaviですが
それを『DVD Flick』で書き込んだと言う訳です
すると、出来上がったDVDで映像を確認すると
今回ご紹介した映像の様に波打った映像なんです
でも、後から確認したんですが
『Avidemux』で編集した後に映像を確認した所
こちらの方は全く問題無かったですし
レコーダーから取り込んだmpeg状態の映像も問題無いです
それが証拠に…と言う訳じゃないんですが
試験的に、レコーダーから直接『DVD Flick』に取り込んだら
問題無いからです
そこで『DVD Flick』の設定も確認したんですが
「プロジェクト設定」から「一般設定」に進み
「エンコード優先順位」で「ノーマル」を選択
それから「ビデオ設定」の「エンコード品質」で
最初は「ノーマル」でしたが「ベスト」に設定しました
でも画像自体は変わりませんでした
それとも『Avidemux』の設定に問題ありなんでしょうか?
しかし、上記で書いた様に
カット&結合した状態で出力しても問題は無かったでし
出力時にも、アスペクト比以外は設定してません
これを正常(?)な映像に変える方法をご存じ無いでしょうか?
宜しく御願いします
最後に、ソフトに関しては
他のソフトより出来るだけ現状維持で作りたいです
と言うのが、今迄調べたんですが
機能的に、他のフリーソフトでは該当し無さそうだからです
勿論、他のフリーソフトでも該当すれば問題無いですが
しかし、フリーでも試し版や体験版等では意味が無いです
尚、他のソフトを御紹介して頂いた場合は
今回は触れませんが、私が使用した他のソフトも書かせて頂きます

A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>それとも…そこ迄書かないとダメでしょうか?
あ、それは失礼。そこまで読めませんでした。できれば詳しく書いていただいたほうが間違い(勘違い)はなくなります。
それで1本のMPEGファイルにするならアスペクト比はどちらかにしないとだめと思います。ただ余計な黒フチがついたものを消せるソフトは知ってますが、私の使うものはほとんどが市販のソフトですので書いても仕方がないですよね。
ま、Avidemuxの使い方をもう少し研究してみると解決法があるのかなという感じはします。(感じがするというだけであまり信じられても困りますが。)
No.6
- 回答日時:
おそらくDVDFlickが、Avidemuxで出力したファイルの取り扱いになんらかの問題があるのではないかと思います。
(相性のようなものかもしれません。)市販ソフトであれば、ごくありふれた映像処理での問題なら対処することはよくあると思います。(たとえばですが、あるメーカーのビデオカメラで撮影したファイルを編集すると映像が乱れるとか。メーカーの判断でどうなるかというのはありますけれども。)
フリーのものだと作者さんに連絡して、調査、対処をお願いするということになるでしょう。もっとも作者さんはボランティアみたいなもので、必ずしも対応してくれるとは限りません。
でも質問者さんのすべきことはこちらになるんじゃないでしょうか。
元が地デジのようですので、ちょっと書きにくいことをされているように感じます。
回答者の方々が検証しようにもやりにくいのではないでしょうか。
そうだとするとあとはご自身で問題のおこらない組み合わせを探るということになるのかも。
回答有難う御座います
“元が地デジのようですので、ちょっと書きにくいことをされているように感じます。”
この事に関してですが、私の文章読んで頂いたんでしょうか?
それとも、やはり分かり難かったでしょうか
投稿時に
「今回は試験的に作った物ですが
下記の画像の下半分の様に映像が波を打った様に乱れる為」
と、試験的に作った物(画像)だと明記してます
つまり今回載せた画像は確かに地デジですが
これしか載せられなかったんで載せたんです
詳細を書かせて頂くと、本来加工したい動画に関しては
アップする時、個人情報が載ってしまう為載せられなかったんです
ちなみに加工して個人情報を隠せば
今回の波の様な状態迄隠れてしまい表現出来ない
隠さないと個人情報が載ってしまう
だから仕方が無く、この画像を載せたんです
それとも…そこ迄書かないとダメでしょうか?
それで本題ですが、相性ですか…そうすると
この様に質問を変えます
但し今回の主旨とは違って来ますんで
あまり長く質問出来ないと思いますが
カット&結合するソフトで入力がmpeg対応で
しかもアスペクト比を元の画像に対して現状維持出来るソフトか
AVIの拡張子に対してISOに変換出来るソフトを御存じ無いでしょうか?
ちなみに『DVDFlick』でもAVIからISOに変換出来ますが
実行してみると、波状態は無くなりましたが
今度は全体に画像が乱れてました
No.5
- 回答日時:
貴方が『DVD Flick』でDVDに入れると
何の問題も無く反映するんです
っていうから
それで再生で良いのでは?と書いたまでです
私もDVD焼きした事あります(地デジではやった事はありません)
ソフトで焼いてる時は見れて焼いたDVDをプレイヤーや再生用PCソフトで見れないってよくありましたよ。
試行錯誤して使い方をマスターするまでが大変です。
私ならサポートを探して質問するか、同じような不具合が出て無いか調べます。使いこなせないようなソフトは諦めます。
No.4
- 回答日時:
じゃ
『DVD Flick』を使えば再生されるのでは?
私はPCじゃなくDVDレコーダーやプレイヤーで再生するのかと思って回答してますが、PCなら再生用ソフトを工夫すれば良いのではありませんか?
そもそも、この手の質問はソフトのサポート掲示板に聞いたほうが適切な回答が貰えますよ。
大変申し訳無いんですが
私の投稿した文章を熟読して頂けましたか?
「DVDレコーダーからDVDにダビングした後
パソコン内で編集しました
それを『DVD Flick』でDVDに書き込みました」
と書いたんですが、それとも分かり難かったですか?
つまり『DVD Flick』は再生ソフトじゃなく
DVDに書き込むソフトです
“私はPCじゃなくDVDレコーダーやプレイヤーで再生するのかと思って…”
その通りです、最終的にはレコーダーに戻して再生したいんです
それと、再生ソフトは現在ゴムプレーヤーを使用してますが
それで再生しても、レコーダーで再生しても
画像の乱れ等は同じなんです
更に…
“この手の質問はソフトのサポート掲示板に…”
このソフトってサポート掲示板って存在するんですか?
検索しても、その様なHP等がヒットしないんですが…
No.3
- 回答日時:
なんの編集しないでPCで読み込んで編集可能な状態にした物をDVDに焼いてレコーダーで再生してみて下さい
この様な回答を予測できなかった為、書けなかったんですが
申し訳ありません
もう映像に関してはDVDにダビングした後に
レコーダーから削除した為、現在は残って無いんです
ただ、返答頂けなかった様なんですが
私が前回書いた
「一旦DVDにダビングした物をパソコンに取り入れましたが
そのmpegファイルをダイレクトで『DVD Flick』でDVDに入れると
何の問題も無く反映するんです」
に関しては、どうですか?
No.2
- 回答日時:
間違えた。
ワンセグじゃなく地デジですPCのソフト上なら大丈夫なのかも知れませんが地デジのCPRMをきみんと解除してコピーし放題にまず、なってるか確認して下さい。
でないとレコーダーやプレイヤーでまともに再生しないと思います
この回答への補足
お礼で書いた
「一旦DVDにダビングした物をパソコンに取り入れましたが
そのmpegファイルをダイレクトで『DVD Flick』でDVDに入れると
何の問題も無く反映するんです」
に関してですが、反映すると言うのは
パソコンの再生ソフトでもDVDレコーダーでも問題無いと言う意味です
回答有難う御座います
ただ、申し訳ありません
私の書き方が分かり悪かった様で
まずセキュリティの事に関してですが
これは素人判断ながら関係ないと判断してます
その理由は投稿時にも書きましたが
「それが証拠に…と言う訳じゃないんですが
試験的に、レコーダーから直接『DVD Flick』に取り込んだら問題無いからです」
の部分なんですが
レコーダーから直接…と書いてしまったのは
一旦DVDにダビングした物をパソコンに取り入れましたが
そのmpegファイルをダイレクトで『DVD Flick』でDVDに入れると
何の問題も無く反映するんです
更に、これも投稿時に書きましたが
『Avidemux』でカット&結合して出力したaviファイルも
問題無く再生出来てます
従って、貴方の御指摘の様にセキュリティの問題なら
上記の状態でも画質が悪いんでは?…と思うんですが…
No.1
- 回答日時:
ソフト使ってないのでわかりませんが、波打つのはワンセグのセキュリティの関係では?
あと画質はノーマルからベストにしてもよくはならないですよ。
それはレコーダーで標準画質を地デジ画質に変えれないのと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- Wi-Fi・無線LAN 映像も音声も記録出来る無料動画キャプチャソフトを教えて下さい。 3 2023/05/12 16:20
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- ビデオカメラ 部屋の掃除をしていたらCanonのビデオカメラとminiビデオが出てきました。 私や妹の子供の頃の映 2 2022/05/07 17:50
- デスクトップパソコン 動画編集 Zoomで録画した動画をimovieで編集時、映像が出ない 2 2023/08/17 17:13
- デスクトップパソコン ドラレコの映像をDVD-RWにコピーしたいのでケーズデンキでマクセルのデータ用DVD-RWを買ってき 9 2023/06/08 05:55
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD Flickで画像が乱れます
-
DVテープで撮影→PC取り込み...
-
any video converter のソフト...
-
.mov動画をDVD-Rに焼くこと...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
Y/C分離の「Y」は何の略?
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
4KビデオカメラからHDD、ブルー...
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
Video Studio 音と映像がずれて...
-
ウィキペディアの、「ログイン...
-
音を消したいのですが・・・
-
VHSビデオをパソコンでDVDに焼...
-
canon IXY DV M3のテープ録画を...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
miniDVテープをIEEE1394経由で...
-
HDVカメラからPCへの取り込みに...
-
チャプター編集できるフリーソフト
-
パソコンがDVカメラを認識しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD Flickを使って、手持...
-
DVテープで撮影→PC取り込み...
-
アナログビデオをパソコンで視...
-
IEEE1934でデジタルビデオを取...
-
ビデオカメラの手ブレ補正を自...
-
動画編集ソフト
-
動画のフリーソフトで、トーン...
-
バンディカム。他ソフトの音。
-
動画データのPC取り込み
-
撮影日時が消えてしまいます
-
ビデオで撮った画像をDVDに...
-
ムービーメーカでの動画取り込...
-
ビデオカメラで撮影した映像(MT...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
miniDVテープをIEEE1394経由で...
-
ウィキペディアの、「ログイン...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
おすすめ情報