
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に、コアは多い方が高性能です。
最近のソフトは、マルチコアを前提に作ってますからコアが多ければ多いほど並行して作業ができますので効率的に処理でき、動作は高速になります。しかし、古いソフトの中にはシングルコアを前提に作ったものもあります。そういったソフトでは、コア数よりクロック周波数が動作を左右します。高クロックであればあるほど有利です。
個人的なオススメは、4コアの方ですね。今後はソフトもマルチコア前提になりますから、これからの事を考えるとそっちの方が快適だと思います。
ネットの速度は、皆様のおっしゃるように回線速度の問題です。コアが2個だろうが4個だろうが、仮に100個だろうが回線が1Mbpsしかなければ、結果的には低速です。また、処理の遅いブラウザ(IE8以下)を使っている場合も体感速度は低下します。
また、ハードディスクも問題で5400回転なら読み込みも遅く、OSの立ち上がりが遅いとかソフトがなかなか立ち上がらないとかせっかく高性能なCPUを積んでるのに速く感じないという結果になります。個人的には、最低でも7200回転のHDDを積んでいる事をオススメします。ベストはSSDです。
画像編集などをするのでしたら、メモリーはなるべく多く積んでください。8GBもあれば十分です。
No.2
- 回答日時:
速さというよりは「同時にどれくらい処理できるか」だと思います。
スピードで選ぶならクロック>コア数で見るべきです。
ネットは起動表示速度はPCに依存しますがそれ以外は回線速度に依存します。
またOSやブラウザを何にいれているかにもよりますね。
HDDならいわゆる「普通」の速度、SSDなら今までもよりも「高速」です。
No.1
- 回答日時:
やることによって違ってくると思います。
シングルタスク性能なら周波数が高い2640Mになるし、マルチタスク性能ならリアル4コアの2670Mになります。
なのでそれに対しての回答とすればネット速度は回線速度に依存するので変わりなし。
動画編集、写真編集はマルチタスクに対応していれば2670Mとなります。
メモリもやることに対して変わってきます。
メモリを多く使い作業をするなら多ければ多いほど良いですし、メモリをあまり使わない作業なら動作事態は変わりません。
その代わりメモリが多いと起動時のメモリチェックで少し遅くなるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
ノートパソコンを斜めにすると悪いの?
ノートパソコン
-
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
-
4
メモリーカードの写真をパソコンに保存する方法
プリンタ・スキャナー
-
5
仕事とプライベートの使い分け
デスクトップパソコン
-
6
USBメモリを外付けハードディスクの代わりに使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
8
中古パソコンを買う際の注意点を教えてください。
中古パソコン
-
9
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
10
マザーボードのボタン電池の電圧が下がってくると・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
同じパソコンのハードディスクだけ交換
中古パソコン
-
12
PC-9821 廃棄時の HDD消去 または取り出し
中古パソコン
-
13
他のパソコンにCドライブのデータをOSごと移動できますか?
デスクトップパソコン
-
14
PCの電源ユニットの故障?
デスクトップパソコン
-
15
壊れたHDDヘッドの調達
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ジャンク品なんて誰が買うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
インターネットだけしか使用しないのですがおススメPCありますか?
中古パソコン
-
18
マザーボード945GCT-Mでお勧めの中古CPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
OSインストール中に電源が落ちる
BTOパソコン
-
20
グラフィックバグ?でゲーム中に黒い線が出て困ってます。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
CPU,2コアと4コアの違い・用途
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
CPUのヘキサコアとオクタコア ...
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
自分のパソコンのCPUが確認でき...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
ASUS H97M-PLUS マザーボード
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
Memtest86でのCPU数
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
Pentium4 3.00GHzってすごいん...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
Androidスマホの「AQUOS wish S...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
サーバ仮想化におけるCPUコ...
-
フォートナイトをやってる時にd...
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
PコアとEコアの使い分け
-
CPUは脳メモリは机のもっといい...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
自分のパソコンのCPUが確認でき...
-
プレステ4のCPUとi7 7500Uはど...
-
PS2とPS3はパソコンに例...
-
タスクマネージャーのCPU使用率...
-
ASUS E200H、CPU詐称
-
マルチコア対応してないゲーム...
おすすめ情報