dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ウィンドウズ7のペイントを使用して、ペイント画面に取り込んだ写真の中から不要な文字、あるいはイラスト部分を削除して、そのかわりに新しい文字を入力する、という作業に取り組んでいます。
 ところが、問題点が二つ見つかりまして、その解決方法がなかなかわかりません。
 (1)ペイント画面でテキストを入れようとすると、どうしても文字が横に寝たようになってしまい、縦書きにすることができない。
 (2)不要な文字やイラスト部分の削除はできるが、その切り取った跡が真っ白な長方形の空白地帯として残ってしまい、イラスト全体を見た場合、不自然な感じになる。

 このような問題を解決するには、どのような操作をしていけばよいのでしょうか?ウィンドウズ及びペイントの操作に詳しい方がいましたら教えてください。ペイント画面のみで解決するのではなく、ワードとかを組み合わせたやり方でもOKです。
 作業にかけられる日数がもうほとんど残っていないので、できれば、早めにご回答願えれば嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

失礼な表現や記載だったり、周知の事であればご容赦ください。



小生WinXpからの回答ですが、Paintなら多少機能アップしていても機能が相当向上している訳ではないと思います。
回答的が外れてたり、機能的に向上していれば済みません。
たまたま、目についたもので回答します。

>(1)ペイント画面でテキストを入れようと…文字が横に寝たようになって…縦書きに…できない。

回答者さん1の回答で解決していればいいですが
横書きで寝たような感じであれば文章の縦、横書きではなくひょっとして、斜体指定になっていませんか?
そうであれば文字の入力画面で出るところの[B][I]等のところの[I]をクリックします。
[B]は太字
[I]は斜体文字

>(2)イラスト部分の削除はできるが、その切り取った跡が真っ白な長方形…

1.先ずそのイラストなりをJPGであればBMP(多分24ビット、多い形式があればそれで)で保存し直します。
2.エリア指定でカットではなく、消しゴムで大きさを適当な大きさにしてなるべく文字だけをけします。場合によってはエリアを指定カットでもいいと思います。
3.色のコピーで周辺の違和感のない色をコピーし
4.バケツマークの塗りつぶしでその白色を埋めます。
5.それでも違和感があれば、周辺の別の色をコピーしてペンやブラシで点々補正し違和感をなくします。
6.目的のJPG、JPEGで保存します。

途中の保存は名前を変えてください。すべてが終わったら不要なファイルはゴミ箱送りです。
なぜ、BMP形式にするのかと云うとJPGでは塗りつぶしに支障があるケースがあるからです。
一期にやってしまえば問題いと思いますが、途中でバックアップ保存すると塗りつぶしがまばらになります。
白いところが残ってしまいます。
それは、JPGは圧縮した形式でデータを保存しているためです。

以上がペイントで出来る限度かと思います。
それ以上は、それなりのソフトが必要です。
社内の映像のリニューアル等であると思いますが
やたらと映像を持ってきて加工し、公の場に公開すると著作権に触れる可能性があります。

私はあまり、DownLoadは進めない方ですが、フリーであればPictBearあたりがクローン機能などあり、
また、特定のところ(文字部分)を自動選択してカットなど使い勝手があり、文字部分を選択しカットするとか出来ます。若干の後処理も必要ですが愛用しています。
映像関係の処理は『PAINT』、『MS Office Picture Manager』とこの『PictBear』でほとんどの加工ができ特別なツールは持っていませんが不自由は感じていません。

PictBearは使うのに慣れが必要なので間に合わないかもしれません参考程度です。
↓↓

参考URL:http://www.fenrir.co.jp/pictbear/
    • good
    • 0

(1) 縦書き



A: 縦書きフォントを使って入力した後、テキストボックスを90度右に回転させます。
詳細は、下記URLのページをご参照下さい。

「Windows 7のペイントでテキストを縦書きにする方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

(2) 不要な文字やイラスト部分の削除はできるが、その切り取った跡が真っ白な長方形の空白地帯として残ってしまい、イラスト全体を見た場合、不自然な感じになる。

A: ツールの「消しゴム」を使って消そうとされたと思います。
消したい文字の背景の色を指定して「塗りつぶし」で消したい文字の上でクリックすると、文字が背景色と置き替わりますので、結果として文字を消したことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!