dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同様な質問は、あったのですがその時はWINDOWSのタブレットという事でした。
(ただ、そこではいまいちというのが結論でした。)

で、以下の条件を満たすタブレットを探しています。
 ○PDF(基本A4サイズが見やすいもの)が見れる! 
 ○自宅で机において使うため、ネット環境なくても良い。、重さも考慮不要。
 ○起動時間はできれば早い方が良い。
 ○キンドルの様に長時間見やすいと思われるもの(キンドルDX?)
 ☆PDF文章に書き込みが可能 (PCソフトではあるようですが、、、。)

以上、すいませんが良い商品がありましたら教えてください。
 (☆はできればです。)

A 回答 (6件)

#3です。


>通常のキンドルではA4サイズのデータが見づらいという話を聞いたので。

これは、Kindleの画面が小さく(ほぼ文庫本サイズ)て、データが縮小表示されるから「見づらい」のです(画質がどうのじゃないです)。
iPhoneをお持ちなのでしたらお解りだと思いますが、通常のホームページにアクセスすると文字が小さくて読めないって事はありませんか?
それと同じ事ですし、iPhoneだってPDFは読めますけど、文字を読みやすく表示するとA4サイズのPDFだと読める場所が限定されて「見づらい」はずです。

またKindleが見やすいのは「白黒」で視認性がよいので、「強い光を透過させなくても見ることが出来るから」です。

それらに目をつぶるとしても、安価なタブレットは「長時間見ても目が疲れない」と言うIPS方式液晶モニターを備えたものではありません。
そこがiPad2が良いと言われる所以で、iPad2はIPS形式です(あと#1さんが挙げているEee Slate EP121もIPSです)。
その辺りも考慮された方が良いかと。
    • good
    • 4

結局のところ、目が疲れないというのはバックライト式の液晶モニターではほぼありえないですね。


紙の本でも長時間読んでいれば目が疲れます。

ドキュメントが読みやすい電子デバイスの条件として私が重要視しているのは「画面の大きさ」です。それで画素数が多ければ更に良し。

小さい画面で全体表示させると文字自体が小さくなってしまい非常に見難い。というのはわかりますよね。
モバイル用途では画面サイズは5~13インチくらいのモニターが一般的だと思います。タブレット端末だと10.1インチは大きい方のハズ。

私はASUSのTF101という機種に専門書・技術書(小説とか漫画も)を自炊でPDFにしたものをmicroSDメモリカードに何冊も入れて読んでいますが、結構便利ですよ。見開きで1画面表示だと見難いですが、本の1ページを1画面に表示するのなら結構普通です。
他の機種は最初から候補にも上がりませんかでした。
キーボードが使え分離もでき、キーボードとドッキングさせることによりバッテリーで16時間以上連続使用できるという点で唯一でしたから。
使用目的はPDFドキュメントの閲覧と、デジカメ写真のアルバムの閲覧。
写真の場合、デジカメの小さいモニターで観るよりも、でかいモニターで見たほうが(良い意味で)印象が変わりますからね。バッテリーのもちが良いでかい画面のモバイル端末が昔から欲しかったんです。VAIO C1シリーズとかTOSHIBA Libretto、NEC Mobio、各種PDAなどいろいろ試したけど今のところアンドロイド端末が最高ですね。



起動時間って本体OSの起動時間ですか?それともPDFを開く時間?
OSの起動ならAndroidは長くても十数秒で起動します(普通は数秒で起動する)。スリープからの復帰なら1秒以下かな。
PDFを開く時間はPDFファイルのファイルサイズ次第です。1GB以上あるPDFでも1分近く待つことなんてありませんけどね。
    • good
    • 2

iPad2とか?


ビデオ連続再生で10時間持つので、
PDF閲覧だけならかなり持つと思う。。
(スリープを活用すれば1日は余裕?)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん、あえてはずしたいという気持ちもあります。
ipadが良いのは知っているのですが、、、、
それ以外に良いものを知りたいです。
iphoneもってるし。

お礼日時:2011/10/28 16:38

>PDF(基本A4サイズが見やすいもの)が見れる!



これが「原寸で」という意味でしたらタブレット端末は「全滅(全部ダメ)」です。
PDFが見やすいと言うことは基本的に言えば「原寸表示以上」が基本になりますし、A4は原寸で297 mm × 210 mmですから、画面サイズが(対角表示になりますから)15インチ(229mm×305 mm)前後ないと収まりません。
画面が15インチもある様な端末で「タブレット端末」と呼ばれるものはありませんから「全滅」と言うわけです。
「通常のPC」で画面が「タッチパネル対応」したものでないと15インチ以上のものは存在しませんので、こんな感じのものしかないですね(下記はあくまでも一例で・・・大きすぎますから)。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/pers …

なお、キンドルやiPad等が見やすいのはあくまでも電子書籍形式のデータであって「PDFが見やすい」訳ではないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

原寸じゃないです。
通常のキンドルではA4サイズのデータが見づらいという話を聞いたので。
キンドルDXっていうやつもあるみたいですが、、、。どうなんだろう。

キンドルを例に挙げたのは、電車で使っている人を見たときに
「すごい目が疲れなさそう!」と感じたからです。そんだけです。

長時間見て疲れなければ、なんでもよいんです。

お礼日時:2011/10/28 16:37

今なら10インチ画面のAndroidタブレットがお勧めかな


下の機種など販売価格が3万円と安く性能も良いので iPad2 よりも売れているそうです。

Acer ICONIA TAB A500
http://www.welovetab.jp/a500/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これ良いですね!
たしか、私が登録している電子ブックもアンドロイド対応していた気がするので。。

お礼日時:2011/10/28 16:34

これが該当するんじゃないかな、と思います。



http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_Pad/Eee_Slate_EP121/

以下、ネットで見つけたレビューのまとめ。

http://gadget06.blogspot.com/2011/05/a4pcasuseee …



win7の64bit、i5搭載、4GB、SSDですから、
下手なPCより爆速でしょうね、間違いなく。

もちろん普通のOSですからPDFも読めるわ、
書き込みが可能になるソフトも普通に使えるわで、ストレス無しでしょう。
無線LAN搭載ですから、自宅で無線ルーターとか無線モデムがあれば、
自宅内に限りネットし放題ですし。
共有フォルダでメインPCのPDFにアクセスし放題です。



DTPとかwebとか、デザイン系の人でしょうか。
私はモロにそっちの人なんですが、印刷したほうが正直便利ですね…。
うちにタブレットはありますけど、正直つかってないです。
いや、今回例にあげたやつよりだいぶスペック低いから、
私のものはおもちゃとしてしか使えないだけかもしれませんが(笑

ただ、タブレットだとどうしても1枚2枚しか同時に見れませんからね。
数枚を比較することもある仕事をしている方には不便でしょう。

ともあれ、Eee_Slate_EP12はいいと思いますよ。
メーカーも老舗ですから信頼できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん、値段を考慮しなければそれは良いのですが、、、。

職種はしがないサラリーマンなので、
手元にある本を見やすくする事と仕事用のpdfを見たいって言う事です。
家にあるpcは、20インチ以上で若干見づらいため。

お礼日時:2011/10/28 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!