

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オンキョーのサイトがメンテ中(7:40現在)なので
該当機種の情報がわかりません。
検索したところWRATについては
「次世代メディアの実力を引き出すワイドレンジ・アンプ WRAT(Wide Range Amplifier Technology)
DVDオーディオなどの次世代メディアへも対応するワイドレンジアンプテクノロジー"WRAT"を搭載。余分な回路への過度の依存やいたずらなスペック上のワイドレンジ競争に陥ること無く、100kHzを超える超高帯域までの再生を可能とします。微小な音楽情報に向き合い、設計者がヒアリングを繰り返しながら作り上げるこだわりのアンプです。同日発売予定のユニバーサルプレーヤーDV-SP205と組み合わせれば、DVDビデオはもちろん、DVDオーディオやスーパーオーディオCDといった次世代メディアのクォリティもお楽しみいただけます。」
とのことです。
私のようなへそ曲がりが読めば、特段の目新しい技術とも思えません。
というのも同様な技術は同業他社からも過去に出されているからです。
ですのでWRAT搭載だから高級機か?と言われれば「NO」です。
Fr-N9Xはミニコンポとしては高級機かもしれませんが
ミニコンポの性格上、価格、大きさ(アンプ、CDP同一筺体)の制約は大きいのです。
当然音質への影響も少なからずあります。
それらの制約をなくす方向で設計されたのが横幅45センチ前後の単品コンポ群となります。
No.3
- 回答日時:
通常のアンプでは、回路緒のものは共通で、スピーカーは回路に直結、ヘッドフォンは数百オーム程度の帝王を介して接続ということが普通です。
抵抗を入れるのは、ヘッドフォンはインピーダンスがスピーカーよりもおかなり大きいというkと、耐入力が小さい野で、出力を小さくして破壊を防止するためです。
パワーアンプの無いコンとr-ルアンプやプレーヤーなどに付いているヘッドフォン端子には専用アンプを使っています。恐れ九度のメイカーもいくつかの半導体メーカーのIJアンプを使っていると思います。
この場合はアンプに直結になります。
抵抗による音の劣化というのは無視できる程度ですから、直結でも抵抗入りでも聞いて判る違いは無いと思います。
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
それぞれ、専用回路では無いでしょう。 ただし、全部が共通ではなく、一部専用回路で分けています。
ミニコンポ系の場合は組み合わせるスピーカーに特化した音質調整回路を通りますので、ヘッドホンにはその回路をバイパスした上で、パワーアンプ出力から抵抗等を組み合わせた回路で適したレベルに分岐していると考えられます。
音響製品で分解経験が有るのはスピーカーだけなので、断定は出来ませんが、他社製品の同じ様な物ではほぼ上記の様な工夫をしているようです。
結果的に、同じ回路を利用しているが、全体で考えれば一部は別回路 と考えます。
まぁ、極端に言えば、スピーカー端子に配線と、ヘッドホン端子に配線と言う、配線が違うから、回路が違うと言われれば、まぁ否定も出来ませんけれどねぇ。
この回答への補足
分解経験アリというのはスゴイですねぇ。ところでw前にも書いたと思うのですが、CD-R(自作曲焼いたやつ)をFRで再生する際、スピーカーで聴くとたまーに音が飛ぶというかほんと微弱なんですがいってみりゃ再生にちょと不具合というか気にするほどでもないんですが(なんだそりゃ)ヘッドフォンで聴いておかしいと思ったことってないような気がします。コレは信用していいと思いますか?明日まで待てませんw
補足日時:2011/10/30 21:09お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サブウーファーの接続の仕方は?
-
光電センサーで使うアンプです...
-
ギターアンプについて教えて下...
-
自作のボディソニックに関して(...
-
RIシステムについて
-
AVC-3550(アンプ)とLSF-777(ス...
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
AU-D907Xはプリアンプとして使...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
入力が1つのスピーカーに複数出...
-
NS-10Mを横置きする場合…。
-
ハイパスフィルターとローパス...
-
DOLBY DIGITAL EX、THX SURROUN...
-
TANNOYの同軸スピーカー...
-
スピーカー、アンプ、あれこれ...
-
天吊りスピーカーの最適位置を...
-
onkyo d-v77より音のいいスピー...
-
GOLDMUNDの中身は実は・・・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
サブウーファーの接続について...
-
RIシステムについて
-
AVアンプのプリアウトからアク...
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
SANSUIのAMP。
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
普通のオーディオアンプから1...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
センタースピーカ単体使用
-
何故スマホのイヤホンジャック...
-
dtx-7.7というプリメインアンプ...
-
アンプの片側からの音(低域)...
-
入力が1つのスピーカーに複数出...
-
アウトプットトランスの2次側...
おすすめ情報