dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wordで縦書きにしたいのですが、A4横で、表で上下2段にして、縦書きをしたいのです。
添付のシナリオのようなスタイルです。

うまく複数ページにできないのです。

うまい方法はありませんでしょうか?

「wordの縦書き A4横 表2段の場合」の質問画像

A 回答 (5件)

書式-縦書き と 段組2段 ([レ]境界線を引く)


下の段にはテキストボックスで縦書き、文字列のの折り返しで 四角
2ページ目にも 先ほどと同様、下の段同様のテキストボックスを作成して、文字列のの折り返しで 四角。
1ページ目のテキストボックスで テキストボックスのリンク作成
2ページ目のテキストボックスにリンクする
(ページ設定で行数調整)

これで上下、分割した文章の入力ができると思います。
WD2003で検証しているので、できなかったらすみません。
また、問題点がいまいちよくわかっていないので頓珍漢な回答かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!テキストボックスを使うことは気が付きませんでした。
また、ボックス間のリンクができることも!!

これもとにもう少し工夫してみます!
良いアディアありがとうございます!

お礼日時:2011/11/04 13:25

[ページレイアウト]タブのページ設定で、「文字列の方向」を縦書き、「印刷の向き」を横にして、2行1列の表を作成すると、表内は横書きのままで表が作成されます。


表を作成する前の白紙状態のときは、ページ右上に縦書きの段落改行マークが一つだけ存在します。([ホーム]タブの段落の編集記号を表示にすると)
表のセルを選択しておき、再度[ページレイアウト]タブの「文字列の方向」の縦書きを選ぶと、表のセル名も縦書きになります。

表の罫線の左と下方向をドラッグしてページ一杯にし、表ツールの[レイアウト]タブのセルのサイズにある「高さを揃える」を指定すると、上下幅が同じサイズの表になり示されたようなものが作成できますが、縦書きの場合は表の外のページの左側にカーソルが来てしまうことと、表の右横にある段落改行を選択できないので、次のページに表が自動的に作成できません。

なので、用紙のページ設定は縦書きではなく横書きのままで、「印刷の向き」だけを横にして表を作成します。
以降は、#2 の回答にあるように、表のセル内だけの「文字列の方向」を縦書きにして、上記の縦書きと同様に表セルサイズをページ一杯に変更し、表の[レイアウト]タブの[高さを揃える」で上下のセルが同じ状態にします。
注)表のセル高さを下余白ぎりぎりまで広げると、段落の設定によりますが表が行単位で改ページされてしまいますので、若干余裕を持つ程度にしておき、最後に微調整が良いでしょう。

ページ設定が横書きの場合は、ページの段落改行は表の下側の外にあり、表の段落改行は表のセルの右外側にあります。
ページが横書きの場合、この段落マークも選択でき、[Enter]を押すと下に表の行が追加されていきます。
表の高さが2行で1ページに収まる高さなら、自動的に改ページされて次のページに表のセルが1行分追加されていきますので、2回そうさすれば次のページも同じようになります。

表の左下に一つある段落改行は、表の確定後に下余白の幅を小さくするか、表のサイズ(高さ)を多少小さく作成して、段落マークの1行だけ段落設定を固定値の間隔を1ptなどにして、最後が段落マークだけの白紙ページが作成されないようにします。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りで、現状は2列(複数列)の表を作って横書きで編集、印刷時のみ縦書きにして対応しています。
これを何とか見た目でも縦書き入力できるようにしたいのです。というのもシナリオを書くことが多く、特にト書き欄にコンテを入れている場合、これも一つ一つ縦置きに回転させるのが面倒なのです。

お礼日時:2011/11/04 10:09

「ページレイアウト」タブをクリック→「印刷の向き」を「横」に→「挿入」タブをクリック→「2行1列」の表を作成して下方向へ引っ張ります


次に、表内にカーソルを入れると表の左上に四角いマークが出ますのでそのマークをクリックし、「表ツール」の「レイアウト」タブより「配置」グループ内の「文字の方向」をクリックすると縦書きになります

Office Word2010より…。
    • good
    • 0

書式 で 「縦書き」「段組2段」「境界線を引く」に設定すれば、とりあえず使えます。



どうしても外枠が必要なら、最後に オートシェイプの四角形を塗りつぶしなしで各ページにかぶせればいいかと思います。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現状は2列(複数列)の表を作って横書きで編集、印刷時のみ縦書きにして対応しています。
これを何とか見た目でも縦書き入力できるようにしたいのです。というのもシナリオを書くことが多く、特にト書き欄にコンテを入れている場合、これも一つ一つ縦置きに回転させるのが面倒なのです。

お礼日時:2011/11/04 10:07

表は、横書きでしか対応できません。


[ページ設定]などで縦書きにしたセクション内へと表を
配置しても表そのものは横書きの位置を基準にします。

表内を縦書きにしたものでも、基本は横書きで挿入した
ときと同じなので、次ページへのセル送りでは横書きと
同じで表の右外にある記号(表の行末記号)で改行して、
新しいセルを追加するか、セルの追加作業をリボンなど
からするなどで対応します。

上段と下段で、どのような分け方をするかとか、罫線が
必要なのかによって、対応方法は違います。
また、印刷を目的にしているだけでしたなら、2列の表で
文字の向きで対応する方法もあります。
次ページにおいて、現在のページの上段とのつながりや
下段とのつながりが必要なのかによっても、対応方法が
変わります。

ページ単位で文章が終わるのであれば、表のセルを追加
することで簡単に処理できます。
ページをまたがった処理をするなら、上下でなく左右の
表にするか、別方法(かなり面倒な設定が必要)で対応を
考えることになります。

私はWord2010を使ったことがないので、別方法などの
説明はしません。他の回答をお待ちください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りで、現状は2列(複数列)の表を作って横書きで編集、印刷時のみ縦書きにして対応しています。
これを何とか見た目でも縦書き入力できるようにしたいのです。というのもシナリオを書くことが多く、特にト書き欄にコンテを入れている場合、これも一つ一つ縦置きに回転させるのが面倒なのです。

お礼日時:2011/11/04 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!