
自分の家は古いつくりなので、単相2線式で30A契約までしかできません。
これを単相3線式にして、単相200Vのエアコンを使いたいのですが、
電気屋さんに頼むといくらくらいかかるのでしょうか。
200Vエアコンは、分電版のすぐ近くで使い 分電版を3線式タイプに交換してエアコンまで200Vコンセントを一箇所露出配線で引きたいだけです。
契約は、単相100V? 単相200Vでも同じ電気メータのままなのでしょうか。
第二種電気工事士をもっている程度の知識の者です。
さらに上の専門の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>200Vエアコンは、分電版のすぐ近くで使い…
>エアコンまで200Vコンセントを一箇所露出配線で…
この分はそんなに大きな金額にはなりません。
1万円前後でしょうか。
2種電工をお持ちなら、自分でやっても良いです。
>契約は、単相100V…
契約は、単相三線式 100 / 200V ということです。
>単相200Vでも同じ電気メータのままなのでしょうか…
いやいや、単二と単三ではメータを同じというわけにはいかないですよ。
>分電版を3線式タイプに交換して…
引込線とメーターは (一部の電力会社ではリミッターも) 電力会社のものですから、電力会社の費用持ちで交換してくれます。
引込線の取付点からメーター、メーターから分電盤までの電線はお客様のものです。
分電盤もお客様のもので、これらの材料費と手間賃、手続費用なども含めると、安くても数万円、建物の条件により 10万円ぐらいになることもあるでしょう。
引込線やメーター、リミッターは、2種電工を持っているだけでは触れませんので、いくらかの出費になるのはやむを得ませんね。
No.3
- 回答日時:
>第二種電気工事士をもっている程度の知識の者です。
この書き方はどっちにも取れる物ですね。
持ってるなら持ってる。持ってないなら持って居ないと書かれないと、誤解を与えかねない内容です。
>契約は、単相100V? 単相200Vでも同じ電気メータのままなのでしょうか。
この書き方だと、単相100、単相100/200で同じメーターかどうかと質問されると言う事だと。二種の免許を持っている程度の知識は無い。と思えますけど・・・
単相100から単相100/200への変更は、屋内配線図からの書き直し申請が必要です。
たんに電線を引っ張って、引き込み線。、メーター、ブレーカーまでの電線、分電盤を変えればよいと言う物ではありません。
屋内配線図から回路の負担状況も出さなければなりません。
電力会社へ検討依頼する書類を書いて提出するのに、新規と同じ様な費用が掛かりますので、10万以上は掛かりますね。
その他分電盤までの電線の張り替え工事、分電盤の交換が有りますので、安くて20万程度~を見込んでおいた方がよいでしょう。(回路数分電盤の種類など、複数の内容ででも大きく変わります。)
コンセントを増やすより、契約変更の部分での費用が一番大きいでしょうね。
No.2
- 回答日時:
二種電気工事士の資格を持ってるなら、質問しなくても分かると思いますが、単相3線式にするには電力会社との契約アンペア数を40A以上にする契約変更する必要があります。
これにより、引き込み線と積算電力計及び契約アンペアブレーカーの交換工事は電力会社が無料で行いますが、積算電力計から分電盤までの配線工事と漏電ブレーカーを含む分電盤の交換工事費は利用者の自己負担になります。
自己負担になる電気工事費は配線工事の規模などによって異なるのが当然ですが、分電盤一式(漏電ブレーカー込み)と配線工事一式で5~6万円から7~8万円ぐらいは覚悟したほうが間違いないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
- 電気・ガス・水道 漏電ブレーカー 3 2022/06/12 11:57
- リフォーム・リノベーション アンペア変更に伴う工事について リフォーム済中古戸建に住み始めました。現在の30A(単線三相式、20 7 2023/02/04 11:11
- 工学 3相3線式の回路から単相200Vを引出した場合の大地電圧は何ボルトでしょうか? 4 2022/04/02 10:15
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 電気・ガス・水道業 電気契約について 1 2023/03/14 13:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 工学 単相入力UPS 5 2022/10/19 23:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電気のちらつきについて
-
電気契約を1つにする
-
分電盤を分割したい
-
配電盤はだれが変える?
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
敷地内に電柱設置を要請されま...
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
コンセントの電圧が、100V...
-
私設電柱の撤去費用について
-
電柱の移設申請者から挨拶が無い
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
電気代を電気会社に調べてもら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報