
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
原点を中心とする楕円の方程式はx軸方向の長さをa、y軸方向の長さをbとすると
x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1
となります。
なので楕円状の点Pのx座標をmとするとy座標は
b√(1-m^2/a^2)
です。(もしくはこれの負になります)
x軸方向を長軸とすると短軸の両端の座標は(0, b), (0, -b)なのでこれらと点Pを結ぶ2つの直線を求めます。
点Q,Rは長軸上にあるのでその座標はQ(c, 0), R(d, 0)ですが、これはさっき求めた2直線と長軸y=0の交点を求めればすぐに出ます。
題意を満たすにはOQ・ORに点Pが関係していない、つまりc*dが定数(mが含まれていない)であることを言えばいいです。
ちなみにこの場合c*dはa^2になります。
実際はy軸が長軸の場合や中心が原点でない場合も説明する必要がありますがそれは割愛します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重分積分の極座標変換について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
二次関数
-
測量座標と算数座標の違い
-
右下の小さい数字について
-
数学の質問です 原点0から出発...
-
座標のS/I方向について
-
数Ⅱの領域の問題で、変数変換を...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
高校数学問題 『空間内に直円錐...
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
-
座標を入力すると角度を得られ...
-
空間上の測定された点群から最...
-
座標の違い。
-
ベッセル関数が難しく
-
外積が右ねじの向きであること...
-
エクセルを用いた3次元座標変換
-
円筒座標におけるナビエストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
重分積分の極座標変換について
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
高校1年の数学なのですが 因数...
-
測量座標と算数座標の違い
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
高校数学 <ベクトルと空間図形>
-
空間上の測定された点群から最...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
楕円の角度とは?
-
外積が右ねじの向きであること...
-
【数学】 解説の下から4行目が...
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
-
東大過去問 最大と最小
-
数Ⅱの領域の問題で、変数変換を...
-
仮想平面の計算
おすすめ情報