dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルとを使って、例えば(0.5、√3/2)等を
入力すると60°を得られるような方法はありますか?

PCはあまりくわしくないのでどうか解りやすくお願いします。
m(_ _)m

A 回答 (3件)

三角関数は苦手ですなぁ。

(^^;;;

A1 に X座標
B1 に Y座標が入力されているとして。

C1 に以下の式を入力すると角度が出ます。

=ATAN2(A1,B1)*180/PI()


ATAN2(x座標, y座標)は
xy座標のアークタンジェントを返す関数

PI() はπを返す関数。

以上。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお!!!!!!!!!!!! 素晴らしい
有難うございます。

お礼日時:2004/10/12 21:57

座標から角度を求めるというと



=atan((√3/2)/0.5)
となるのでしょう
ところが、√は、sqrt関数を使いますので、入力に工夫が必要です。

また、atanは、ラジアンを使用しますので、度を使うときには、degrees関数で置き換えが必要です。

結果として、
=degrees(atan((sqrt(3)/2)/0.5))
とセルに入力できるように組んでいくことになるでしょう。

 入力の様式がよくわからないので、参考までとさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます。
私も入力の様式がわからないが残念です。
詳しくないもので・・・でも有難うございます。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2004/10/12 22:01

arctan を使えばいいのだと思いますが、通常答えがrad単位になるのでさらに変換してdegにすることになります。

(2πで割って360をかける)
 エクセルは持っていないので、具体的な関数が示せません。持っている人から回答があることでしょう。
 もし Windows をお持ちでしたら、アクセサリの電卓を起動して、「電卓の種類」で「関数電卓」を指定して、
その状態でおそらく「10進」「Deg」のラジオボタンが選択されている状態だと思いますので、その状態で、まず
Y座標値÷X座標値を計算します。答えが表示されている状態で、Inv にチェックを入れてから tan ボタンを押すと、角度が表示されます。
 今の例ですと、[3][x^y][0][.][5][/][2][/][0][.][5][=][Invにチェック][tan]で答えが60と表示されます。
 上記で、√を計算するのに0.5乗を計算しているところが分かりづらいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アクセサリーの電卓とつかうのですね。
やってみます。

お礼日時:2004/10/12 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています