No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>2点の座標A,Bの角度を求めたい~・・・・
このままなら答えは0ですけど?
xy座標で、x軸のプラス方向を0度とし、
2点の座標A、Bにより形成される線ABとx軸との角度
ってことですね。
>たとえばA点(0,0)とB点(4,3)を結ぶラインは、底辺Bxと高さByを
>元に三角関数?から30度と求められますが、
sen-senさんの書かれたとおり、これは間違いです。
この場合、Bからx軸へのばした垂線とx軸との交点をCとすると、
三角形ABCができ、そのときの求めたい角度をθとすると、
tanθ=3/4となります。
よって、θ=36.8698...
となります。
>B点がマイナス座標が絡んできた場合などの90度から359度までを
>どう求めていいか悩んでいます。また、A点も(0,0)に限定される
>わけではないので、ますます混乱しています。
>(水平はX軸プラス方向が0度です)
常にx軸のプラス方向が0度でしたら、
1.第一象限にある場合は90度足す。
2.第二象限にある場合はそのまま。
3.第三象限にある場合は270度足す。
4.第四象限にある場合は180度足す。
とすればいいのでは?
簡単な例として、x軸と点A(0,5)と点B(-3,7)によって形成される
線ABとの間の角度は・・・・
まず、図を描いてみると点Bは第一象限にあるので、
最後に求めた角度に90度足せばいいだけです。
さっきと同じように直角三角形を作成します。
すると点Cの座標は(0,7)となります。
辺ABと辺ACとの間の角度は、tanθ=3/2
θ=56.3
以上より、x軸(に水平な線)と線ABとの間の角度は146.3度となります。
こんな感じでいいのでは?
No.6
- 回答日時:
仰っておられるのは、二次元座標平面の上で、AからBへ伸ばした腺が、X軸と作る角度を計算するということだと思います。その場合、AとBが自由な位置にあると、第一象限、第二象限、第三象限、第四象限と、角度が0度から360度まで、色々な値になります。
AからBへ伸ばしたヴェクトルは、AとBの座標を、A(x1, y1)、B(x2, y2)とすると、B-A=(x2-x1, y2-y1)となり、このxとyの値に対応する点を、仮にC点とすると、C(x2-x1, y2-y1)という点と、原点O(0, 0)のあいだで、原点からCに伸ばした腺が、X軸と作る角度のことになります。
その場合、C点がどこにあるかで、どこの象限にいるかが分かるのであり、どこの象限にあるかを、まず判断して、角度を考えると、混乱しないです。
C(x2-x1, y2-y1)をまず計算してみてください。そこで、
y2-y1>=0 かつ x2-x1>=0 の場合は、第一象限、つまり角度θは、0=<θ=<90
y2-y1>=0 かつ x2-x1=<0 の場合は、第二象限、つまり角度θは、90=<θ=<180
y2-y1=<0 かつ x2-x1=<0 の場合は、第三象限、つまり角度θは、180=<θ=<270
y2-y1<0 かつ x2-x1>=0 の場合は、第四象限、つまり角度θは、270<=θ<360
y2-y1=0 かつ x2-x1=0 の場合は、角度θは、0=θ=360となるので、360の方は、一周して、0に戻ったので、無視します。
このように、大体C点がどこにいるかで、角度がどういう数字になるか、見当がつきます。
その上で、tanθ=(y2-y1)/(x2-x1) の式で、tanθを求めて、三角関数表を見ながら、θの値を求めるのですが、その時、Cの位置で、θの二つの値のどちらの角度かを、上の四つに分けた範囲に当て嵌め、該当する角度を答えにします。
C点の座標を求めたとき、図に描いてみると、どこになるのか、はっきりします。
No.4
- 回答日時:
直角三角形を使って求めます
A点からB点に直線を結びますA点からX軸に水平な線、B軸からY軸に水平な
線を引くとC点(4,0)で交わります
tanを求めると
tanθ=3/4=0.75となります
後はこの値を三角関数表で調べれば
およそ36.8度ぐらいになります
例題)A(1,3)、B(-3,-2)の場合
AからY軸に水平に直線を引きます
BからX軸に水平に直線を引きます
C点(1,-2)で交わります
BC間は4、CA間は5となります
tanθ=5/4=1.25
三角関数表よりおよそ51.3度となります
直角三角形を作って解くと簡単です
実際に描いてみたほうがいいと思います
No.3
- 回答日時:
高校数学Bで今は扱っているベクトルか,同じく数学Bの複素数平面の話はまだ未習でしょうか.
ベクトルの概念を使うのが適切でしょう.
2点 A(-1,2√3), B(-3,4√3)を例に考えると
点Aにいる自分が点Bに移動する時の移動量は,
x軸方向に-2(つまりx軸方向の負の向きに大きさ2),
y軸方向に+2√3(つまりy軸方向の正の向きに大きさ2√3),
です.
これを, ベクトルAB=(-2,2√3)と表します.[正確にはABの上に右向きの矢印→をつけますが, うまく打てないのでこれで許してください.]
すると, これは原点O(0,0)から点(-2,2√3)まで移動するときの移動量と同じです. (『左に2歩, 上に5歩』などというのと同じですね.)
するとこのベクトルABを, 原点を出発点にして書いたとき,到着点は点(-2,2√3)で,これとx軸の正の向きとがなす角(0°~360°)を求めれば,元の図で求めたい角と同じです.ちなみに,今の場合,120°です.
一般には,A(a,b),B(c,d)とすると,移動量を表すベクトルは
ベクトルAB=(c-a,d-b)
つまり (終点)-(始点)をx座標もy座標もやると,求まります.[正確にはx成分,y成分と言ったほうがいいのでしょうが.]
詳しくはベクトルのあたりの本をご覧になるといいのではないでしょうか.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 物理学 原点中心とする半径10cmの演習上、質点が1分間に600回の割合で反時計回りに運動している。 (1) 4 2023/05/29 12:46
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
- 数学 2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となる 1 2022/04/08 00:05
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 物理学 物理 2 2023/01/17 13:31
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 数学 三角比の拡張でつまづいています 5 2022/06/25 09:48
- 工学 アクチュエータ、制御について質問です 1 2023/07/10 17:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
10代と話して驚いたこと
先日10代の知り合いと話した際、フロッピーディスクの実物を見たことがない、と言われて驚きました。今後もこういうことが増えてくるのかと思うと不思議な気持ちです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
これが怖いの自分だけ?というものありますか?
人によって怖いもの(恐怖症)ありませんか? 怖いものには、怖くなったきっかけやエピソードがあって聞いてみるとそんな感覚もあるのかと新しい発見があって面白いです。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
富山県の給食には「ベニズワイガニ」が出る、、、なんて話を聞いたことがあります。 日本全国「え、給食にそれ出るの!?」な驚きメニューがまだまだあるはず!
-
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
3次元空間上の2つの座標から角度を求めたい
その他(プログラミング・Web制作)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】看板の文字を埋めてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・【穴埋めお題】恐竜の新説
- ・我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
- ・冬の健康法を教えて!
- ・一番好きな「クリスマスソング」は?
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
重分積分の極座標変換について
-
距離と方向角から座標を求める...
-
楕円の角度とは?
-
空間上の測定された点群から最...
-
2点からその延長線上にある点の...
-
数Ⅱの領域の問題で、変数変換を...
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
測量座標と算数座標の違い
-
座標計算の公式
-
二点の座標から角度を求めるには?
-
平面と点の最短距離
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
-
Excelで、任意の座標が属するセ...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
放物線 y = x^2 上の2点P(a , a...
-
閉曲線の向きの判定法
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
右下の小さい数字について
-
重分積分の極座標変換について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
測量座標と算数座標の違い
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
複素数平面についてです ①xy平...
-
極座標と直交座標の変換について
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
楕円の角度とは?
-
空間上の測定された点群から最...
-
「0でない2つのVのベクトルu,v...
-
2点からその延長線上にある点の...
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
-
外積が右ねじの向きであること...
おすすめ情報