![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?3dd5154)
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となるようにとる。
(1)Bのy座標→5
(2)角OABの2等分線の式→y=−2x+5
(3)y=ax^2上に点Cをとり、ひし形OCADをつくる。Cのx座標をtとするとき、tが満たすべき2次方程式を求めよ。またtの値を求めよ。→t^2+16t−40=0、t=−8±2√26
この問題の(3)についてなんですが、答えを見るとOAの間に点Cをとることになっているんですが、点Cがx座標が負の点である場合は考えないんですか?
Dの場所が決まってないからCの場所3個は出来ませんか?(OAの間、x座標が負、Aよりもx座標が大きい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 16:40
- 数学 2次関数y=2x²+ax+1(aは定数)のグラフについて、 (1) α=1のとき、頂点のy座標は( 4 2023/01/20 12:34
- 数学 【 数I 放物線と直線の共有点 】 問題 放物線y=x²+ax+bが点(1,1)を通り, 直線y=2 4 2022/07/18 09:57
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 数学 AB=2dとなる理由を教えてください 4 2023/08/28 22:38
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 中学数学です。 y=ax^2とy=2axの原点以外の交点のy座標が1の時、aの値を求めよ。 という問 5 2023/01/29 19:10
- 数学 数学ベクトルに関しての質問 3 2022/05/25 23:21
- 数学 ベクトルと図形の問題で、 △OABの、辺OA、OB上にそれぞれ内分点P、Qがあって(比は分かっている 2 2022/08/01 10:55
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
重分積分の極座標変換について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
右下の小さい数字について
-
【数学】 解説の下から4行目が...
-
「0でない2つのVのベクトルu,v...
-
数学Bの問題
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
測量座標と算数座標の違い
-
2点からその延長線上にある点の...
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
座標のS/I方向について
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
N点間の中心と重心の求め方
-
数学の質問です 原点0から出発...
-
空間上の測定された点群から最...
-
外積が右ねじの向きであること...
-
三次元直交座標と極座標の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
右下の小さい数字について
-
重分積分の極座標変換について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
距離と方向角から座標を求める...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
測量座標と算数座標の違い
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
複素数平面についてです ①xy平...
-
極座標と直交座標の変換について
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
楕円の角度とは?
-
空間上の測定された点群から最...
-
「0でない2つのVのベクトルu,v...
-
2点からその延長線上にある点の...
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
-
外積が右ねじの向きであること...
おすすめ情報